2021年08月07日
本日のお客様...BMW F40 118i 名古屋ナンバー
お問い合わせを頂き、リクエストを頂きました。
今回のリクエストは、純正ブレーキダストからの脱却ですね。
ホイルがダストで汚れていると、車全体が汚れて見えますから
ここは大事な部分ですね。
今回使用するブレーキパッドは、クランツ製ジガ。

ダストが確実に減ります、更に長寿命。
お勧めの一品ですね。
先ずは、パッドの面取りからですね。

使用中のブレーキローターを確認しながらの施工です。
この作業は、ブレーキローターの耳にパッドが干渉しない様に..
更に、鳴きの防止も兼ねています。
先ずは、フロント側から行きますね。
ノーマルのブレーキパッドを取り外して...
先ほど面取りを施した、ブレーキパッドに
ワコーズのプロテクターを塗って収めて行きます。

キャリパー固定はロックタイト付きのボルトですね。

完成はこの様になります。

続いてリヤ側に行きますね。
ブレーキパッドを取り外して..
プロテクターを塗ったブレーキパッドを収めて

キャリパーの固定はこのボルトですね。

完成はこの様になります。
Posted at 2021/08/08 19:33:46 | |
トラックバック(0) |
BMW 日記 | クルマ
2021年08月07日
本日のお客様...BMW E46 318Ci 名古屋ナンバー
いつもありがとうござます。
今回のリクエストは、継続車検のご依頼。
更にそれに付随するメンテナンス作業ですね。
継続車検そのものは、車高を少し上げてクリアランスを稼いでクリア。
残るは、メンテナンス作業ですね。

先ずは、エンジンオイルの交換。

使用したエンジンオイルは、FUCHSの5W40ですね。

100%化学合成オイルです。
続いては、タイヤの交換ですね。
使用したタイヤは、コンチネンタルのDWS。

サイズは、205/50R17ですね。
古いタイヤを取り外して行きますが、この様にビートカスがびっしりと付着。

ここは、リムを磨いて、ラバーバルブも交換ですね。

タイヤを組み込んで行きます。

組み込み後は、ホイルバランスの調整ですね。

出来上がりはこの様になります。

更にタイヤホイルを取り外し都合で
ブレーキフルードの交換ですね。

ここは、ATEのブレーキフルード交換機を使用しての作業です。

この作業も2年に1度は行いたい所ですね。
続いては、折角タイヤを新調しましたので
アライメントの調整ですね。

調整箇所は、前後合わせて6箇所になります。
先ずはリヤ側のキャンバーの調整ですね。

基準数値がネガティブ側ですから、ここは綺麗に揃えたい所ですね。
リヤ側のとの調整は、アームの付け根のボルトを3本緩めると
アームが動きますから、調整出来ますね。

リヤ側の4箇所が終わったら、フロントのトウの調整ですね。
Posted at 2021/08/07 20:48:11 | |
トラックバック(0) |
BMW 日記 | クルマ