• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月27日

葛藤…(事故後の続報3)

葛藤…(事故後の続報3)  パトレイバー好きなので… (笑)

---
こんばんは。

今日の進捗状況メモ。

こちらの保険屋さんから午前中に連絡があり、

『相手方も物損でよいと相手方保険担当者から連絡が来ました』

と、連絡が来ました。

良かった~。

一応、これで一安心です。

ただ、

『このままだと過失割合が確定しないので、お互い主張を聞いて決まるために、第三者の損害保険リサーチから連絡がありますので、その人と会うためのスケジュール調整のご協力をお願いします。お互いの主張を聞いて公平にジャッジします。』

とのことでした。

まー、お互いの保険屋さんとしては、主張が異なる場合、そうでもしないと決まりませんもんね。

それは、了解しました。

あと、昨日の段階では、相手方が人身にするということでしたので警察署にいって、診断書を渡してきたのですが、警察に提出不用になったので回収し、保険屋さんに提出することになりました。

とりあえず、安心段階にきましたね。

あとは、①リサーチの人に会う。②車の見積もり (修理、買替)、③お金の払い出し、④修理するか、買うか。

と、絞られてきましたね。

10月の中頃までには全部終わるでしょう。買うなら納車はずっとあと。修理はそれより少し早いぐらいではないでしょうか?

---

2016/09/27 20:39現在の昨日のブログのコメントから、

なんで、

・オーリス
・ヴィッツ
・WISH
・アベンシス

なのかを書いておこうと思います。

【オーリス】


先代オーリスからそうですが、走りに趣を置いたキーワード『直感性能』を重視している車です。

この車は、欧州が販売の主戦場で、石畳やら、アウトバーンやらで鍛えられた走りが日本でも楽しめる (とはいえサスは日本仕様かもしれませんが…。) のが個人的には魅力です。

先代も結構好きですが、それより現行のデザインは「これだ!」って思わせるデザインになって、さらに後期でシャープになった感があります。

オーリスは、Wikipedia によると、もともとカローラ系統のシャシーらしいですね。デザインもそうみたいですね~。よく見ると海外のカローラぽいデザインです。個人的には特に前期の目つきがそう思います。


ちなみに、オーストラリアやニュージーランドではカローラの名前で販売されています。


【2016/10/09 追記】
北米では日本で言う後期モデルから SCION (サイオン)ブランドの iM として販売されていましたが、サイオンブランドは今年 (2016年) 廃止が決まってますので、こちらもカローラ iM として継続販売されるようです。


あと、欧州では、オーリスのワゴン ( Auris Touring Sports ) があります。

これ、日本で出してくれ~。本当はこっちが欲しいんだ~!

トヨタのワゴンは、日本ではカローラフィールダー、アベンシス、プリウスα (これワゴン?)だけです。

ワゴンって売れないジャンルなのでしょうが、実質低価格のワゴンってフィールダーだけですからね。

私もそうですが、金銭的に裕福ではない方は、実質、選択肢は1択ですよ。

とはいえ、海外のオーリス ツーリングスポーツ (ワゴン) のハイブリッドはシステムが3代目プリウス、プリウスαと同じで、価格はプリウスαとほぼ同じ立ち位置らしいです。

販売戦略上、かぶるので発売されないのでしょうね~。それに知名度(ブランド)は明らかにプリウスが上…。

でも、雑誌では、海外で発売されているヤリス (日本名:ヴィッツ) ハイブリッドを日本でも年末出す、といううわさもあるので、思いっきりアクアとかぶるヴィッツハイブリッドをだすなら、これも出して欲しいです。

閑話休題。

話をオーリスに戻すと、日本の車って低価格な車はほぼすべてリアサスはトーションビームですよね。

WISH、三代目プリウス、ヴィッツ、パッソ、しまいには先代のアルファード/ヴェルファイアもそうですね。

で、スバルの車を見ると、走りを重視した車はほとんどダブルウィッシュボーンなんですよね~。 4WD の車が多いからかもしれませんが。

トヨタに話を戻すと、WISH の 4WD とか、いくつかの車種の 4WD ならダブルウィッシュボーンなんですよ。

タイヤの追従、接地のことを考えると、ココにこだわってみたかったんです。

なので、オーリス。

でも、オーリスを選ぶと、車格が結構上なので、高級なハッチバック…ですよね。まあ、Lexus CT200h までは高くないですが。そんな CT もオーリスの姉妹車と個人的には思ってます。

で、ダブルウィッシュボーンだけ重要視すると、オーリスは150X, 150X S パッケージ には 4WD があって、4WD はダブルウィッシュボーンなんですよね~。

それと、1,800cc 以上は 2WD でもダブルウィッシュボーンです。

燃費を考えると1,500cc (150X Sパッケージ) で OK なのですが、ダブルウィッシュボーンを考えると 4WD。

4WD を買うとすると、充実した装備の1,800cc (180S) とあまり値段が変わらなくなる。

だったら WISH と同じ 1,800cc が走りが充実していいのでは?となる…訳です。

ただ、1,800cc には、パドルシフトはあるけど、クルコンがない。クルコンも合わせてほしけりゃ 120T だけど、高い。

(今年の4月までのラインナップまでに限ると) RS は外見がいいけど、MT で AT (CVT) ではない。

最初に考えていた 1,500cc のグレード(150X Sパッケージ 4WD) にはパドルも、クルコンもない。

だったら180S が…

…、と思考がぐるぐるになる車でした。

ちなみにハイブリッドがアウトオブ眼中なのは、

①ハイブリッドは高速走行時はタダのおもりだ。車両の動きにも影響が出る。ハイブリッドのガソリンエンジン部分は馬力がない(PS低い)ので、トルクに必要な部分はモーターありきの設計。高速時はエンジンもモーターも全速力。(エンジン単体で見ると非力。ハイブリッドはモーターがあってなんぼですね。)なので、高速時は燃費に貢献しない。

…ただ、あんた、いつも高速走ってんのか?と言われるとノーです。すみません。ハイブリッドにはハイブリッドの良さがあるので、性能を否定しているわけではありません。

そういう意味では街乗りで効果絶大なので魅力ありですね。

②バッテリーは、結局、携帯、スマホと同じでいつか交換しないといけない可能性は否定できない。
燃費が稼げても、バッテリーを交換するとただの高いだけの車になりかねない。

…5年ぐらいで別の車に乗り換える人は、いいかも。でも、中古でそれに当たった人は不幸。

③ハイブリッドはとにかく走らないと元が取れない。
年1万キロぐらいの人は、絶対に元取ってないと思ってます。

…とはいえ、排気ガスが少ないなど環境に優しいことは確かです。環境思いの方にはおすすめですよね。

また、話がそれた。

¥高いけど、欲しい機能、デザインがすべて含まれていたのが 120T RS パッケージなのです。

ダウンサイジングターボ、燃費、税金、WISH と比べるとどれも興味ありです。

オーリスの社外パーツが少ないのも、そろそろ車いじりを自制しないとというところに効果ありです。

---

【ヴィッツ RS“G’s・スマートパッケージ”】


ヴィッツ以外の G's シリーズは車としてある意味完成されているため、あれこれあとで付け足す必要が無く、見方次第では経済的だと思うのです。

しかし、このヴィッツ G's は、単体でも完成されているけど、かなりの数がある Vitz 用の社外パーツが取り付けられるので、もっと走りに特化した車に仕上げられるのが魅力です。

オーリスと比べると車両価格が安い。

でも、トータルで考えると、WISH の時と同じで、いろいろ付けたがるので、金食い虫で、オーリスとあまり変わらなくなるのでは?

税金面は、オーリス 120T と同じですね。

そして、車格はオーリスより下なので、小さいイメージ。

小さい車は小回り聞くけど、衝撃の伝わり方から疲れやすいのでは?という思いがあります。

あ、昨日ディーラーの営業に聞いたときは、オーリスよりも値引きが少なかったです。

とはいえ、カスタマイズの自制ができれば、小回りも武器だし、いい車です。

TOYOTA Safety Sense C も走り屋の車なのに付いてます。

でも、リアサスはトーションビームです。

---
【WISH】


パーツを可能な限り流用するなら、これですかね~。

グレードは 2.0Z か 1.8S ですね。ちなみに Z か、1.8S の 4WD なら WISH もダブルウィッシュボーンです。

2.0Z を選ぶと、ホイールはかぶりますね~。標準装着も 17インチなので。

燃費は今よりも良くなるでしょうけれども、実際はあんまり変わらないとお思います。

これまでの2台よりも、断然使い勝手はいいです。それに、もうこのサイズになれてますし。

荷物も載る! 車中泊もできる! 2.0Z ならパドルもクルコンもある!

しかし、TOYOTA Safety Sense C などの、最新技術はないし、オーリスと比べると、走りのとがったところもない感じします。Z を選ぶと、値段もオーリスとあんまり変わらない。いや、そう考えると5人乗りなのにオーリス高すぎる…。いろいろ機能がつきすぎているという考え方もあり…かな~。

オーリスは5人乗りで、いろいろ機能が付いてるからいいんだよ~。 (ここで、思考がぐるぐる…)

今度はエアロ付けたりするでしょう~。そうしたら、やっぱり WISH 高い。できるだけ最初から完成された感じがいいです。

あと、現時点で 11万キロも走っている WISH で7人乗ったことは片手で足りる回数しかない!

あと、いろんな車に乗ってみたいじゃないですか!

5人乗りでいいけど、荷物も車中泊もしたい…。

… そうなるとワゴンですな。

(あ、WISH 2.0Z は6人乗りで空間をたっぷり使う贅沢仕様。2列目はキャプテンシートなので高級感あり。ワゴンに近い使い方もできる。)

---
【アベンシス】


荷物も載る!5人乗り! 欧州の風を感じたい!高級!

でも、¥ 高い! パーツもない。 右ハンドル仕様なのに、ウインカーとワイパーレバーが逆!

…。

オーリスのワゴン欲しいです。

これらの車以外にも、アクア G's、ラクティス、シエンタ、VOXY、プリウスα G's 、プリウス、SAI、カムリ、マークX G's …などなどトヨタ車の中には興味のある車が多いのですが、¥高いとか、ライフ・スタイルに合わないとか、飽きそうだとか、ネッツで買えないとか思ったりすると、この4つぐらいになるのかな~。と思います。

あ、86。 (笑)

【お知らせ】
写真はトヨタの Web サイト (国内・海外) より、お借りしました。
ブログ一覧 | 交通事故 / 接触 / 故障 / 破損 / 破壊 | 日記
Posted at 2016/09/27 22:05:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

いつものお寿司屋さん
猫のミーさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

びわこ大花火大火から東京への帰省2 ...
JUN1970さん

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

この記事へのコメント

2016年9月27日 23:37
こんばんわ!不運な事故でしたねー
お互いに体にけがなく、人身にならなかったことは不幸中の幸いでした。
うちでも昨年は娘がライフで、今年は嫁がフィットで事故して大変でしたが、体は無事で何とか済みました。
嫁の事故の際フィットの修理金額が70万で車を乗り換えるなら63万で下取りができますとの、話があって自分もかなり悩んだ(本当は楽しんだ?)のですが、嫁がフィットを手放したくないとのことで結果的には修理して乗ってます。
ただしホイールはつけていたプレミアム10が廃盤になっていて、交換ができないので差額4万出すので新しいホイール買ってきてくださいと言われたので仕方なく(本当は楽しんだ(笑))新しいホイール買いました。
オーリスターボも魅力的ですが、ウイッシュZよりも高いとなると考えますよねー
最近、プジョー、ルノーの1.2ターボやミニ、CX-3のディーゼルターボ、アウディの1.4ターボなど試乗しましたが、どれもスムーズで力もあって好印象でした。アウディは実燃費もフィットよりいいくらいです。
日本車ももっとダウンサイジングターボをだしてほしいですな!
あとアベンシスも雰囲気好きですが、かなり大きすぎるのが難点です。
個人的にはもうすぐ生産中止になるウイッシュがいいですが・・・
長文失礼しました。
コメントへの返答
2016年9月29日 2:25
こんばんは。

ご無沙汰しています。

本当に、今回のトラブルで一番良かったことは、私、相手方共々、お互いに大きなケガが無かった…ということですね。他人も巻き込みませんでしたし。これに尽きます。

それ以外は、不幸でした。

当初の予定で人に会う予定が、会えずじまい。

WISH をなくすかもしれない。

新車買ったら、当然支払がずっとつきまとう。

本当は車にそんなに金をつぎ込めない。

などなど。

きょうも仕事が終わって修理か、買い換えか検討するためにディーラーにたたき台の見積もりをもらいに行ってきたのですが、商談や見積もりをしてもらっているテーブルの場所から、ぐちゃぐちゃの WISH が見えるんです。

なんだか、左目だけで、さみしいそうに 「ぼくってお払い箱なの?、走れないの?」と言われているようで…新しい車の見積もりを取ること自体が後ろめたい気持ちでいっぱいです。

それと、次のブログで書きますが、購入面で少し問題が発生しました。(僕としては大きな問題ですが…。)

それを考えると、修理かなって思います。

ダウンサイジングターボ。ターボってどうなのか、気になって、気になって。

代車で軽のターボに乗ったことはありますが、あんな感じかも~と思っています。

本当の予定は、WISH あと5年乗って、中古でオーリスを買おうと思っていたのです。

予定が大幅に狂いました。

アベンシス、たしかに大きいですね。

職員(女性の看護師)にオーナーがいまして、たまに眺めてます。(もちろん看護師じゃなくて、車を。 (^^) )
2016年9月28日 0:57
双方とも怪我がなく物損で済むみたいなので一安心ですね。私は当日の夜から3年程苦しみました(^_^;)

何にしよーか選んでる時って楽しいですよね。まー、事故ったのは楽しくなかったでしょうが(^_^;)

新しい車にしても、また新しい思い出を刻んでいくことでしょう。そして、弄りたい悪い虫が疼くことでしょう(笑)
コメントへの返答
2016年9月29日 2:27
こんばんは。

3年もですか!?それは大変でしたね。

病院が良いも大変だったのでは?と想像しています。

楽しいですね。ホントに。ただ WISH のことを考えると後ろめたい気持ちもいっぱいです。

そんなにパーツとかなさそうなので、いじりを押さえるためにオーリスがいいのでは?とも考えています。
2016年9月28日 17:56
オーリスのブラック

似合うと思いますよ~(笑)
コメントへの返答
2016年9月29日 11:11
こんばんは。

似合いますか (o^^o) ありがとうございます。

次ブラックだ!と思っていた時期、確かにありました。

でも、樹脂パーツ部分とボディーが同じ色になって沈むので、今回も無しになるかもです。

ただ、ブラックは、メッキパーツと合わせるとかっこいいのでいいですよね。

ですが、RS のスタイルにはメッキは似合わないので…。

RS以外は 窓のフレーム部がメッキ…

オーリスでも、また、純正流用か? (笑)
2016年9月28日 18:18
SQUAREさんの場合、奥さんがミニバンに乗られてるので、車内スペースが狭いクルマを選んでもOKだから羨ましいです。ウチの嫁さんは軽なので・・・^^;

ブログ読んでると、やっぱりオーリスじゃないですか?
個人的にダブルウィッシュボーンにこだわってるとこが素晴らしいですw
僕もウィッシュのZを選んだ理由の一つはリアサスでしたからww
コメントへの返答
2016年9月29日 2:38
こんばんは。

ミニバンあるから、それも理由の一つです。> 小さい車。

なので、オーリス、Vitz が候補に挙がってきました。

ですよね~ > オーリス!

ですです (o^^o) > リアサス!

あの、ハリアーとか SUV の後ろをついて行くと、段差の時に片ほうだけ動いたりする…。

あの、独特の脚の動きがたまりません。

(なに、フェチ? (笑) )

プロフィール

「無事に ODO 13万キロを通過しました。」
何シテル?   08/21 07:38
ようこそいらっしゃいました。 初めての方は、はじめまして。 --- 【簡単な自己紹介】~ SQUARE・人生の歩み ~ 熊本県で生まれ、熊本に住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) アルミペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:21:41
トヨタ(純正) フロントスプリングサポート リインホースメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:41:19
トヨタ(純正) ワイパースイッチ用グリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 05:14:33

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
このブログでメインに語られる車。グレード (仕様) は 120T “RS Package ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
このブログで最初にメインで語られていた車です。グレード (仕様) は X “Aero S ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーにして贅沢にも新車でした。 当時は専門学校を出たてのころで、在学中はバ ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
実家の両親の、つまり家族としての車の変遷はいろいろあるのですが、この車に限ると…、 - ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation