• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾如風!のブログ一覧

2020年12月19日 イイね!

公平に

エスニばかり構ってBEATがへそ曲げるとマズいのでこちらにもパッドを奢りました。

選んだのはWinmaxのAT3。
ストリート向けの中で摩擦μが一番高いものにしました。
HPの紹介によると摩擦係数は0.44~0.48となっています。
どんな制動条件での数値かは不明ですが・・・

ちなみにリアのみ交換。BEATはMRなのでフロントに摩擦係数高いパッドを入れると即ロックするでしょう。
なかなか良い前後バランスになりました。

交換時走行距離:47000km
Posted at 2020/12/19 23:02:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | BEAT LIFE | 日記
2020年11月08日 イイね!

フロア直付けとまではいかずとも

2月にS660のシートに換装しましたが、座面高さをもっと下げたくなり、8月に妄想したバケットシート装着に踏み切ってしまいました・・・


ビートは車内が狭い為、取り付けられるシートが限定されます。
候補に上げたのはエスケレートのTYPE1とブリッドのA.I.RとZODIAです。
シートはドライブの快適性に直結する部品なので、カタログ寸法のみではコト足りず、にエスケレートは御殿場の展示場へ、ブリッドは川崎の展示会まで足を運び実際に試し座りをさせて頂きました。
エスケレートのTYPE1は若干タイトな感じ。
A.I.Rは若干ゆるめ。
ZODIAはきつい(脇が圧迫される)
※ちなみに私は身長180cm 体重75kg

座り心地より大事な座面ダウンについては、
エスケレートはビート純正シートレールとの組合せで車検も通るそうですが、シート座面は純正とほぼ変わらない。
ブリッドはA.I.RとH013LFとの組合せで純正比30mmダウン。車検OK。
ZODIAはH013ZFとの組合せで40mmダウン。
低さだけを求めるならZODIAですが、こちらは競技専用で公道使用不可との事。
車検もNG?と思われる

公道使用が前提なので、ZODIAはこの時点で落選。
ホールドのTYPE1か低さのA.I.Rか・・・
エスケレートのレールに拘らず他社のレールにすれば低さも得られるかもしれません。RSmachのフレーム直付けレールを候補に上げていましたが、車検通るか分からないし、座面が下がる確証もない。

ということで、ブリッドのA.I.RとH013LFにしました。
30mmダウン程度ではと思いましたが、十分に満足出来る座面の低さになりました。
オープンにしてもフロントウインドウ上部より頭が出ないのが善き!
今までステアで隠れてしまっていたタコメータ上部も見える様に!
信号待ちでのぞき込まなければ見えなかった信号も見える様に!
でも若干ステアリング位置が高く、シートベルトが首に掛る様に・・・
ポジションセッティングは続く。
Posted at 2020/11/08 21:38:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | BEAT LIFE | 日記
2020年11月08日 イイね!

カバーで欠点をカバー

ビートのトランク内にあるオイルフィラーキャップは真ん中に窪みがある為、雨が降ると雨水が溜ります…


毎回拭き取るのも嫌になったので、RSmachさんのカーボンカバーを取り付けました。


溜も防いでビジュアル面も向上して言うこと無し!
Posted at 2020/11/08 13:14:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | BEAT LIFE
2020年10月09日 イイね!

整備いろいろ

整備いろいろ○エンジンマウント
○ミッションマウント
○タイミングベルト
○ウォーターポンプ
○オルタベルト
○エアコンベルト
○クラッチ(カバー/ディスク)
○タペット調整
○プラグ
○ウォーターパイプ
※上記交換に付随する部品いろいろ

嘘か誠か走行距離42000kmのビートを購入して早9ヶ月。
購入当時からタイベル交換は早目に行おうと思っていましたが、やっと出来ました。
ベルト交換のついでに他の部品の交換も検討したら上記の様な項目に・・・

ベルトは前回交換から10年経過し、その間の距離数は2万km。
ネット情報では10年経過したらやばい(切れる)とありましたが、走行距離いってなければ傷んでないのではとの考えもありました。
ボンネットの中なので、動かさなければエンジンの熱害もないし、紫外線に晒されて傷む事もない。走行していないので動的荷重のダメージもなければ、静的荷重で傷む部位でもない。
しかし、ベルト切れたらエンジン修理に20万近くかかるとの情報もあり、ブン回すエンジンということもあり、精神衛生面から交換する事にしました。
で交換したベルトを見たところ、全く傷みはなく全然使える状態でした。

クラッチペダル操作すると異音がするので、クラッチ一式及び周辺部品を交換。
異音は収まりました。クラッチ自体は距離相応でまだまだ使える状態でしたが・・・

今回のメンテで体感として最も効果があったのがマウント類の交換でした。
どちらの比重が高かったのかわかりませんが、マウント交換でアイドリング中の振動が激減(ほぼゼロ)となりました。
元のマウントを確認したところひび割れが見られたので、走行距離とは関係なくダメージがある様でした。エンジンは重たいから動かなくても傷んで行くのかな?
ちなみに重量物がしっかり固定されたので、シフトの入りも良くなりました。
アイドリング中の振動(特にエアコン作動時)に悩まれているビートオーナ―はマウントを変えれば、解消するかもしれません。

取り敢えず気になる部分は全て交換したので、安心してこの先10年は乗れそうです!

メンテ時走行距離:45718km
Posted at 2020/10/09 23:38:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | BEAT LIFE | 日記
2020年09月27日 イイね!

おさるさんの光モノ

怒初期型の我がビート30年前のクルマであるが故に現代車では当たり前のモノがありません。その最たるものとしてヘッドライトが上げられます。
ビートのライトは暗い、お世辞にも明るいとは言えません。


予てより購入を検討していたLEDライトを本日装着しました。
モノはOSARU GIKENさんのLEDになります。


説明書が付属されているので、別段難しい事はありません。
こちらの製品はヘッドライトを外さなくても取付けが可能です。

画像中央付近の取付け台座とライトが別体となっており、先に台座を付けてから本体を取付ける機構となっています。
ちなみにセリアの漏斗は、純正ゴムカバーがそのまま使用出来ないので代替えのカバーです。


右がLED、左がハロゲン。
光軸もズレてなさそう。元が合っていればの話だが…

夜試走しましたが、明るく運転し易くなりました。

ちなみにお値段は送料込みで2万円程。
以前中華製でしたが、ミニカ用のLEDは5000円で同じ明るさが手に入りましたが…


ビートのライトは702kという希有な仕様なので、お値段が上がってしまうのでしょう。
こんなマイナーなライトを創ってくれたことに感謝!

作業後にレインボー出現。
Posted at 2020/09/27 20:54:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | BEAT LIFE

プロフィール

「@BSわひこ
トレーニング中はロッキーのテーマを聞きながらやってます。
冗談抜きで追い込みの質が上がります!」
何シテル?   10/28 19:55
走る事が好きです。 クルマで走るのは勿論、自転車でも自分の足で走るのも好き。。。故にレース大好き!スタートラインは皆一緒。チャンスがあって、ピンチがあって遮二...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ純正 雨漏れ修正マニュアル(原文のまま) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 10:57:48
フロントアッパーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 12:43:56
これまでのガタピシとの戦い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 21:39:26

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
こちらも怒初期型
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
GE8
ホンダ S2000 ホンダ S2000
弩初期型
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
GA2を売却して数ヶ月後、知人より安くて程度の良いモノがあるとの話を受け試乗。足回り・エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation