2024年07月12日
本日のお客様..ダイハツ CAST 尾張小牧ナンバー
いつもありがとうございます。
今回は、お孫さんの愛車のタイヤの交換。
ふと見たタイヤがこの状態では心配になりますね。

タイヤの製造週が2017年製でした。
家族の中に車好きな方が見えると重宝しますね。
今回使用したタイヤは、ヨコハマタイヤのECOS
サイズは165/55R15ですね。
先ずは、古いタイヤを取り外して、
スチールホイルですがビートの汚れを磨いて行きます。
更に同じゴム製品のラバーバルブも交換して行きます。
タイヤを組み込んで、

ホイルバランスの調整ですね。

出来上がりですね。

後は、車両に装着して完成ですね。
大事なお孫さんの愛車の管理は....お爺ちゃんのお仕事でしょうか。
勿論論ですが、お代はお爺ちゃんでした。
Posted at 2024/07/14 20:46:37 | |
トラックバック(0) |
タイヤ屋さん日記 | クルマ
2024年07月12日
本日のお客様....アバルト595 名古屋ナンバー
ご来店頂き、リクエストを頂きました。
今回のリクエストは、愛車のコンディションを確認するための
追加モニターの装着ですね。
選択されたのは、デフィーのアドバンスFDタイプ。
モニターも2.5インチですから見やすいですね。
装着にはコントロールユニットが必要になります。

さらにユニット先のセンサー類も必要になります。
先ずは、油温油圧のセンサーの取り付けですね。

ブロックのメクラ蓋を取り外して、センサーを装着して行きます。
装着はこの様になります。

続いては、水温センサーの取り付けですね。
こちらはホースをカットして装着になります。

アバルトの場合は、作業スペースが少ない為に根気が必要ですね。
フィッティングとセンサーを装着して行きます。

コントロールユニットは此処に鎮座させます。

モニターは此処ですね。

表示はこの様になります。

更に、バッテリーの交換ですね。

これからの時期は、バッテリーには厳しい時期になりますので
トラブルが起こらない前に交換ですね。
今回使用するバッテリーは、ACデルコのLN1ですね。

比較的お値打ちな価格で交換できますから、悩む前に....

これで...バッテリーに関しては心配は無いですね。
Posted at 2024/07/14 17:46:04 | |
トラックバック(0) |
FIAT 500 日記 | クルマ