2022年06月11日
本日のお客様...VWシロッコ 岐阜ナンバー
予定より少し遅れての作業になります。
サスペンションに、ブレーキ関係の交換が終わり
サスペンションの最後の締めですね。
コントロールアームブッシュの交換です。

既に亀裂も入っていますから、ここは交換ですね。

先ずは、SSTを使用してブッシュを抜いて行きます。

ここに新しいブッシュを圧入して行きます。

これで...シャキッとしますね。
続いては、天井の入れ替えですね。
天井はすでに垂れていましたので、ここは綺麗に張替ですね。

疑似色ですが、純正に近い色で張り替えました。

中々良いのではないでしょうか。

シロッコは、車内に入れるのにかなり神経を使いますね。

天井がリヤハッチより大きいですから車内に入れるのに難儀です。
中に収めてしまえば、後は順番に組み上げて行きます。

出来上がりはこの様になります。

夕方、雨...最悪の撮影日和。
実際には満足していますが....

今後も機会がありましたら、宜しくお願い致します。
本日はありがとうございました。
Posted at 2022/06/12 19:20:42 | |
トラックバック(0) |
VW シロッコ 日記 | クルマ
2022年06月11日
本日のお客様...トヨタ エスティマ 尾張小牧ナンバー
前回のご来店時にエナペタルを装着させて頂いた車両です。

今回は、サスペンションの慣らしも終わり
アライメントの調整にご来店頂きました。

調整箇所は、フロントのトウの調整ですね。

このエスティマ....リヤのキャンバーやトウの数値も
フロントのキャンバーの数値も驚く程綺麗に揃っています。
ミニバン系では、サスペンション関係では当たりの車両ですね。
まだまだこれからも大事に乗られるとの事ですから
楽しみな車両ですね。
Posted at 2022/06/12 16:52:24 | |
トラックバック(0) |
日本車 日記 | クルマ
2022年06月11日
本日のお客様...シトロエンC4 ピカソ 一宮ナンバー
お問い合わせを頂き、リクエストを頂きました。
今回のリクエストは、エンジンオイルの交換と
オイルエレメントの交換、
使用したエンジンオイルは、FUCHSの5W40に。

100%化学合成エンジンオイルですね。
本日のメインはこちらですね。

スタビリンクのブーツの破れ...

ここは、交換しかありませんね。
ここはサクサクと交換して行きます。

続いては、RECSの施工ですね。
エンジン内部のカーボン除去剤です。
施工は、この様に点滴機材を使用して、

車両側のバキュームの力を使い注入して行きます。

ここはゆっくりゆっくりと注入ですね。
施工後は、ある程度の走行距離を乗って頂き
再びエンジンオイルの交換とエレメントの交換ですね。
本日はありがとうございました。
Posted at 2022/06/12 14:31:20 | |
トラックバック(0) |
シトロエン 日記 | クルマ