• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月23日

(備忘録的ブログ) 走行中に不具合が発生しました。

(備忘録的ブログ) 走行中に不具合が発生しました。 きょうは土日泊まりの仕事の代休で休みでした。

しかし、職場の互助会というか組合というか…の会議があり出かける予定がありました。

それで、家でのんびりしていたら気がつけば出発の時間をすこしすぎてしまい…あせあせ気分で出発しました。

間に合ってくれ~。(まあ、仕事上の重要な会議ってものでもないので多少の遅刻ぐらいは。休みの人間だし。… いや社会人だろ。大人だろ。オヤジだろ…って最後のオヤジはいらないか。)

普段の道をちょっとハイペースで。

そして日中は通勤時の朝よりも道がすいているので、ぎりぎり間に合うか…って感じでしたが、なぜかきょうは思いのほか先に進まない。

前を走っている ZRR80 VOXY にもなんかいらいらするし。別の意味で。

おそらく2列目の子どもさんが、助手席のお姉ちゃん (小学生か?) か大人と立って遊んでいるようで、おいおい。事故に遭ったら吹っ飛ぶよ。急ブレーキしたときも危ないよ。この調子だと助手席もシートベルトしてないんじゃ?って思ってしまうぐらい。

このイライラな VOXY が職場 2km 手前ぐらいの交差点で右折レーンに入った!

あと3分ぐらいしかない。信号は3つ。

すこし緩い上り坂を、車のSPORTSモードとパワコンの AU2 (オートモード) で駆け上がる!





… 話が少しそれますが…

パーツレビューでも書いてますが、パワコンって、アクセル踏み込みが急だと、CVT かエンジンなのかはわかりませんがドドドドってショックが発生するんです。

タコメーターも4,000回転あたりをぴゅんぴゅん震えるように動いて上がっていくです。

もしかしたら、エンジンの息継ぎというか瞬間的に着火をしてないから? (ブーストをいじってるだろうから上限を瞬間的に超えてる?)

パワコンという異物のせいで CVT とエンジンの協調制御に問題がでるから?

ちなみにノーマル時 (パワスロのスイッチオフ時)とパワーユニット無効時 (単純なスロコンとしてのパワスロ使用時) はこの症状がでないことがわかっています。


またノーマル設定だと、アクセル開度が20% ~ 70%の間でブーストをアップする制御をするようになっていますが、この設定でも踏み込みが多いとぎくしゃくしてました。

それで、最近少しパワスロの設定をいじってたんです。

10%~60% に。

でも、これでもぎくしゃくする。(10%側は以前から問題無かったので…。パワスロを使わないノーマルでも 20%でもスムーズですが、こうするといつブーストがかかったの?っていう感じでわりとスムーズになります。20% がデフォルトなのは購入者に取付後の変化を見せたいから…なのでは?と個人的には思ってます。)

そこで、今後は逆に10~A (オール=全領域) に。

これでも改善しません。

ということで、設定をそのままにしていました。






… さて、話を戻してこれが問題だった可能性がありますが…

「ぶーーーーーーーーーーーん」
… メーターを見たわけではありませんが、たぶんそこそこ出ていたと思います。


チカッ!

インパネを見ると…

(2019/07/23 23:43 最初のアップからこの写真を足しました。再現時の写真です。でました。)
エラーが表示されてる!


とりあえず走ってるけど…大丈夫? どこか止まりたいけど、停まると間に合わないし…。(えっ? そこ。)

問題が複雑にならないようにとりあえずパワコンをオフ。

…ってところで信号が赤。そこで (信号待ちとして) 停止。

とりあえず職場まで行こう。

と考え、信号が青になってアクセルを踏み込むけど、(進むけど) どれだけ踏み込んでも加速しない。10km /h ぐらい?歩く人よりは速いけど、自転車には負ける…ぐらいな。

レーサーが車がトラブルの時に…

「More Power!! More Power!!」…と叫んでいる状態が頭に浮かぶ。
(こんな時に思い浮かぶのがこれか (^^;) )

俺もついに電装いじりのしすぎか? 配線トラブルか?

