• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月30日

2017/1/8 (日) オーリス、ついに納車!

2017/1/8 (日) オーリス、ついに納車! こんにちは。

きょう一つ目の記事です。

今更感が漂っていますが、きょうのブログは1/8 (日) の納車日の記録を残しておきます。

もう納車日からだいぶ日にちがたっていますので、私もどんなだったか、忘れかけてます。(^^ゞ

納車日前日にもディーラーに行ってますのでそのブログはこちらから。


【関連ブログ】
今年最初のオーリスさんがついにヴェールを脱ぐ! - 2017年01月07日
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/blog/39141855/

---
2017/1/8 (日) ついにオーリスの納車日が来ました!

前日から、興奮していたのかなかなか寝付けませんでした。

時間は11時の約束でしたので、それに合わせてお借りしていた代車でディーラーへ出発!

5分ほど早い時間に到着しました。

当日の午前中は雨と残念な天気。


でも、屋根のある店頭の一等地にオーナーを待っている1台の車…オーリス。
(ボンネットには、『がんばろう 熊本!』の文字が写り込んでます。後で写真を見返したときに「あー、オーリス買った年は震災の翌年だったね。」って思える写真になりました。)


普段ならば、発売されたばかりの車が飾ってある場所に置いてありました。

ちなみに左に写っているのが担当営業さん。体調がムチャクチャ悪い中わたしの納車のためだけに出勤されてました。「SQUAREさんの納車が終わったら病院にいって帰ります。」とのこと。

わたしも風邪が治りかけたばかりの時期でしたので、たまたま荷物の中にマスクがあって、うつらないように私もマスクを装着。

C-HR の後輪に置いてある箱は私が持ってきた物。当日付けてもらおうと思っていた部品は入っていましたが、営業さんがこのような体調なので、次回にお願いすることにしました。 (結果的には自分で取り付けましたが…。)


ちなみに、前日の写真。前日からマスクをした状態でした。(納車が終わって、お礼のメールをしたところ、「インフルエンザ A型でした。」と返事が来ました。)

担当営業:「こんにちは。ついに納車日が来ましたね。すいません、長くなって。まずは、車の説明からしますね~。」

実は納車の説明を受けるのはこれが始めて。

トレノの時も、WISH の時も、家族が受け取って、仕事から帰ってきたら家に車があったものですから。

SQ:「とりあえず、寒いのでなかでお話を…。」と中に入って雑談をしつつも説明を受けました。


室内からパシャリ。

(この日は撮影した写真は、これまでに掲載した3枚とスマホで撮ったこのあとの給油時の写真だけ。これだけです。あまり撮らなかったです。他の写真は他の日の写真を代用)

まずは、車両契約時にディーラーオプションとは別に追加で注文したオプションではない部品たちの支払いを。当初は2回払いで考えていましたが、手持ちのお金が一気になくなるので、金利は付いてしまいますが、6回払いにしました。

パーツはトヨタ部品共販で買っても良かったのですが、金額が大きいのでカードを使いたかったからです。ポイントもたまるし、分割払いもできますし…。ただ、後で知ったのですがカードの利用は共販でもできました。

どんなものを注文したかと言いますと…

・他車流用(主に先代プリウス G's / プリウスα G's)の補強系パーツ
・他車流用コーションステッカー類
・他車流用ウェザーストリップ
・他車流用アルミペダル類

などです。

あと、これは追加で ディーラーオプションのカップホルダースペーサー、TRD のキーケースと、TRD × 86 のロゴが入ったカラビナ、カーナビに付ける音声認識用マイク。

マイクは、みんカラ内で調べる限りでは

08675-00500 音声認識マイク+スイッチ
08675-00340 音声認識マイク+スイッチ 旧版?

と2種類品番があり、どちらも同じ3,000円に消費税。 端子が違ったらアウトですがたぶんどちらも同じなので、あたらしそうな品番の上段の方を注文しました。

他車を含めたみんカラ内の記事を見る限りでは、これを取り付けると、左のステアリングスイッチにある、音声認識のボタンが有効になるそうです。あわせて、お友達登録をいただいてる、くんくんさんにも WISH 時代に取り付けられておられたので、確認をしましtがそれで間違いないということでした。 (くんくんさん、ありがとうございました。)

特別にマイク側のスイッチを切断してステアリングスイッチ側の配線につなぎ直す…といった作業も不用ということでした。マイク側にもステアリングスイッチ非搭載車両用のスイッチが付いてきますが、くんくんさんの整備手帳を見る限りでは、これもいらなくなるみたいですのでわたしもどこか見えないところに入れるか、カプラから取り外せそうならば、端子をはずしてしまおうと考えています。(カプラから取り外すと、マイクを認識しなくなるかもしれないので要調査・テスト)


(トヨタ のWeb サイトより)
カップホルダースペーサーは、サイドブレーキ横にカップホルダーが2つあるのですが、後ろ側の一つが深いので缶コーヒーなどを入れると取り出しにくくなるために注文しました。(最初はいらないと思っていましたが、実車を見たところこれは必要だなと。とくに前側にはスマホを置く予定がありましたので、購入することにしました。)

支払、追加のパーツ注文を終えて、次の説明は保証などについて。

車両、純正部品は3年6万km。走行にかかわる重要な部分は5年10万km。TRD、モデリスタ製品は1年2万kmの説明を受けました。

営業:「では、注意点を実際に車に行って車の中で説明しますね。」


…と、車の方に移動。最初にオプションがひととおり装着されているかざっくりと確認。これまでにしょっちゅうディーラーに来て、その都度確認していましたので、その点はあっさりチェックです。

営業:「SQUAREさん、車検シールと点検シールはどこに貼りますか?」と、ここまで気を遣ってもらいました。すみません。点検シールはフロントガラスの左上の定位置に、車検シールは、TOYOTA Safety Sense C の兼ね合いから、点検シールから5センチぐらい右 (車の中央から左の外から見えるところ) に貼ってもらいました。

営業:「機能についてはSQUAREさんのほうが詳しいですし、これから話すこともご存じのことも多いかと思いますが、操作法と注意点を説明しますね。」

・TOYOTA Safety Sense C に関する操作方法、注意点。
・マルチインフォメーションディスプレイやステアリングスイッチの操作など。
・オートエアコンの使い方。(デュアルエアコン、ミラーヒーター標準装備なので、そういった点など。)
・パノラマルーフの使い方。
・アイドリングストップについて。
・1,000km 1ヶ月点検の案内。

…ほかにもあったと思いますが、思い出せないので…。そんな感じで進みました。

営業:「こんな感じですかね~。いやぁ、でも、オーリスよかですね~。(熊本弁で「いいですね。」) うらやましか (うらやましい) です。」

SQ:「Tさん、体調が悪いときに申し訳ないですが、これで試乗コースを1周しませんか?」

営業:「いいですよ、その前にお約束していた納車サービスのガソリンを入れに行きましょうか。店舗の駐車場と整備工場 数十m を毎日往復してますので、相当中身がないです。」と、前に止まっていた C-HR を動かして出発!(昼間は外に、夜は安全のために中に片付けていたそうです。)


SQ:「C-HR の試乗会でも体験したけど、こんな感じが最近のターボなんですねぇ。全然、頑張ってます感ないですね。スムーズで、ホント 1,800cc だった WISH と変わらない。」


営業:「パノラマルーフを開けてみましょうよ。おおおっ、これいいですね!すごい開放感。プリウスαに似た設定がありますけど、今まで売ったことがないので、これは今後の参考にもなりますね。」

SQ:「販売終わりましたけど、他チャンネルのラクティスにもありましたね。これは付けて良かったです。 WISH の時にムーンルーフ付けなくて後悔したので、次は絶対って思ってました。デュアルムーンルーフは、ヴェルファイア、VOXYなんかにありますけど、これはほぼ天井ぜんぶですもんね~。」

あと、いまいち使い方がわからなかったクルーズコントロールの使い方を教わりました。

営業:「まず、ボタンを押すとシステムオンです。スピードをアクセルで調整して下にレバーをスイングするとその速度にセットされます。それで、スピードが足りないとも追ったら上側にスイング、スイングしっぱなしで加速がされます。」

SQ:「おおっ、アクセル踏んでないのにスピードが上がっていく。」

営業:「逆に、下にスイングで減速です。スイングしっぱなしで減速が続きます。最後にブレーキかレバーを手前に引くと、設定されたスピードをキャンセルします。再設定すればまた定速走行です。」

このような感じで実際の走行で説明をいくつか受けました。

SQ:「さて、では帰ります。また、これからもよろしくお願いします。」

営業:「1ヶ月1,000km 点検のしばらくしたら案内を出しますのでよろしくお願いします。」

ということで、雨も少し上がったところで、自宅に帰りました。(ちょっとドライブに行って帰ろうと思いましたが、おとなしく自宅に帰りました。)

---
納車日当日に行ったカスタマイズは、急いでやりたいと思った物、簡単なものから始めました。

まずはケーブルの引き回しの手直しから。

前車 WISH に装着していた8型後席ディスプレイの移設を今回ディーラーにお願いしていましたが、具体的な配線についてはお任せしていました。

納車後よく見ると、中央のコンソールの助手席後ろぐらいのところあたりのカーペットの間からケーブルが出されて、コンソール後端の床を回り込む形でケーブルが運転席側に配線されていました。

これだとケーブルに負担を掛けますし、足元にケーブルが見えているのが嫌でしたので、


写真のようにコンソールの側面に穴をもうけてそこから出すようにしました。

さすがに初日に車に手を入れるのは勇気が必要でしたが、作業的にはドリルで穴をあけるだけなので、ミスをしないように慎重に穴を開け、写真の通り無事に完了しました。


あわせて、キーリングと、オレンジの紙挟み (クリップ) を買っておいたので、それでシートバックの配線の見栄えを整えました。

シートのステッチがオレンジなので、いい感じに仕上がったと思っています。


お次はエアフィルターの交換。余ったほぼ新品のノーマルエアフィルターは実家のラウムで使用できそうなので、そのまま保管。場合によってはオーリスでも。


あとは、フロントのウインカーバルブを交換。
※交換方法は車両に付属の取扱書に記載されています。

これは WISH のリア※で使用していたお下がりをそのまま使用しました。費用節減~♪
※ WISH のフロント分は吹っ飛びましたので…。(T_T) でも、片目分は (使うことはないかもしれませんが) ちゃんと回収ずみ。


リアのウインカーバルブを交換。※交換方法は車両に付属の取扱書に記載されています。

これは、バルブの規格(端子)が S25 (ピンの角度違い) とT20 シングルのWISH とは異なるためにオーリスのために事前に購入していたバルブです。


スマホのスタンドを設置。

これも WISH の物を使わず新規で購入。

納車日当日はここまでを行いました。

この車、オーリスにこれから、どれだけ乗ることになるのかわかりませんが、大事に、そして楽しんでいきたいと思います。

新しい車生活が始まりました。 オーリス、これからよろしくね。


…ということで、ここからが笑いと涙あり (?)の初期カスタマイズ開始です。

上記で「大事に」って言っている矢先に車を凹ましたり傷を入れたりしてしまい、気分もブルーになる日々。

そして、異音の発生※…。スタートからこけまくってます。

※異音については、2/2 の仕事が終わってからディーラーに4~5日預けることになりました。2/12 に1ヶ月点検をお願いしていましたが、既にODO 1,500km 近く走っており、これと一緒に頼むかもしれません。

いくら厄年とは言え、いろいろありすぎ。

このあとのブログは、ファーストインプレッションの後編などを挟んで、そのあたりを載せてゆきたいと思います。

ファーストインプレッションの前編はこちら

【関連ブログ】
・予定していたすべてのパーツの取り付けが終了しました。 / マイ オーリスのファーストインプレッション 前編 - 2017年01月22日
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/blog/39213947/

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

調子こいて、ちっくと!歩き過ぎたぁ ...
S4アンクルさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

みんとも様、来県にて!
リッキーのシビ子さん

あっ!細長いカルガモがデュエットフ ...
カンチ.さん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

モエ活【139】~ 松ボ活 × カ ...
九壱 里美さん

この記事へのコメント

2017年1月31日 23:49
改めて納車おめでとうございます!(*^^*)
赤のオーリス、カッコいいなぁ~!
個人的には話題のC-HRよりもはるかにカッコいいと思いますww

それにしても早速いろいろ弄ってますねww
でもよく考えたら僕もGRB納車からすぐに灯火類のLED化したなぁw

異音…気になりますね。新車なのに異音とか出たりするんですね(>_<)
でも逆に言えば新車だからしっかり対応してもらえますからね。
ウチのは思いっきり中古なので、異音が出ても自分でなんとかするしかありませんww
コメントへの返答
2017年2月2日 20:59
こんばんは。

ありがとうございます ☆彡

このブログの最初に C-HR と写ってますね(笑)

やっぱり私にはこっちだと思います♪

C-HR だと、意外性もあって、そして流行りに乗った感がだせたとは思いますけど、やはり走りの爽快感はオーリスかなって思います。

プラットフォームも違うので、C-HR がダメとかスポーティーではないなどとは思わないのですが…。

ま、キャラクターの違いですよね。山とか海とかにしょっちゅう行く人間でも、シティー派でもないので、たぶん私には似合わないと自分では思ってます。

乗ってみて思うのですが、初代オーリスからみて、全高が 55mm、着座位置で 40mm 下がっている(前期カタログより) そうで、目線が下がるとスピード感は強調されますね。

WISH はもちろん、ヴィッツやアクア、ムーヴなどと並んでも低い…。さすがに 86 などにはかないませんけど。

それに天井が低いため、頭が天井に付かないように、シートをすこし倒した感じにするか、座面を低めにセットする必要があって、ポジションが低めになりがちです。本当はできるだけ高い目線で車両前端の見切りをできるだけ楽にしたいと思っているのですが、そこが悩ましいところです。

あとシート関係では、一応スポーツシートなので包まれているというか、左右のサポート感があって、そのあたりも運転していて楽しいです。

外観のデザインもシャープな感じで、いかにも走りそうな雰囲気。この車で良かった (T_T)って思ってます。

実家に行ったときラウムと比べましたが、横幅がさすが3ナンバーといったところで広い!こんなに違うのかって思いました。

数値上 WISH と比べても広いので狭い道でなくても結構気を遣ってます。

気がつくと左が結構ギリギリを走っていたりするんですよ~。


職場の人などに新しい車は赤なんですって伝えると「えっ!赤!?」とか、なぜか「頑張りましたね」って言われます。

候補の中の1色を子どもが選んでくれたので、周りの反応をあんまり意識していなかったですし、気にならないのですが、そういう反応を効くとやっぱ男で赤って変なのかな~とか考えちゃいます。フェラーリとか赤ですけどね~。マツダのアクセラとかも赤はよく見ますけど…。


>それにしても早速いろいろ弄ってますねww

もう、バリバリです (笑) ぼちぼちやって行くと3ヶ月ぐらいは楽しめるかな~って思っていたのですが、歯止めがきかず、1ヶ月で完了してしまいました。 (^^ゞ

本当にしばらくおとなしくしておかないと…。

異音についてですが、予定通り、今日ディーラーに預けてきました。

ちょうど、1,800回転ぐらいから音が鳴り出し、2,000回転ぐらいまで何かが震えるような音がするんです。

①(いろいろとオプションを付けたせいで)、私またはディーラーのサービスの方の戻しの作業が不適切でパネル類がきちんとはまっていないのか、②そんなオプションパーツの配線が揺れているのか、③それらと関係のない全然違うところからの音なのか…。

原因に興味があるので、是非、原因がわかって欲しいです。それに原因がわからないとサービスの方も対処もできないから、いつまでも車が戻ってこないというのも…。

1日程度で原因が判明すればいいのですが…。長くなりそうな気もします。

プロフィール

「ご連絡遅くなりましたが、大雨。職場の人には大変だったひともいましたがうちは無事でした。」
何シテル?   08/13 10:51
ようこそいらっしゃいました。 初めての方は、はじめまして。 --- 【簡単な自己紹介】~ SQUARE・人生の歩み ~ 熊本県で生まれ、熊本に住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) アルミペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:21:41
トヨタ(純正) フロントスプリングサポート リインホースメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:41:19
トヨタ(純正) ワイパースイッチ用グリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 05:14:33

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
このブログでメインに語られる車。グレード (仕様) は 120T “RS Package ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
このブログで最初にメインで語られていた車です。グレード (仕様) は X “Aero S ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーにして贅沢にも新車でした。 当時は専門学校を出たてのころで、在学中はバ ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
実家の両親の、つまり家族としての車の変遷はいろいろあるのですが、この車に限ると…、 - ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation