• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾如風!のブログ一覧

2020年03月07日 イイね!

おnew輪

ステアリングに続き輪っかの交換です。
何年モノか不明ですが、錆サビのローターを交換します。


購入したローターはディクセルPDです。
付いていたローターは6本スリット入りだったので、ディクセルのSDかな?


フロントとリアを購入しました。
中身を確認すると、フロントは防錆塗装でリアは防錆油。
防錆塗装に切替中なのか?生産場所が違うのか?何れにしても国産ではないでしょう。


ローター交換最大の難関はこの皿ネジでしょう。
スンナリ外れれば何の事はない作業ですが、これが頑固だと面倒な事に・・・


強力な布陣で臨みます。



凍結浸透ルブを吹き付け暫し待ちます。


待ち時間には数週間前にbook offで見つけたこの本を。
1000馬力のエクスタシーを191円で疑似体験出来ます!


いざ皿ネジへ!
驚くほど呆気なく外れました。
凍結ルブの効果か?ショックドライバーの恩恵か?
労せずに次の工程へ進めました。準備が大切です。段取り8、実行2の割合で。


ローターを組み付ける前に脱脂します(リアのみ)
箱を開けて防錆油にゲンナリしていましたが、それ程ギトギト漬けではなく一安心。フロントは防錆塗装なのでそのまま使えます。



組み込み完了。美しい。ハット部に塗装があるので多少は錆が防げるか。




尚各部の締め付けトルクは下記(ホンダディーラーより聴取)
ナックル~キャリパブラッケット
Ft_17mm 107N・m (フランジボルト)
Rr_14mm 38N・m (フランジボルト+ワッシャ)

キャリパブラケット~シリンダ
Ft/Rr共に 12mm 22N・m

作業中キャリパを釣るのに使ったフック。
耐荷重5kg。3本で110円。なかなか使えました。


ローターと一緒にパッドも新品にしました。
効きもフィーリングもなかなか宜しい。
またBEATに愛着が沸き増した!

ディクセルPD
Ft ¥9240
Re¥10700





Posted at 2020/03/07 21:22:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | BEAT LIFE | 日記
2020年03月07日 イイね!

旬ではないですが・・・

桃を買いました。
時期的に旬で無くても、自分的には旬真っただ中です。


BEAT購入時のステアリングもMOMOでしたが、傷みが酷いため入れ替えです。


今回購入したのはヴェローチェレーシングのΦ32です。
先日のボススペーサー追加で操作性は向上したものの、タイトコーナーではステア切り込み量が多く、思った通りのラインをトレース出来ません。
元々付いていたMOMOはΦ35だったので、更なる操作性向上の為に小径にしました。


新旧比較すると一回りくらい違いますかね??
操作性も自分の思い通りになり、ますます愉しくなりました!
MOMOの新品買ったのは、免許とって最初の愛機だったS13シルビア様に購入して以来です。
お値段はそこそこしますが大満足!!


MOMO ヴェローチェレーシング φ32 ¥19,081
Posted at 2020/03/07 20:25:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | BEAT LIFE | 日記
2020年02月29日 イイね!

positoning

BEAT購入から1ヶ月半が経ちました。
いろいろ手を加えていますが、シートポジションが日光手前(イマイチ)です。
ペダル類でシート位置を合わせるとステアリングが遠く、ステアリングに合わせると
ペダルが近過ぎて操作どころではありません。
ステア位置を手前にするためスペーサーを手配することにしました。
取りあえず運転席に座ってどの程度のスペーサが必要か確認すると80mmくらい・・・一瞬「長くね?」と思いましたが自分を信じて80mmを購入。
before and afterが下の写真です。



訳あってステアのボルトが長いです。カッコ悪いですハイ(._.)
位置は上々、操作がし易くなり運転がより楽しくなりました。
S660のシートに交換して足とステアが近くなり、ペダル操作時に干渉していましたが、スペーサーを入れることでそれも改善しました。
若干ステア位置が高いですが。


この作業が終了したのが16時チョット前、
今日は17時からいつものお店にタイロッドエンドブーツの交換に行く予定。
1時間あるので、先日の駄目だしチェック時に発覚したエアコンベルトの緩みの調整をおっぱじめる事にしました。
おビートさまはエンジンを拝むのも大変です。
幌をの裾をたくし上げて、ビニールのスクリーンを外して、エンジン上の蓋を開けるとお目にかかれます。えれ~大変です。
ベルト調整のボルトにアクセスする為にはエアインテークを外す必要がありますが、純正インテークがなく、キノコ形のエアクリが付いていました。
写真左上に若干見えます。


ベルトの調整は固定ボルトを緩めて、調整ナットを締め込むのみですが、
調整ナットにアクセスするには、トランク側の蓋を外す必要があります。
外して調整しようとすると、ディープソケットがなければ不可。
メガネで調整するにはエアクリボックスを外さなければならず・・・
もうね脳みっそパッ~ン状態ですよ。何でこんな面胴コテ~な作りなのか。


そんなこんなでガレレグ着が30分遅れましたが、いつものメンバーが暖かく迎えてくれました。
タイロットエンドブーツも無事交換して貰えました。
しかし調整したエアコンベルトを見て貰ったところまだ緩いとのお言葉・・・
ガックシ。また気が向いたら調整作業しよう。


80mmスペーサー:\6467


Posted at 2020/02/29 23:27:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | BEAT LIFE | 日記
2020年02月27日 イイね!

駄目だしチェック

30年前のクルマなので悪い所がないか、いつものお店でチェックです。


リフトアップして下からいろいろ確認。


水冷のオイルクーラーが付いていました。
ホース類がタイラップで止められてますが大丈夫なのか・・・


フロントにhalf way製のパフォーマンスロッドが装着されていました。


ロールバーの取付け跡がありましたが、この車両の使用用途はなんだったのか。

下回りは酷い錆はありませんでしたが、クーラントの配管がご覧の通り・・・
これは交換したいですが、新品があるのか?


直したいところは多々ありますが、直近で修理が必要な個所は左のタイロッドエンドブーツの交換とエアコンベルトの緩み調整。
部品が入り次第garage legさんで修理をお願いします。
Posted at 2020/02/27 23:31:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | BEAT LIFE | 日記
2020年02月23日 イイね!

う~ん...

ビートの純正シートは見た目の模様がユニークです。
シマウマをモチーフにした大胆な柄は、サバンナの暑い光の中にあっても
爽やかに映えるシマウマのイメージを狙ったものであるとか。
み~じ~(地味)な私にはユニーク過ぎるデザインである事と、シートの汚れが気になるのとで、シートカバーを取り付ける事にしました。


数あるシートカバーから春木屋さんのカバーをチョイス。
グレードはファブリック(最安値)で、オプションにゴム紐のみ採用。
シートを外さなくても取り付け可能な様ですが、しっかり装着したかったので
クルマから外しました。ついでにフロアの掃除。


装着後のお写真がこちら。
なんか微妙。何度か付け直しましたが、シワがどうしても残ってしまいます。
ズレ防止のゴム紐を最大限活用してもダメ。
別オブションの何とか加工ってのをしないとダメなのかしら・・・


運転席と色が異なりS660のアシンメトリー仕様の様になりました。
送料込みで丁度1万円程でしたが、ちょっと自分のイメージとは違いましたね・・・


生地:fabric + option:ズレ防止ゴム紐 + 送料 = \9746
Posted at 2020/02/29 22:27:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | BEAT LIFE | 日記

プロフィール

「@BSわひこ
トレーニング中はロッキーのテーマを聞きながらやってます。
冗談抜きで追い込みの質が上がります!」
何シテル?   10/28 19:55
走る事が好きです。 クルマで走るのは勿論、自転車でも自分の足で走るのも好き。。。故にレース大好き!スタートラインは皆一緒。チャンスがあって、ピンチがあって遮二...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ純正 雨漏れ修正マニュアル(原文のまま) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 10:57:48
フロントアッパーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 12:43:56
これまでのガタピシとの戦い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 21:39:26

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
こちらも怒初期型
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
GE8
ホンダ S2000 ホンダ S2000
弩初期型
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
GA2を売却して数ヶ月後、知人より安くて程度の良いモノがあるとの話を受け試乗。足回り・エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation