2021年07月01日
本日のお客様...VW ゴルフⅥ GTI 岐阜ナンバー
いつもありがとうございます。
今回のリクエストは、エンジンオイルの交換ですね。

メンテナンスの基本はこのエンジンオイルですね。

今回も使用したエンジンオイルは、FUCHSのC3。
Posted at 2021/07/02 21:21:01 | |
トラックバック(0) |
VW ゴルフⅥ 日記 | クルマ
2021年06月14日
本日のお客様...VW ゴルフⅥ GTI 三重ナンバー
いつもありがとうございます。
いつもご夫婦でご来店ですが、...
今回はおひとりで...秘密の作業依頼?
今回のリクエストは、ゴルフⅥのGTIに、R32のキャリパーを装着したい。

ブレーキローターもR32用のディクセルのSDローター。
ブレーキパッドもR32用のタイプMに。

順番に行きますね。
先ずはフロント側から行きますね。
純正のキャリパーとローターを取り外して行きます。
ハブはお約束の様に汚れています。

何時もは、工具を使用して磨きますが
今回は、ハブボルトが立ち上がっていますから、ブラシで磨いて行きます。
磨いたのちは、スレコンで養生して
ローターの装着ですね。

純正312mmから345mmにビッグローター化ですね。

ブレーキパッドも面取りを施し

ブレーキパッドにワコーズのプロテクター。

完成はこの様になります。

続いてはリヤ側ですね。
作業自体は、フロントと同様ですが、
ローター径が272mmから310mmに..
ここで問題が、バックプレートが小さくて当たる。
バックプレートの外周をカットして装着ですね。

ブレーキパッドには、プロテクターを

キャリパーの固定は、ロックタイト付きのこのボルトで

完成はこの様になります。

締めは、ATEのフルード交換機にてフルード交換。
これで完成...見た目も性能も満足できたでしょうか。
Posted at 2021/06/14 23:01:06 | |
トラックバック(0) |
VW ゴルフⅥ 日記 | クルマ
2021年06月12日
本日のお客様..VW ゴルフⅥ R 三重ナンバー
いつもありがとうございます。
前回のご来店時に施工のドクターカーボンの施工。
今回は、カーボンで汚れた、エンジンオイルを交換からですね。

今回は、オイルラインの洗浄も施す事に。
ビルシュタインのエンジンフラッシングですね。

オイルエレメント側から洗浄液を送り込み
オイルドレン側から吸い出して行きます。
フラッシングの施工回数は、繰り返すこと4回行います。
これで..オイルラインに溜まった汚れを取り除いていきます。
今回も使用したエンジンオイルは、MOTULの300Vトロフィー。

続いては、リフトに上がっていますから...
人気の補強パーツ..Cpmのロアレインフォースメントの装着。

ノーマルのフロアー下ですね。

純正は、リヤ側のみ装着されています。
普通のFFはセンターもあるのに..グレードが上がると無くなる???
センターに装着して締め込んで行きます。

リヤ側は、純正を取り外して装着。
トルクレンチで締め込んで行きます。

出来上がりはこの様になります。

これで補強パーツも完成。
続いては、これからの時期...絶対に効いて欲しいエアコン。
TEXAのエアコンクリーニングの施工ですね。

エアコンガスの充填とクリーニングですね。
先ずは、エアコンガスの現在のコンディションチェックです。
ゴルフⅥのエアコンガスの適応量は、525gになります。
愛車とTEXAのエアコン配管を接続して行きます。
愛車側からエアコンガスを回収して行きます。
回収されたエアコンガス量は、445gでした。

不足分は、80gですね。
全体の15%が行方不明です。
回収したエアコンガスは、水分や不純物を取り除いて
再び車両側に送り込んでいきます。
不足分は、ここでフル充填ですね。

梅雨明け前に..コンディションチェックは必要ですね。
更にエアコンの添加剤ですね。
使用した商品は、ワコーズのパワーエアコンプラス。

SSTを使用して注入して行きます。

エアコン使用時のパワーダウン軽減されますよ。
これで今回のリクエストは終了です。
メンテナンスには、色々あります。
Posted at 2021/06/13 20:08:39 | |
トラックバック(0) |
VW ゴルフⅥ 日記 | イベント・キャンペーン
2021年05月23日
本日のお客様...ゴルフⅥ TSI 名古屋ナンバー
いつもありがとうございます。
今回は、愛車のイメージチェンジ。
タイヤホイルの交換ですね。
足元が変わるだけで...かなり雰囲気が変わります。
今回使用したホイルは、鍛造ホイルの代名詞..BBSのRF

サイズは、7.5J-17のDBカラーですね。
タイヤはお約束の、ミシュランのPS4。

こちらのサイズは、225/45R17ですね。
先ずはタイヤの組み込んで行きます。

組み込み後は、ホイルバランスの調整ですね。

出来上がりはこの様な感じになります。

後は、車両に装着して行きます。

これが中々似合います。
今回は、創業34年で初の出来事が...ご迷惑をおかけしました。
Posted at 2021/05/24 20:09:15 | |
トラックバック(0) |
VW ゴルフⅥ 日記 | クルマ
2021年05月20日
本日のお客様...VW ゴルフⅥ GTI 三重ナンバー
いつもありがとうございます。
今回のリクエストは、メンテナンスとモディファイのご依頼。
順番に行きますね。
先ずは、エンジン内部のカーボン落とし。
スナッポンのドクターカーボンの施工。

愛車の燃料ラインから、カーボン除去剤の混ざった混合ガソリンを
送り込んで、燃焼させながら、カーボンに浸透させます。

施工後は、通常のドライブをして頂けば、勝手にカーボンが
排気されます。
続いては、HIDバーナーの交換ですね。
バーナーも消耗品ですから、段々と暗くなり、最後は紫に。
今回使用するバーナーは、フィリップスのD1S。

バーナーを取り外して行きます。

インナーカバーをずらしての作業ですね。
作業はトレードインですね。

点灯チャックも問題は出ませんね。

続いては、m+ FRICTION FREE MODULE 10-LAYER。
この作業自体はさほど難しくはありませんね。
Posted at 2021/05/20 21:47:27 | |
トラックバック(0) |
VW ゴルフⅥ 日記 | クルマ