2021年01月23日
本日のお客様...MINI R56 名古屋ナンバー
いつもありがとうございます。
走行距離もかさみ、今回はエンジン内部のカーボン落としで
スナッポンのドクターカーボンの施工。

R56の場合は、フロアー下の燃料ラインを使用して

カーボン除去剤をエンジン内部に送り込んで行きます。
アイドリングが不安定であったり、
エンジンの吹き上がりが今一歩だったり
症状が現れたら、一度施工をお勧めします。
ただし..機械的に壊れていないのが前提ですが。
施工後は、エンジンオイルの交換と

オイルエレメントの交換ですね。

今回からエンジンオイルを変更。
ニューテックのNC50&51のブレンドオイルに。
Posted at 2021/01/23 22:56:07 | |
トラックバック(0) |
BMW MINI 日記 | クルマ
2021年01月23日
本日のお客様...BMW MINI F55 神戸ナンバー
お問い合わせを頂き、ご来店頂きました。
遠路ありがとうございます。
奥様と二人でドライブを兼ねて....有難い事です。
今回のリクエストは、スタートはショックの交換から始まりました。
選択されたのは、KONIのアクティブ。

実は、この車輛..納車されたばかりですが...決断されました。
フロント側から行きますね。
ショックを取り外して、

こちらがノーマルとの比較ですね。

KONIに必要部品を組み込んで行きます。

装着はこの様になります。

リヤ側も..サクサクと取り外して行きます。

こちらもノーマルとの比較ですね。

車両への装着は、Gをかけて絞めこんで行きます。

これでショックのショックの交換は終了ですね。
続いては、マフラーの交換ですね。
REMUSのスポーツレーベル+バルブコントロール付きに

タイプは、102ΦアングルW...

先ずは、見納めのノーマルマフラーですね。

先ずは補強パーツを取り外して行きます。
フロント側から、マフラーを取り外して行きます。
何もない装着前のフロアーです。

先ずはバルブコントローラーの配線をトランク側から配線を垂らして行きます。

メクラの部分に..配線を通して行きます。
配線を通したら、シーラーにて塞いでいきます。

トランク側からも養生ですね。
バルブコントロールの電源ユニットは此処に鎮座させます。

全てが終わったら..バルブ位置の確認ですね。
先ずは、閉じて

続いては、開いてですね。

コントロールスイッチで簡単にできます。
後は好みを探すだけですね。
更にCpmのフロントメンバーブレイズの装着と、

ロアレインフォースメントの装着ですね。

順番に行きますね。
フロントメンバーブレイズは此処に装着ですね。
純正はありませんので、効果は出ると思います。

締め込みはトルクレンチですね。

続いて、レインフォースメントを取り外して、

装着して行きます。

こちらも取り外して、

Cpmを装着して行きます。

こちらが出来上がりの姿ですね。
これで今回のリクエストは、終了です。
ちょっと遠いですが、ブレーキパッドであったり
軽量ホイルであったら...メールでもお電話でも構いませんので
お問い合わせください。
Posted at 2021/01/23 22:38:00 | |
トラックバック(0) |
BMW MINI F56 日記 | イベント・キャンペーン
2021年01月23日
本日のお客様...アルファロメオ ジュリエッタ 岐阜ナンバー
いつもありがとうございます。
今回のリクエストは、エンジンオイルの交換ですね。

今回も使用したエンジンオイルは、

ニューテックのNC50&51のブレンドオイル。
Posted at 2021/01/23 14:31:55 | |
トラックバック(0) |
アルファロメオ ジュリエッタ 日記 | クルマ