…と、こんなことがいろいろ頭の中をよぎる。


後ろの人 (たぶん) いらいら。

でも進まないだよ~。すんません。

仕方なく交差点を渡りきったところでハザードランプ。

避けていく後続車。これらの人 (たぶん) いらいら。すみません。


どうやらフェイルモードに入った模様と自己判断。

けど、エンジン切ったら動かなくなるのでは?

エンジンマークのランプも点滅してるし。

このままレッカーだと困る。自分の電装品はずしもめんどい。(えっ、そこ?)

ということで、とりあえずエンジン停止して、かけてみようと思い実施。

普通にエンジンがかかりました。

後続車がすべて通り過ぎるのを待ってからゆっくりと前進、すぐに目の前がバイパスから抜ける下りのランプ。そこをおりると職場は目の前なので左のウインカーを出して下ったら、下り終わったそこの赤信号で停車。

ここで約束の時間1分前。時間は遅刻しそうで問題だが、車には今のところ問題なさそう。

信号が青になったら右折して進むと職場…なのですが、職場前の信号でも引っかかり…結局、数分遅刻。

とりあえず、車を職場の駐車場において会議に入るのですが…もう車のことが気になって気になって、会議どころではなくなっていて…。何のために来たんだか。

会議が終わって、とりあえずパワコンをオフにして帰宅しましたが、停まることなく、不具合もなく帰宅できました。


やっぱりノーマルはいいな~。エンジンと CVT の強調動作には関心するばかり。

自分にはパワスロは不要だったのかも。 (パワー感が元に戻るのは残念だけど。)

スロコンかパワコンのどちらかがあればよかったのかな~。あのぎくしゃくもパワコンだけなら出ないかもだし、スロコンならドライバーが踏み込んでいいるアクセル量の数値をいじっているだけなのでトラブルも少ない。擬似的にパワーアップ感にはひたれるし、スタートもスムーズ。

スロコンとパワコンを高いけど別々に買えばよかったな~と最近よく思うようになりました。

今回のトラブルが、電装品からくるものなのか、パワコンの設定からくるものなのか、そもそもドライバーの私に問題があるのか。(踏み込み量が多すぎたからなのか。)

それはちょっとわかりませんが、来月高速道路を使って県外 (北九州) に行く予定があるので、高速で停まると怖いしまずい。

ちょっと現状に不安を抱く…そんな車になってしまいました。

とりあえずは、パワスロのアクセル開度の設定を 10%~50% のときだけブーストアップするよう設定値を下げてみて様子を見ることにします。(出荷時設定が70%、60%でもぎくしゃくしていたので、50%、40%と下げてみようと考えています。)

様子を見つつ、ディーラーに行って、端末つないで、ダイアグコードが残ってないか?見てもらうのが安全 安心かな。

そんなトラブルがきょうはありました。
ブログ一覧 | 不具合 / クレーム / プチクレーム | 日記
Posted at 2019/07/23 21:21:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

怪しいバス乗車
KP47さん

おはようございます!
takeshi.oさん

見つけた!^^
レガッテムさん

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

0813
どどまいやさん

この記事へのコメント

2019年7月23日 22:34
こんばんは。
大事な用事がある時にこういったトラブルは焦りますよね(経験者)。
エラーコードの内容が心配ですね。
コメントへの返答
2019年7月24日 0:16
こんばんは。

先ほどですが、①ぎくしゃく感はなぜ起こるのか…設定を変えてみて試走をしてみました。

これはやはり急激なアクセルの踏み込みとエンジンまたは CVT もしくはその両方の処理がついて行かない、または整合しないからのようです。

一応、10%~50%、10%~40%、10%~30%を試してみたところ、上限値が下がっていくにつれて解消されていく傾向でした。そりゃそうですよね~。パワコンをオフでスロコン機能だけにしたら不具合が消えますので。

でも、そうなるとパワコン着けた意味がなくなるな~なんて。

とはいえ急激な踏み込みをやらないこと、アクセル開度 10%~40%だけブーストアップする設定… … 常用域だけアップする方法で様子を見たいと思います。

そして①の実験を行っていたとき②車両のSPORTSモードと同時に スロコンの AU2 (オートモード2) の状態で 10%~40% にして結構踏み込んだとき (ショックが出始めるぐらいの時に) 今回の不具合が再現できました。

電装品うんぬん、TSS-C のプリクラシュセイフティーよりも現段階ではパワスロとの相性かな~と見てます。

なのでおそらくパワスロをオフにして走行したら…ノーマルと同じにしたらエラーは出ないのでは?とにらんでいます。


それを踏まえると現在の仮の対策としては…

1.急激なアクセルワークをしない。(これが一番大事な対応のようです。)

2.パワスロのスロコン側のモードを変更してパワーアップしたい場合は、不具合発生までのマージンが狭くなりそんな状態で踏み込むと不具合が出やすいので極力 SPORTSモードと併用しない。(SPORTSモードを使いたいときは、パワスロをオフにする。)

実質 EC2 などのエコモードでも状況によっては不具合が発生すると思いますが、アクセルの踏み込み量が緩くなるので出にくいとのかな?思っています。


それで、②の再発生したときに、エンジンを切って再度かけても…

エラーが消えなくなりまして。(^^;)

消えないけどそのときは普通に走ることはできました。

ちなみにエンジン停止前の不具合が出たすぐの時は、踏み込んでも前に出ませんし、アイドリングが不安定になります。Pに入れると車両の揺れは多少改善されます。おそらく最低回転数になっているのかな~と。

それで、バッテリーのマイナス端子を2分ほどはずして戻したらエラー表示は消えました。

ということは、もしダイアグコードが残っていたとしたら消えた可能性が高いです。

このまま症状がでなければ結果オーライなのですが。不安は募りますよね。
2019年7月23日 23:19
オーリスとBLITZパワスロあまり相性が良くないんですかねぇ。
スマートストップも不調のようでしたし。
しかし発進でほとんど進まないというのは非常に怖い体験かと。
別の車ですが信号待ちの時にスロコンをエコ最大に降って見たら思った以上に発進で進まずかなり焦って怖かったです。
歩くスピード程度だとするとそれはもう…恐ろしや。

プリクラッシュ〜の表示だけなら私も経験して、センサー交換の保証修理で治ったのですが、実際に車の動きにまで出てるとなると本物ですね。
原因突き止めるのは大変かもしれませんが、はやく安心して乗れる車に戻るといいですね。
コメントへの返答
2019年7月24日 0:33
こんばんは。

相性はあるのかもですね~。

取り付けたときのパーツレビューで話題にしたスマートストップ問題はある程度解消傾向ではあります。今はほとんど出てきません。まれにあるぐらいです。30秒以上停まってくれることも多いです。

これは、自分がたくさん着けた電装品も関係してるかな~と思ってまして一概にパワスロだけじゃないような気がしています。自作、社外品を取り付けるときにシフトレバーの LED・位置検知から信号を取ってるので、その関係もありそうです。

そうでなければ、アクセルまわりのノイズかな~と思っています。

>しかし発進でほとんど進まないというのは非常に怖い体験かと。

ホント怖かったです。

どうしよう~って本当に焦りました。その後の修理費とかも気になります。

tikky さんのコメントにも書きましたが、夜いろいろと試したところ症状の再現ができました。やはりパワスロがなにかしら噛んでいそうです。

SPORTSモードで、AU2 (オート2) にして急アクセルをやるとある程度回転が上がったところで出ました。ちなみに SP5 (スポーツ5) とか他のモードは試していません。試す前に出ちゃったので怖くて…。

今度はエンジン停止→再始動しても消えなかったのには焦りましたが、バッテリーのマイナス端子を抜いて2分ほど待ったらとりあえず表示は消えました。

プリクラシュセイフティーの件はやっぱりCACAO72%さんだったんですね。

先ほどブログを探しましたが見つからなくて…。

総合的に判断するときに参考にしたいと思っています。

とにかく、踏み込みすぎない、それが難しい(?)のであればノーマルで乗ることも検討しないといけないかな~と思いました。
2019年7月23日 23:47
自分も全く同じメッセージが出てエンジンをかけ直しても消えないことがありました。一晩たったら翌日には消えましたが。
加速制御のフェイルセーフには入りませんでしたが、ABSやセーフティセンス関連の機能が一部停止していたようです。
理由は簡単で、エンストをしてしまった時に慌てて再始動して即クラッチを繋いだ時にドンとショックを発生してしまいカムシャフトの回転角度にズレが出てしまったからでした。
後日、カーショップでダイアグを消してもらって様子見となりその後はエラーは発生しませんでした。

おそらくCVTはさらに複雑な演算をECUがしていると思われますので、閾値を外れた時にMTよりフェイルセーフの度合いが重いのかなと推測します。
パワコン&スロコンの組み合わせでドドドドが発生しないような設定範囲内で使用するのが吉かなと思いました。
コメントへの返答
2019年7月24日 0:41
こんばんは。

いろいろ考えると、車の発進時だけだけパワーアップして手伝ってもらうような範囲にとどめる (10~30%) か、いっそパワコンを無効にするかを検討した方がよいような気がしてきました。

それか、車両のSPORTSモードと併用しないなど…ですかね~。

一番ダメなのは急な踏み込みがだめなようなので、じんわり足していくように癖付けをしたいと思います。(今回のトラブルはあえて無理をしてみたというところもあります。)

とりあえず、tikky さんのコメントに書きましたが、現時点では再現できました。

再始動でも消えなかったのには焦りましたが。

あんまり頻繁にやってると本当に壊れるかも…なのでこの辺でやめておきますけど、通常時に出てもらうのは勘弁して欲しいです。

そうなると、ディーラーに相談した方がやはり良さそうですね。
2019年7月24日 0:04
チェックランプ、出たんですね。
私は今のスロコンを買う前にお店の人に"スロコンならpivotより知名度のあるBLITZを入れてみたい"と話しましたが、"BLITZは不具合の報告が多いからpivotの方が信頼性はあるよ"と言われました。
今思い返せば不具合とはこういったことなのかもしれないですね…。
プリクラッシュの警告が出ると焦るし、本来の機能が使えなくなるし…なので、早く使えるように戻るといいですね(..)。
コメントへの返答
2019年7月24日 0:49
こんばんは。

TRC 、エンジン、プリクラシュセイフティーのランプが一緒に点滅するので、エンジン、CVT、センサー類 (ブレーキ?) にセーフがかかるのだろうと推測します。

そして、夜いろいろと実験して再発というか再現というか、できてしまいました。

モードや条件的にはパワスロのスロコンが AU2 (オート2) で車側のSPORTSモードがオンで急加速をした場合…です。 ただし他のモードは怖かったので試してません。

なので、電装品うんぬんではなさそう…という気がしています。

とりあえず、ブースト範囲を狭めるか、パワコン機能を使わないか…そしてなにより急アクセルをしないことを意識するか…ということかなと思います。

しっかし、純正制御は素晴らしいです。

急アクセルでも問題無いので…。製品によるのかもしれませんがブーストアップも一概にいいことだらけじゃないなと感じました。

来月の大事な時はノーマル…オフにして乗ることも検討します。…というかそうしますよね。普通 (笑)

プロフィール

「ご連絡遅くなりましたが、大雨。職場の人には大変だったひともいましたがうちは無事でした。」
何シテル?   08/13 10:51
ようこそいらっしゃいました。 初めての方は、はじめまして。 --- 【簡単な自己紹介】~ SQUARE・人生の歩み ~ 熊本県で生まれ、熊本に住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) アルミペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:21:41
トヨタ(純正) フロントスプリングサポート リインホースメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:41:19
トヨタ(純正) ワイパースイッチ用グリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 05:14:33

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
このブログでメインに語られる車。グレード (仕様) は 120T “RS Package ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
このブログで最初にメインで語られていた車です。グレード (仕様) は X “Aero S ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーにして贅沢にも新車でした。 当時は専門学校を出たてのころで、在学中はバ ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
実家の両親の、つまり家族としての車の変遷はいろいろあるのですが、この車に限ると…、 - ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation