2020年10月29日
本日のお客様...VW ゴルフ7.5R 三重ナンバー
いつもありがとうございます。
今回のリクエストは、エンジンオイルの交換と

オイルエレメントの交換。

更にモディファイを少々..
使用したエンジンオイルは、ワコーズの4CRの5W40。
ちょっとアクセルを踏み機会が増えますので..このオイルですね。
続いては、フロントブレーキ冷却用の導風板の流用装着。
流用パーツは、Audi RS3(8V)などに採用されている、
フロントブレーキ冷却用の導風板です。

装着場所は此処ですね。

装着自体は、スムーズにできますので..プチモディーですね。

続いては、VAパフォーマンス製のSRPの装着。

装着場所は、ストラットのトップ部分ですね。
Posted at 2020/10/29 22:57:07 | |
トラックバック(0) |
ゴルフ7.5 GTI日記 | クルマ
2020年10月29日
本日のお客様...AUDI A4アバント 名古屋ナンバー
いつもありがとうございます。
今回のリクエストは、ブレーキフルードの交換と
LLCの交換ですね。
本当は、先月に依頼を頂きましたが
ATEのフルード交換機が故障。
修理をするにも、既にFB20用は部品供給が無く
新たにFB30を注文して、入荷待ちでした。

これからは、こちらの新型FB30が活躍すると思います。

先ずは、フルード交換から行きますね。
モーターの力を使用して、優しくフルードを送り込んで行きます。
後は、ブリーダーを開ければ全量交換してくれます。
続いては、LLCの交換ですね。

こちらもLLCを抜いたら、SSTを使用して真空引きを行います。

この様にクーラントホースは潰れて行きます。
Posted at 2020/10/29 18:46:19 | |
トラックバック(0) |
AUDI A4アバント 日記 | クルマ
2020年10月27日
本日のお客様...BMW E92 M3 名古屋ナンバー
いつもありがとうございます。
つい先日にオイル交換をさせて頂いた車両です。
今回は、バッテリーの交換ですね。
これから、寒くなってくると...覿面にバッテリーに負担が。
今回使用したバッテリーは、VARTAのAGMバッテリー。
バッテリーは此処に鎮座しています。

ここから取り出すのには、腰に負担がかかります。
ここは、相方の仕事ですね。
私よりは、若いですから...世間的にはすでにおっさんの部類ですが。
バッテリーを取り外して、
こちらが比較ですね...VARTAのG14。

VARTAを納めて行きます。
Posted at 2020/10/27 22:37:00 | |
トラックバック(0) |
BMW E90.91.92 日記 | クルマ
2020年10月27日
本日のお客様...VW トゥーラン 宇都宮ナンバー
お問い合わせを頂き、リクエストを頂きました。
愛車のショックのリフレッシュですね。
今回は、キャンペーン中のKONIアクティブのリクエスト。

今月はキャンペーン中ですので...かなりお値打ちに販売させて頂きました。
折角の機会ですから、マウントも交換させて頂きました。

では、順番に行きますね。
フロントショックを取り外して、

こちらがノーマルとの比較ですね。

必要部品をKONIに組み込んで、車輌への装着はこの様になります。

続いて、リヤ側に行きますね。

こちらがノーマルショックとの比較です。

ショックを組み込んで...Gを掛けて締め込んで行きます。

更にスプリングを装着して、再びGをかけて絞めこみます。

これで、今回のリクエストは、終了ですね。
残す作業は、後日施すアライメントの調整ですね。
タイヤの摩耗が気になりますが、
アライメントの調整もサスペンションを交換したら大事な作業です。
今月にKONIを装着させて頂いた車両で、特にVW系
リヤショックのバンプラバーは、殆どが臨終状態です。

VW系の場合は、バンプタッチする頻度が高く劣化が著しいと
乗り心地もかなり悪くなります。
愛車のリヤ側の収まりが悪いときは、ここを疑ってください。
愛車の悲鳴が...改善しましょうね。
特にファミリーユーズの場合は...
輸入車から国産車まで...サスペンション交換 店頭施工例
本日はありがとうございました。
〒496-0004
愛知県津島市蛭間町字高瀬721
有限会社 ガレージエルフ
tel 0567-31-7731
fax 0567-31-7732
mail info@garage-elf.com
HP http://www.garage-elf.com
名阪高速 蟹江インターより北へ15分
名阪高速 甚目寺南インターより西へ10分
名古屋高速 千音寺インターより15分
Posted at 2020/10/27 21:55:46 | |
トラックバック(0) |
フォルクスワーゲン 日記 | イベント・キャンペーン
2020年10月26日
本日のお客様..トヨタ エスティマHV 春日井ナンバー
お問い合わせを頂き、リクエストを頂きました。
今回は、乗り心地の改善...COXのボディーダンパーの装着。

お子様とご来店でしたので...リヤシート側の為の改善ですね。
先ずはフロント側から...
アンダーカバーを取り外して...
プリウスなどに比べれば、クリップ等はかなり少ないですね。
装着場所は此処ですね、純正のボルトを取り外して、

ここにブラケットを装着して行きますが...まだまだ仮装着。

ボディーダンパー本体を仮装着して行きます。
締め込みは、勿論ですがトルクレンチで規定値で締め込み。

続いてリヤ側に..エスティマは...ここですね。
ブラケットを仮装着して、本体も仮装着して行きます。

締め込みは、フロント同様...トルクレンチで締め込んで行きます。

ここまでの締め込み作業は..勿論ですが1G状態での作業です。

フロントの完成画像ですね。
Posted at 2020/10/26 23:11:08 | |
トラックバック(0) |
日本車 日記 | クルマ