• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾如風!のブログ一覧

2022年05月29日 イイね!

燃費

今迄14に届かなかった燃費が今回は15超え!
燃費運転は意識せず、直近では冷房ガンガン使用での燃費と考えれば良い方?
ブレーキOHの恩恵か?
何にしてもガソリン高の今は嬉しいわ〜

Posted at 2022/05/29 00:08:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | BEAT LIFE
2022年05月08日 イイね!

引き摺り

ジャッキアップして手動でタイヤを回転させた際に、
右リアが引き摺り気味だったのでキャリパをOHしてみました。
引き摺り加減は左リアが惰性で3秒回るのに対して、右リアは1秒程度。
走行後ホイルを触ると右リアの方が熱い・・・
結構前に気づいていたが、面倒だし手汚れるしで手付かず。
連休中にやる気でいたのに結局実施は最終日。始めるまでは腰が重かった。


ビートはフロアジャッキのアップポイントが車体の外側にあるので上げ易くて助かる。
サイドワイヤー、ブレーキホースを外しキャリパボディ?を摘出。
アイボルトには耳栓をしてフルードを止めました。


ピストンを外すとご覧の通りのRusty & Dirty・・・


OHキットはMiyaco社製を使用。
シールとダストブーツ溝他の錆取りはアストロのツールを使用。


外したピストンは再利用出来そうでしたが、
新品を購入してあったのでそちらを使用。
元のピストンはいつかの未来のストックに。


シールをシール溝に。ダストブーツをブーツ溝に。ブーツ組がダルい・・・


続いてピストン装着。
サービスマニュアルにはブーツを開いてピストンをはめ込むとしか書いてない。
リアキャリパは立てられる形状ではないのでキャリパを片手で押さえながら
片手でピストンを押し込むのでブーツ開けん・・・3本目の手が必要だ。
3本目の手はないし助けもいないので、みんカラで同作業をされた方の記事を参考に。
なんでもピストンをブーツに接触させ、フルード配管接続部からエアを入れてるとブーツが開いて組み付けられるらしい。
が、何度やっても出来ない。組めそうになるが最後までいかず。
エアにピストン弾かれてキャリパと接触してその内傷が付きそう。
一旦この方法は諦めてピストン側にブーツを組んでキャリパ側の溝に嵌める方法を試してみるもこちらの方がムリゲー・・・
再度エア工法に戻そうとしたら、今度はキャリパにブーツが組み付かぬ。
この時点で何度「めんどくせー」と独り言で呟いた事か・・・


60分1本勝負
あたし ○ vs ✕ ピストン
24分32秒 エア組み

辛くも勝利しました。
マニュアルに組み付け時はピストン側面にフルード塗布とありましたが、
OHキットに付属されていたラバーグリスをたっぷり塗ってエア組みしたら”スンナリ”と組めました。
各部をマニュアル通りの締付トルクで締めましたがアイボルトだけは締められず。
フルードが漏れている状態でパッキンでアイボルトを挟み締めますが、ウエット状態だと座面が滑ってトルクは出ないのにボルト回転はしてしまう⇒ボルトの軸力上昇⇒ボルト破断。
折れると後処理が面倒なのである程度のところで手を打ちました。
エア抜き後、引き摺り確認したところ左右同程度になりました。


試走したところ引き摺り改善されたおかげで、OH前と比べて軽快になりました。
途中いつものお店で小一時間程雑談。


帰宅後サイドタイヤ外して漏れがない事を確認。
右側はフロント・リアOH完了。
左側がダメになったらまたやろう。やりたくはないが・・・


52530km
Posted at 2022/05/08 21:58:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | BEAT LIFE | 日記
2022年02月27日 イイね!

オイル交換

先日に引続きビートのオイル交換。


今日は風が強かった…
こういった時にガレージの有り難みを再認識します。


お約束!注意してるのに…


完了。


51918km←49650km
TAKUMI X-TREME 0W-40
フィルター交換無し。
半年で2000kmチョットの走行。

こんなんを買いました。
暇な時に組んでみよう〜


Posted at 2022/02/27 17:58:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | BEAT LIFE
2021年09月20日 イイね!

純正部品

名前が分かりませんが、リアのバルクヘッド?あたりのカバー?がボロボロだったので交換しました。


今回はディーラーではなくAMAZONで購入。
30年前のクルマの部品が未だに新品で買える事に感謝!


綺麗になりました~
Posted at 2021/09/20 21:01:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | BEAT LIFE | 日記
2021年06月15日 イイね!

梅雨入り前に

2ヶ月程前にビートの幌を新品に交換し、綺麗になって喜んだのも束の間、雨漏りする様になってしまいました。
交換時のブログ

対策のブログ


ウェザーストリップに?にゴムチューブ入れで改善したかに思われましたが、夏場の夕立の様な雨の前では歯が立たず・・・

漏れ箇所は下記画像のピラーと幌のウェザーストリップが交わる場所です。


冷静に考えれば、漏れを抑えるには物理的に漏れる隙間を埋めるしかなく、再び窓ガラスの角度調整をする事にしました。
窓ガラスの調整の為にはドアの内貼りを外す必要がありますが、外すとご覧の状況・・・


運転席側同様に作業性向上の為、内部を綺麗にしました。
穴はアルミテープで塞ぎました。


角度調整と水掛けを繰り返すこと1時間。
水漏れせずかつ、パワーウインドウも使える位置を見つけました。
しばらくは雨でも漏れなかったのですが、先日朝方に豪雨があり助手席側のみ若干の漏れが発生・・・
内装がずぶ濡れになる様な漏れではないので善しとしましたが、それが原因でトラブルになるのも嫌なので助手席側のみゴムシートで漏れ止めカバーを作成しました。


家では雨天時はカバーが掛けられるので良いですが、出先でイチイチカバーを掛けるのは面倒。職場の駐車場でカバー掛けてたら変な目で見られそうだし・・・
これなら幌とピラーの間に挟むだけなので、装着も5秒で出来ます。物も小さいのでビートのグローブボックスにも入り嵩張りません。
梅雨入り後、雨天時に装着してみましたが見事に雨漏れを防いでくれてます。
ちなみにみんカラ徘徊していて、このアイディアを真似させてもらいました。
取り敢えず今年の梅雨は乗り切れそうです。
昨年に引き続きこいつは設置してますが・・・
Posted at 2021/06/15 23:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | BEAT LIFE | 日記

プロフィール

「@BSわひこ
トレーニング中はロッキーのテーマを聞きながらやってます。
冗談抜きで追い込みの質が上がります!」
何シテル?   10/28 19:55
走る事が好きです。 クルマで走るのは勿論、自転車でも自分の足で走るのも好き。。。故にレース大好き!スタートラインは皆一緒。チャンスがあって、ピンチがあって遮二...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ純正 雨漏れ修正マニュアル(原文のまま) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 10:57:48
フロントアッパーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 12:43:56
これまでのガタピシとの戦い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 21:39:26

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
こちらも怒初期型
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
GE8
ホンダ S2000 ホンダ S2000
弩初期型
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
GA2を売却して数ヶ月後、知人より安くて程度の良いモノがあるとの話を受け試乗。足回り・エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation