2019年03月25日
本日のお客様...ポルシェ パナメーラS 名古屋ナンバー
いつもありがとうございます。
今回は、車両の入れ替えで....パナメーラに
愛車が変われば、ブレーキパッド変わる!(^^)!。
今回使用したブレーキパッドは、クランツ製のジガ。
ダストの少なさと耐久性は...30年の実績が無言で語ります。
先ずは、パッドの面取りからですね。
準備が整ったら..キャリパーからパッドを取り外して
先ほどのパッドにプロテクターを塗って行きます。
ピストンの数だけプロテクターが必要=経費がかさむ。
装着はこの様になります。
リヤ側も同様にプロテクターを塗って行きます。
装着はこの様になります。
続いては、アライメントの調整ですね。
流石ポルシェ...調整箇所は10箇所あります。
リヤ側のキャンバーの調整に
リヤ側のトウの調整ですね。
フロントは、キャスターの調整に
キャンバーはここですね。
最後は、フロントのトウの調整ですね。
沢山の調整箇所が有ると...大変ですね。
さてさて...次回は何になるでしょうか。
ホイルの汚れは...気にならなくなりますね。
ブレーキダスト対策....ブレーキパッド交換 店頭施工例
〒496-0004
愛知県津島市蛭間町字高瀬721
有限会社 ガレージエルフ
tel 0567-31-7731
fax 0567-31-7732
mail info@garage-elf.com
HP http://www.garage-elf.com
名阪高速 蟹江インターより北へ15分
名阪高速 甚目寺南インターより西へ10分
名古屋高速 千音寺インターより15分
Posted at 2019/03/25 22:33:44 | |
トラックバック(0) |
ポルシェ 日記 | クルマ
2019年03月25日
本日のお客様...BMW F30 三重ナンバー
いつもありがとうございます。
今回のリクエストは、あると便利な...
しかし..余り役に立って欲しくない物..ドライブレコーダーですね。
今回使用したドライブレコーダーは、ユピテルのDRY-ST5100d。
先ずは電源の確保からですね。
車内に引き込んで....
ルームミラー側まで....引き込んで
装着はこの様になります。
こんな感じでミニターに映ります。
続いては、タイヤの交換ですね。
選択されたのは、ピレリーのドラゴンスポーツ。
サイズは、225/45R18を前後に。
先ずは古いタイヤを取り外して
ビートを磨いて、ラバーバルブを交換。
タイヤを組み込んで、ホイルバランスの調整ですね。
出来上がりはこの様になります。
後は車輌に装着して完成ですね。
これから行楽シーズン、いらぬ心配をしない様に
タイヤのご相談をお待ちしております。
輸入車から国産車まで....タイヤ交換 店頭施工例
〒496-0004
愛知県津島市蛭間町字高瀬721
有限会社 ガレージエルフ
tel 0567-31-7731
fax 0567-31-7732
mail info@garage-elf.com
名阪高速 蟹江インターより北へ15分
名阪高速 甚目寺南インターより西へ10分
名古屋高速 千音寺インターより15分
Posted at 2019/03/25 21:01:29 | |
トラックバック(0) |
BMW F30系 日記 | クルマ
2019年03月24日
Posted at 2019/03/24 21:11:40 | |
トラックバック(0) |
アウディA1 日記 | イベント・キャンペーン
2019年03月24日
本日のお客様..VW ゴルフⅥ GTI 浜松ナンバー
いつもありがとうございます。
今回のリクエストは、エンジンオイルの交換と
オイルエレメントの交換依頼。
いつも遠路ありがとうございます。
いくつものショップをスルーしての御来店ですから..
ありがたい事ですね。
今回も使用したエンジンオイルは、VW認証のFUCHSのC3。
中々良いエンジンオイルと思います。
輸入車から国産車まで...エンジンオイル交換 店頭施工例
みんカラ+..ゴルフⅥ..整備手帳はこちらから
みんカラ+..ゴルフⅥ..パーツレビューはこちらから
〒496-0004
愛知県津島市蛭間町字高瀬721
有限会社 ガレージエルフ
Tel 0567-31-7731
fax 0567-31-7732
mail info@garage-elf.com
名阪高速 蟹江インターより北へ15分
名阪高速 甚目寺南インターより西へ10分
名古屋高速 千音寺インターより15分
Posted at 2019/03/24 20:02:14 | |
トラックバック(0) |
VW ゴルフⅥ 日記 | クルマ
2019年03月23日
本日のお客様...VW ゴルフⅤ R32 名古屋ナンバー
いつもありがとうござます。
サスペンションの慣らしも終わり、
アライメントの調整にご来店頂きました。
フロントの車高の調整を行い...本題の作業開始ですね。
ゴルフの調整箇所は6箇所ですね。
リヤのキャンバーの調整はここで行います。
狭い所ですから....アングルが...
続いては、トウの調整ですね。

これで...リヤ側は終了ですね。
フロントのトウの調整は、此処ですね。

これで...6箇所が終了ですね。
調整前とは、違ったハンドリングになっていると思います。
アライメントの調整は、結構体感できますから。
続いては、ニュースピードのエアークリーナーの交換ですね。
装着してから...結構経ちます。
こんな感じで汚れていますね。
こちらが、新品との比較です。
エアークリーナーの交換ですね。
これで...吹き上がりも快適でしょう。
Posted at 2019/03/23 23:04:30 | |
トラックバック(0) |
ゴルフⅤ R32 日記 | クルマ