2021年06月11日
本日のお客様..BMW E90 335i 一宮ナンバー
いつもありがとうございます。
今回のリクエストは、エンジンオイルの交換と

オイルエレメントの交換ですね。

オイルエレメントケースからフィルターを取り外すと残油が

此処も綺麗に吸い取っていきます。

使用したエンジンオイルは、FUCHSの5W40ですね。
Posted at 2021/06/11 18:58:13 | |
トラックバック(0) |
BMW E90.91.92 日記 | クルマ
2021年06月11日
本日のお客様...アルファロメオ4C 名古屋ナンバー
いつもありがとうございます。
今回のリクエストは、デジタルスピードの施工ですね。

4Cの場合は、コンピューター本体を取り外して

ベンチプログラミングでの施工ですね。

データーを吸い出して、
本国に送信。
本国にて、データーを解析してバージョンアップ。
再びロムに落として行きます。
完成後は、車両に装着して完成ですね。
オリジナルデーター...176KW/240PSから196 KW/266 PSに
チューニングの世界も..どんどんと進化していますね。
Posted at 2021/06/11 18:41:30 | |
トラックバック(0) |
アルファロメオ 日記 | クルマ
2021年06月10日
本日のお客様...BMW E90 320 名古屋ナンバー
いつもありがとうございます。
今回のリクエストは、継続車検の継続。
しかし...色々な所が...
先ずはお預かりした翌日..ピットから出そうとすると
バッテリー上がり。

急速充電でピットから出しました。
作業をするためにエンジンON...目覚めません。
ここは、バッテリーの交換ですね。
使用したバッテリーは、ACデルコのLN2。
こちらが新旧の比較ですね。

バッテリーを鎮座させて完成ですね。

更に...タイヤの交換に。

トレッド面は、バリ山ですね。

しかし、サイドはこの様にひびが大きく入っています。

普段使いは、奥様の頻度が高いですから
奥様の事を考えて交換する事に。
今回使用したタイヤは、ミシュランのプライマシー4の225/40R18。

乗り心地と、静粛性に優れたタイヤですね。
古いタイヤを取り外して、
ホイルのビート部分の汚れ。

此処も綺麗に磨いて、ラバーバルブの交換ですね。

タイヤを組み込んで

ホイルバランスの調整。

出来上がりはこの様になります。

タイヤを組み込んでいる間に、ブレーキフルードの交換ですね。
ATEの交換機を使用して作業ですね。

ゆっくりとモーターの力を使用して交換ですね。

最後の最後に、車内の消臭除菌。
エヴィディスの施工です。
Posted at 2021/06/10 21:45:24 | |
トラックバック(0) |
BMW E90.91.92 日記 | クルマ
2021年06月08日
本日のお客様...BMW F31 320 四日市ナンバー
ご来店頂き...リクエストを頂きました。
走行距離も伸びて、サスペンションのリフレッシュですね。
リクエストを頂いた商品は、ビルシュタインのB12のプロキット。

個人的に...この組み合わせが一番合う様な気がしますが..
今回は、アッパーマウントから、バンプラバーも含めて交換させて頂く事に

先ずはフロントのショックを取り外して....

ビルシュタインにアッパーマウント等を組み込んでいきます。
こちらが、ノーマルとの比較ですね。

組みあがったら...車輌に装着。
出来上がりはこの様に....フロントは終了ですね。

続いてリヤ側に行きますね。
ショックとスプリングを取り外して

こちらが、ノーマルとの比較ですね。

装着は、お約束のジャッキにてGをかけて締め込んで行きます。
Posted at 2021/06/08 22:22:44 | |
トラックバック(0) |
BMW F30系 日記 | イベント・キャンペーン
2021年06月07日
本日のお客様..BMW MINI R60クロスオーバー 名古屋ナンバー
ご来店頂き...リクエストを頂きました。
今回のリクエストは、ブレーキパッドの交換ですね。
今回使用するブレーキパッドは....最近の定番モデル..ディクセルのタイプM。

コスパにも優れたブレーキパッドです。
先ずは、お約束のブレーキパッドの面取りからですね。

ローターの摩耗の状態を見ながらの施工ですね。
では、リヤ側から行きますね。
ブレーキパッドを取り外して、
まぁ...ピストンも結構出ていますね。

まぁ..ブレーキの警告灯が点いていますから。
ブレーキパッドの取り付け部分もダストが蓄積。
ガイドもかなり汚れていますから。

此処も綺麗に磨いて行きます。

ブレーキパッドには、ワコーズのプロテクターを塗って収めて行きます。

固定はこのロックタイト付きのボルトで緩みの防止

出来上がりはこの様になります...が~ん..撮り忘れました。
フロント側も同様の作業ですね。
プロテクターを塗って、ブレーキパッドを収めて行きます。

キャリパーの固定は、このボルトです。

完成はこの様になります。

今後はダストで悩む事....少なくなると思います。
ダストで汚れたホイルも洗浄させて頂きました。
今後は、この状態が続くと思います。
Posted at 2021/06/07 22:34:09 | |
トラックバック(0) |
BMW MINIクロスオーバー 日記 | イベント・キャンペーン