こんばんは。
きょう、ディーラーに用事があったので、仕事の帰りに寄り道してきました。
到着時、店長さんと、受付の女性の方がなにやら、あーでもない、こーでもない…とお忙しい様子。
よく見ると横断幕を設置する準備をされていました。
『こんばんは~。』とご挨拶して入店。
なんだろう?ラジオで広告していた商談会のやつかな?
なーんて思いながら、カタログが並べてある棚をみたところ…

あー、これか~ (笑)
新型車 『
タンク』
たまたま、きょうが発表日だったようです。
オーリス商談中にも、話は聞いてました。
ざっくりいうと、トヨタ bB、ダイハツ Qoo、スバル DEX の後継みたいなもので、小型のトールワゴン。
なので、名称は企業ごとで異なるものの、トヨタ、ダイハツ、スバルから発売されるようです。
さらに今回は、トヨタの中でも
ルーミーという名称の兄弟車も発売。4兄弟車のようですよ。ただ、(これから調べますが)違いはほとんど無いようですね。
ポルテがトヨタ店、トヨペット店、
スペイドがカローラ店、ネッツ店なので、それと同じじゃつまらない(?)からか、ルーミーが、トヨタ店、カローラ店、タンクが、トヨペット店、ネッツ店 (おっ。オーリスと同じじゃん。 笑) のようです。
カタログを手に取ったところで、営業 Nさん登場。相変わらず忙しそうです。朝に「店舗に行きます」とはつたえていたものの、すんませんね~押しかけちゃって。
この車の説明をさらっと聞きましたが、
ダイハツの車なので、イメージ的にほとんど
タントみたいな感じです。それで、これ! バックドアが樹脂製なんですよ~。(→
トヨタ広報資料[PDF])
詳細は、カタログをもらえたのでしっかりと見ることとして、個人的には、ネッツ店としては、
スペイド、
シエンタがあるので、そちらがいいんじゃ?と、営業さんと話したところでした。
私の個人的な意見ですが、ターゲットは、ざっくりいうと軽ではちょっと物足りない。かといって
パッソみたいな小さな車のヒンジドアでは子育てに不便、という、車にお金をあまり出せない(出したくない)子育て世代と孫の子守をする祖父母…という方をターゲットにしたような車のようです。
人気のスライドドアを装備した少し大きめパッソ…という感じでしょうか?
また、少し注目したのがエンジン。なんだか軽自動車のアプローチに似ていますね~。
軽自動車は 660cc とパワーが欲しい方向けの 660cc ターボがありますよね?
これ、1,000cc と、1,500cc のトルクを発生させる 1,000cc ターボエンジンが設定されいるようです。
オーリスでダウンサイジングターボを選んだので、つい目が行きました。
…。でも、なんかすごいラインナップ。
スライドドアのスモールカーをダイハツ、トヨタでみると…、
タント → トール/ルーミー/タンク → ポルテ/スペイド → シエンタ と、顧客の細かい要望にこたえるラインナップにはすごいと思います。
・車にお金は出せないヤングファミリー、大きな車が苦手な女性 → タント
・軽は嫌! 軽よりパワーが欲しい → トール/ルーミー/タンク
・やっぱりコンパクトカーでしょ? → ポルテ/スペイド
・俺(私)はハイブリッドで環境に優しい車に乗りたい! / ヤングファミリー同士でちょっとだけ遠出をしたい → シエンタ
って、感じでしょうか?
そうなってくると、大は小を兼ねるシエンタが一番いいかな~。
結局、上級志向の私でした。お金持ってないくせに。オーリスなんて買って大丈夫かね?
---
さて、本題に戻して、今日の用事はもちろんオーリスの件ですよ。
契約直後ぐらいに、オーリスに装着する予定の純正流用パーツをお願いしていたのですが、いくつかの部品で別の品番に変えたい物が出てきたのと、注文をキャンセルしたいものが出てきたので、作り直した注文リストを渡しに行ってきました。
まだ注文前だったので、変更 OK でした。
それと…
やっと、
納期が(すこしだけ)見えてきました!
11/25、26日あたりに工場のラインに乗るようです。できあがったら、どんぶらこ~っと、愛知で作られた分※で九州全県分の新車を乗せた船に乗って門司港 (福岡) のシッピングヤードに到着。(11月末あたりか?)
※トヨタはダイハツはもとより、日野、スバルまでを含めると国内にたくさんの工場があるからですね~。福岡のトヨタ自動車九州や大分のダイハツ九州の場合はもちろん陸送のようですが。
それから、各県に振り分けられるなかに混ざりながらも順番を待ってキャリアに積載、いざ熊本へ。ネッツトヨタ熊本の場合は、オプション装着、調整などの納車準備に上益城郡甲佐町にある甲佐の工場※に入庫。(私の場合、装着するオプションがやたら多いので、約一週間から10日ぐらい。ちなみにここは修理工場でもあるので、ネッツトヨタ熊本社内で塗装、板金、修理を行う場合もこの工場。もし WISH を修理していたら、ここか、提携先の企業、個人の板金屋さんで修理だったようです。)
※甲佐の工場は熊本地震の震源に割と近いので地震直後は被害がかなり酷かったようです。
甲佐で作業が終わると店舗に移送。通常は最終調整や装備品チェックなどを行い、ナンバー封印、洗車などを行って納車…となるのですが、私の場合、WISH からのカーナビやETCなどの移設があるので、これを店舗側作業で。(ここで約3日ほど。)
営業さん、SQUARE:
『おそらく、12月中旬ごろでしょうね~。』
と2人で声を揃える。 (笑)
ちなみに、純正流用パーツはブログネタにするために、『納車時に1時間ください。その時取り付けてください。』とお願いしています。
たぶん、写真を撮ったりしなければ、1時間もかからない作業ですが、写真を撮らないといけないので…。わがままばかりいってすみません。 > 営業さん
それと、希望ナンバー。
候補はいくつか思いついて、今までだいぶ悩んでいたのですが、もう、これしかないな、と決めました。
それは、子どもの誕生日。
なんてベタな数字。
弟のキューブも甥っ子の誕生日だったので、なんじゃそりゃ!って少し馬鹿にしていたのですが、私もバカでした。 (^^ゞ
色を決めたのも、子どもだったので、ナンバーも誕生日にして、いっそのこと○○号 (○○は子どもの名前) でいいんじゃないか?…と。
更に言うと、2代目オーリス前期の発表日は子どもの誕生日と同じ月で数日後というのも、最近気がついて、さらに『これしかない!』と思うようになりました。
まあ、もうしばらくは変更はできますので、営業さんには『後日、何も言わなかったらそれでお願いします。』と伝えてきました。
あとは、お借りしているヴィッツの話をしてきました。
ばっちり掃除しましたよ! (^_^)v とか話してきたり。ちょっと,恩義せがましかったかな。
でも、通勤の足どころか、ヴィッツ自体を楽しんでますので、返却するときもガソリン満タン、洗車してご返却したいと考えています。
さて、今日が9日なので、待つのはあと1ヶ月ぐらいかな。あーしたい、こーしたいと妄想が突進中です。
進捗が何もわからなかったところから “ちょっとだけ” 進みました。