• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾如風!のブログ一覧

2020年05月02日 イイね!

使えるお気に入り

2年くらい前にミニカ用にカー用品店で購入したドリンクホルダーの使い勝手が良かったので、ビート用にもアマゾンで購入。
今回はカーボン調のカラーリングにしました。
しっかりホールドするし、ペットボトルを出し入れする際に枠が稼働するので、ストレスフリーです。
ミニカ使ってたやつはエスニへ流用。
エスニもビートもホルダー無いので今までシートとドアの間に挟んでましたが、ホルダーがあると快適ですね。
なかなか使えます!







Posted at 2020/05/02 23:33:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | BEAT LIFE
2020年04月20日 イイね!

暑さと紫外線対策と皿ネジの話

事故の傷が癒えぬまま翌日を迎えました。
本日はいつものお店で事前に予約していたフィルム貼りです。
貼るフィルムは紫外線と赤外線カットのシルフィード。
ミニカにも施工して貰ったものと同じです。

ビートでもエスニでもどちらでも施工可との事で、
エスニを持ち込む予定でしたが、前日の事故で修理工場に入ってしまったので
ビートに施工して貰いました。


それから前から気になっていたステアリングの皿ネジ。
ステアリング交換時にボスを挟み込んだ影響で付属の黒色皿ネジの長さが足りず、
ホムセンで探しましたが、黒皿ネジがなく写真の銀色に・・・


店を何軒かハシゴしても見つからず、ネットで購入しました。


銀の皿ネジも慣れると違和感ありませんが、やはり黒の方がいいかな。


Posted at 2020/04/20 01:05:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | BEAT LIFE | 日記
2020年04月04日 イイね!

俺とBEATと時々さくら

昨日会社の帰りに撮りました。満開です🌸

Posted at 2020/04/04 09:31:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | BEAT LIFE | 日記
2020年03月14日 イイね!

外す為にハズせないアイテム

ドライビングポジションを自分好みに合わせる為に色々やってきました。
ほぼ自分の理想になりましたが、80mmのボススペーサーのおかげで、
クルマに乗り降りする度にお気に入りのヴェローチェレーシングに
ヒップアタックしてしまいます・・・


この改善の為にラフィックスⅡを導入しました。
しかしこの製品お高いです。アマゾン徘徊してると、似た様な製品が爆安で・・・
値段に流されそうになりますが、走行中にハンドル取れても嫌なので、
ここは信頼のmade in japanを。


作業はサクサク進み残すはホーンボタンの取り付け。
しかしヴェローチェレーシングのホーンボタンが、ラフィックスⅡに付属の
モモステ用カラーに合いません。固定が一切出来ず。
試しに購入時に付いていたモモステのホーンボタンも試しましたが、やはり付かず・・・
これは設計不良なのか?ホーンボタンの仕様に合わないものがあるのか?
ここはメーカーさんに確認して貰いたいですね。
結局80mmのボススペーサーに付いていたモモステ用カラーを用い、
家にあった10mmのボススペーサーにモモステカラーが付けられる様に追加工し、
ラフィックスとステアの間に、そのボススペーサーを挟み、
ヴェローチェレーシングに付いていたホーンボタンを取り付けました。


これでステアにヒップアタックしなくてすみます。
ステア外して乗り降りするのはFJとF4以来です。レーシーな雰囲気になりました。
ちなみにラフィックスⅡの全長は61mm。追加で入れたスペーサ含めて71mm。
もともと80mmのボススペーサーでシートポジション調整していたので、
若干ステアが遠くなりましたが、そこまで違和感はなかったです。


お高かったですが、満足度も高い製品でした。
Posted at 2020/03/15 00:13:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | BEAT LIFE | 日記
2020年03月14日 イイね!

似て非なるもの

今週末も自分色に染めてますMy BEAT!
今日は購入時から気になっていたツラウチを改善します。
リアはロングハブボルトを前オーナ―が入れていたので、
先日10mmのスペーサー入れて大分マシになりましたが、
フロントは純正ハブボルトなので3mmスペーサーが限界。
自身のCar Lifeで初めてワイドトレッドスペーサーなる物を使ってみる事にしました。


今回購入したのは、協永産業さんの15mmワイトㇾスペーサーです。
ハブリングというものの存在も初めて知りましたが、
BEATは純正ハブからの引っ掛かり代?の突き出しがない為、リングは装着出来ない模様。
なのでリングなしのワイトㇾです。


先ずはフィッティングです。
画像の通り車両側のハブボルトをナットで固定して、
ワイトㇾ側のボルトにホイルを取り付けます。
この時気を付けなければならないのが、車両側のハブボルトの突き出し量です。
ホイル取り付け面にこの突き出し量以上の逃げが無ければ取り付けは出来ません。
購入前に寸法検討しましたが、取り付けまではホントに付くのかドキドキ。
ワイトㇾ取り付けてのハブボルト突き出し量は9mm。
対してホイル側の逃げは11mm。何とか装着出来そうな予感。
念の為ホイルの逃げを色んな箇所で測定してみると、最も浅い所は10mm。
ボルト側は全て9mmである事を確認済みなので、最もクリアランスが狭い場所は1mm。
ホイルを当てがって見るとガタツキもなく大丈夫そう???
ブレーキってお高目のお熱が入るけど、熱膨張は考慮しなくて良いのかしら・・・ボルトは鋼、ワイトㇾはアルミ。ん~多分大丈夫だろう!


ワイトㇾ説明書によると、ワイトㇾの締め付けトルクは120N・m。
フロントでタイヤ設置させない状態での高トルク締め付けは、誰かにブレーキを踏んんで貰わないとできまへ~ん。でも手伝ってくれる人もおりまへ~ん。
つ~こんで、劇団ひとりの小道具、突っ張り棒の出番です。
こちらは100均で50~70cm調整の棒を購入。
エンジン掛けて負圧も味方にしなければダメですよ。


これが


これに
まずまずですかね?
ハブリング無しなので、走行中におかしな振動が出ないか心配しましたが、
振動の発生なし。フルステアでどこにも当たらない事も確認出来ました。



実は協永産業製ワイトㇾを購入する前に、
お値段が1/3程のワイトㇾを購入したのですが、平面度がまるで出ておらず
ホイルを取り付けてもガタが・・・
写真は載せませんが、形状は似ていますが精度が違います。
材質も同様の表記となっていますが、実際に材料分析したらどうなのか・・・
劇団ひとり小道具の様に、用途によってはコスト安重視で構わない場合もありますが、
高速回転する箇所での使用なので、made in japanの製品に買い替えました。
取り敢えず満足!



Posted at 2020/03/14 23:30:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | BEAT LIFE | 日記

プロフィール

「@BSわひこ
トレーニング中はロッキーのテーマを聞きながらやってます。
冗談抜きで追い込みの質が上がります!」
何シテル?   10/28 19:55
走る事が好きです。 クルマで走るのは勿論、自転車でも自分の足で走るのも好き。。。故にレース大好き!スタートラインは皆一緒。チャンスがあって、ピンチがあって遮二...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ純正 雨漏れ修正マニュアル(原文のまま) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 10:57:48
フロントアッパーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 12:43:56
これまでのガタピシとの戦い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 21:39:26

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
こちらも怒初期型
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
GE8
ホンダ S2000 ホンダ S2000
弩初期型
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
GA2を売却して数ヶ月後、知人より安くて程度の良いモノがあるとの話を受け試乗。足回り・エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation