• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月03日

皆さんは、タイヤの空気圧。どれだけ入れられていますか?

皆さんは、タイヤの空気圧。どれだけ入れられていますか? こんばんは。

きょうは、朝寝坊。起きたのは11時頃。だらだらサイコー!なのですが、ずっとそうするわけも行かず、当初の予定通り洗車しにいくことにしました。

きょうは曇りで西風も強く、風がふく日の洗車は本来タブーなので、できれば避けたかったのですが。

いつも行っているガソリンスタンドの洗車が第1週の週末だけシャンプー洗車100円なので、最近はこのタイミングで洗車に行っています。

ふふっ。これでまたきれいな状態に復活した。

そして、そのガソリンスタンドの近所に…

工具屋さんがオープンしたんです。オープンして、もうだいぶ経ってますけど、その存在を忘れていて、道具は Amazon かホームセンターで買ってました。

ということで、今日初めて行ってきました。

店内をじっくり眺めて、思ったのが主に車関係の工具が多かったですね。そういう意味では気になる店舗です。配線とかもすこしだけありました。

ちょっと欲しい工具もありましたけど、急いでいるものではありませんので、熟慮したうえで、購入しようと今日はいったん引き下がりました。

---

さて、閑話休題。

いきなり単刀直入ですが、皆さんは、タイヤの空気圧。どのくらい入れられていますか?って聞いてみたかったのでブログにしてみました。

現在装着中のタイヤは、BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE003 215/45R17 91W XL で、WISH のお下がり。WISH で事故に遭う1ヶ月前に買ったので、取り外して付け替えてもらいました。

外した新車装着タイヤは次回のタイヤ交換時に装着しようと自宅に持ち帰り、暗所で立てて保管中。3ヶ月ぐらいを目安にすこしだけ回転させています。


本題に戻ると、私はそのタイヤに 約 2.8 kg/cm2 入れています。



標準装着品 ( 225/45R17 ) の数値は写真の通り 230 kPa (約 2.3 kg/cm2) となっています。
ちなみに、ラベルの左下に “112J20” とありますが、これの頭に42661-を付けるとこのラベルの品番です。海外車でも同じようになっているので、品番の頭がわかれば品番は判明しますし、事前に判明していたらチェックができます。

最近もクルマレビューを時々書き直したり、見直したりしているのですが、もしかしたら、2.6 とか、2.5 あたりに空気圧を減らしたら思っているよりも乗り心地が改善するのでは?とか、燃費が実は良くなったりするのでは? と思い始めました。

普段はまめにチェックしていましたが、普段が高めのため、自然にその数値になればと最近は放置してます。

指定の数値にさげても良いとは思っていますが…。

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5月5日❣️GW🎏毎年恒例のZo ...
みー☆☆☆さん

出雲名物 バラパン
こうた with プレッサさん

プロジェクト銀✨プレイバック(パ ...
銀二さん

そこは停止禁止だろが💢
THE TALLさん

10th Anniversary ...
らんぼ88さん

出先での一コマ
どやちんさん

この記事へのコメント

2018年2月3日 20:45
こんばんは。タイヤサイズは215/45/17アドバン フレバで、確か圧は2.5にしています。16インチの標準タイヤと同じです。特に足りない感じはしなくてしっかり剛性を保っております♩
あ、そう言えば購入してから半年の間、一度も空気入れたしていないです。
あー、私も今日は洗車したかったですー。でも時間が遅くなり諦めました(-。-;
コメントへの返答
2018年2月6日 21:29
こんばんは。

皆さんの意見をみてやっぱり高くなっているかな?って気がしてきました。

+0.2ぐらいでよいようですね。

あと、試行錯誤で自分の良いと思うところを探さないと行けないなと思いました。

すこしだけ乗り心地に値を上げているので、いったん、2.4、2.5あたりにさげてみて、また少しづつあげてみようかな~と思います。


洗車後、今のところきれいですが、いつまで持つのやら…。です。
2018年2月3日 23:28
こんばんは

ウィッシュの整備手帳でいつも参考にさせて頂いております。

さて空気圧のこと、興味深く読ませて頂きました。車種は違いますが私も同じ疑問を抱いたことがあり、Q&Aコーナーに投げかけたことがありました。ご参考まで。(なぜかアプリでは見れません。ブラウザのみ可です。)

http://minkara.carview.co.jp/smart/car/toyota/voxygs/qa/unit191536/

私個人の感想は、規定(純正でない場合はロードインデックスとの兼ね合いが出ますが)+0.2k程度が丁度良く、タイヤの性能が一番発揮できるように思います。

また、3カ月点検などでのディーラーの調整は、高すぎることが多いと思います。

おそらく、自分でタイヤ圧力をメンテしない方が多いので安全サイドにしているのではと。(バーストは圧力不足で起こるスタンディングウェーブが原因となることが多いため。)

小まめにメンテされるのでしたら、一度下げて試してみるのも良いかも知れませんね。
コメントへの返答
2018年2月6日 21:35
こんばんは。

はじめまして。

コメントありがとうございます。

リンク先見ました。案外、ぐいっと高いのかと持っていましたが、皆さんそのようですね。

ディーラーでもたしかに「2.6にしておきました。」とか「、しておきますね。」と言われたことがありました。

燃費を稼ごう!という趣旨もあって高めに設定していたのですが、最近乗り心地が気になって、いったん下げようかと。

でも、規定値以下はありえないとして、どのくらいまでならいいのか?とか、そもそも、どのくらい入れておいたら良いのか?気になったので聞いた次第です。

参考になりました。ありがとうございました。
2018年2月4日 19:58
こんばんはー

オーリスは215/45/R18ですがEL(エクストラロード?)タイヤという新規格で圧高めで性能を発揮するとのことでF2.9 R2.8にしてます
スティングレーは165/50/R16ですがタイヤのショルダーが汚れるのが嫌でなのとエアロ擦りたくないという理由でF2.7 R2.5にしてます

ハスラーに至っては高速走行しない&自分しか乗らない前提で3k近く入れて燃費稼いでます。
(純正165/60/R15で車両記載圧は2.5です)

参考までに( ´ ▽ ` )
コメントへの返答
2018年2月6日 21:50
こんばんは。

18インチという違いはありますが、同じ…高い数値ですね。

私の装着タイヤも たしか XL なので、それもあって高めにしているのですが、ちょっと乗り心地が固いので、もう少し抜いたらどうか?と最近考えるようになってきました。

でも、規定値のどのくらい上ぐらいでよいのかがわからなかったので、参考になりました。
2018年2月5日 0:13
こんばんは。
タイヤのエア圧は純正サイズなら基本純正値ですが、履いてるタイヤに合わせてエア調整してます。
例えば、GRBに履いたPinsoタイヤは純正値だと少しヨレがあったので、前後共に0.1kアップでちょうど良いグリップ感&剛性感でした。
スポーツ走行時は温間時に純正値+αくらいになるように冷間時にセットしています。

普段から高めにしてる人って結構多いし、タイヤ屋さんとかもエアチェックしない人が多いからか結構高めにセットしてきますが、タイヤの接地面が減る=グリップ低下するので、純正値から極端に上げるのはしていません。

その代わりにタイヤローテーションとこまめなエアーチェックは欠かせません。
タイヤは点検で一番大事な部分ですからね。

ちなみにスタッドレスだと、剛性が低いので純正値+0.2~0.3kくらいにしています。
ただ、古いスタッドレスだとグリップが低下するので、雪道では純正値に合わせて、接地面積を稼いでいます。
コメントへの返答
2018年2月6日 22:03
こんばんは。

今回、質問してみて感じたのは、皆さん結構試行錯誤の末にちょうど良い数値を出されているようだ、と思ったことと、結構こだわりや好みがあるな~と思いました。

きよさんとは以前 WISH の時にも聞いた記憶があります。

その時、私は偉そうに WISH で 2.8 といった記憶があるのですが、現在もそれと同じにしています。

ただ、車、タイヤの銘柄が異なるので、一概にその時と一緒ではだめだなと。

また、最近乗り心地が気になりだしたのですが、実はタイヤの空気圧が大きすぎるのではないかと思い始めました。

それでこのブログというわけです。

ざっくりとみて、皆さん +0.2 ぐらい多いようですね。

それに、さすがきよさんという感じで、しっかり試されているな…と。

やっぱり、ブログで聞いておいて、こういう言い方をするのも悪いのですが、一概にこれというのはなくて、少しづつ調子を見て自分が良いと思った所を探すしかないんだなって思いました。

でも、皆さんからいただいたコメント。

すごく参考になりました。ありがとうございました。
2018年2月8日 19:23
こんばんは

少し気になったので再度コメントさせて頂きます。

規定+0.2、純正と同等のタイヤはそうだと思いますが、SQUAREさんはエクストラロード規格のタイヤのようですので規定値を求めておく必要があると思います。

リンク先が本当に正しいかわかりませんが、これに従ってざっくり計算すると、規定値2.7くらいではないでしょうか?

https://caritem.web.fc2.com/kihon/burst.html

それなら今の圧が正しく、下げるのは危険かも知れません。

自分がXLのタイヤを入手したので気になりました。是非ご検討下さい。
コメントへの返答
2018年2月8日 21:30
こんばんは。

再度コメントをいただき、恐縮です。

リンク先も拝見しました。

たしか、全車 WISH 時代にYOKOHAMA BluEarth-A が XL で今回のタイヤも WISH から引き継ぎで XL。どちらもサイズが同じで、その時に計算した記憶があります。

それでコメントにあった2.7ぐらいだと思い、それより少し高い2.8 にしました。WISH のときは、2.6~2.8ぐらいで試行錯誤して、2.8 でも自分は乗り心地は我慢できると思いましたし、タイヤの性能もきっちりと出るだろうと思ったので、その数値にしましたが、職場の車に詳しい方からちょっとはねると言う意見が合って、うーんそうかな~と思っていました。(それでも変更せずに乗ってました。)

オーリスの場合は、元からのサスが固めなので、タイヤで多少は乗り心地が改善できるのでは?

ブログのコメントで「ええっ2.8 !?」って言われるかな?と思っていたのですが、そういう反応も無くて「あら?」って思っていました。

とすれば、タイヤの扁平も、サスの固さも、自分で行った補強ともうまくつきあって行く (許容とか、妥協ともいう (笑) )必要があるなと思いました。

先日別のブログで、熊本地震後のタイヤのトラブルが多いというブログを起こしました。

日々の点検が大切ではありますが、やはり地震の影響で道が悪い、それが乗り心地に大きく影響がでているということなのかな?と思います。

平坦な道ではあまり不満はないのです。

むしろ気持ちよく走ってますし、しっかり見ていませんが、常に毎月チェックして 2.8 近くになっている為、片減りもないと思います。最近はチェックしていませんがきれいにすり減っているようです。

今回のブログの趣旨としては、

・タイヤの空気圧で乗り心地は調整できるか範囲なのか?(適正であればそんなことはできない。)
・空気圧は高すぎないか?

というところだったように思います。

あと、「乗り心地が悪いのは道のせい!」とはっきりしたかっただけなのかもしれません。

お忙しい中、いろいろと調べていただいてありがとうございました。

コレが適正だということで、いろいろと思考してみます。

プロフィール

「全国的に暑い日みたいですね。こまめな水分補給をされてください。」
何シテル?   04/18 12:20
ようこそいらっしゃいました。 初めての方は、はじめまして。 --- 【簡単な自己紹介】~ SQUARE・人生の歩み ~ 熊本県で生まれ、熊本に住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

トヨタ(純正) モールディングテープ No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 18:50:19
トヨタ(純正) モールディングテープ 75895-78030 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 18:50:05
トヨタ(純正) ステアリングホイールカバーNo.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 09:40:50

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
このブログでメインに語られる車。グレード (仕様) は 120T “RS Package ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
このブログで最初にメインで語られていた車です。グレード (仕様) は X “Aero S ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーにして贅沢にも新車でした。 当時は専門学校を出たてのころで、在学中はバ ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
実家の両親の、つまり家族としての車の変遷はいろいろあるのですが、この車に限ると…、 - ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation