• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月06日

カメラの話 ~ SQUARE を助けてくれる愉快な仲間たち ~ (番外編・後編)

カメラの話 ~ SQUARE を助けてくれる愉快な仲間たち ~ (番外編・後編) カメラの話 ~ SQUARE を助けてくれる愉快な仲間たち ~ (番外編・前編) からのつづきです。

---
書籍

最後に書籍を。

書籍もいっぱい買って読みあさりました。まだ読んでいない本もあります。特に写真関連の書籍は、その性質からカラーの本であることが多いため金額が張ります。(T_T) ほんと、書籍も金食い虫です。


この中で初心者の方におすすめしたいのがこちらかな~。
逆転の発想の写真の入門の本 写真を使わずにイラストで図解したら、むしろ分かりやすくなりました。
デジカメ初心者がプロの一言でこんなに変わる本


特に左の本は、写真を一切使わず絵と文章で説明。楽しみながら写真と写真撮影の基本がわかる本に仕上がっていて初心者の方におすすめできると思います。

右の本も、どうしたらもっと良い写真が撮れるのか?気づきやヒントがたくさんある良い本だと思います。


他にも Canon 派の私にはこれも勉強になりましたね。掲載されている写真を見るだけでも楽しかったです。()


初心者が最初に憧れる背景のボケ。しかしボケを生かした表現にはいろいろあって、ボケをどう生かすかを勉強したくなって買ったのがこちらの本です。

かんたんフォトLife 美しいボケの教科書 プロが教える自在にボカすテクニック ※現在は販売終了で古本のようです。


そして、結果的にレンズ沼にぬまった私としては、レンズの使い分け、それぞれのレンズをどう生かすとうまい写真が撮れるのか?というところでそろえたのがこちらです。

デジタル一眼 交換レンズをはじめて使う本
レンズの教科書 撮る楽しさを味わうための写真の手引き
イラストでよくわかる 写真家65人のレンズテクニック
イラストでよくわかる カメラとレンズの疑問 108


そして、最後に紹介するのがこの本。

ルーク・オザワの ヒコーキ写真の撮り方: 光、空、風景で魅せる! (→ New EDITION)

被写体として飛行機 (旅客機、戦闘機) を撮るにはどうしたらうまく撮れるのか?そう思って買ったのがこちらです。










(ルーク・オザワさんの語りも好きです。)

とくに、ルーク・オザワさんは先ほどの書籍にも掲載された写真で、我が県にある阿蘇くまもと空港を全国的な撮影スポットとして有名にされました。

夕日と滑走路に降りてくる (もしくは滑走路から上がる) 旅客機を重ねて撮る…のですが、日本でその写真を撮ることができるのは阿蘇くまもと空港 (KMJ) のここだけ。私が写真を始める前のことなので知らなかったのですが、熊本の地元紙の取材でもルークさんがここでしか撮れないと紹介されていたそうです。なので、この写真を撮るためだけに県内はもとより県外の飛行機写真好きが集まる場所になったとのこと。

しかもこの写真が撮れるのは冬季限定で、11月頃から2月末頃までだったと思いますが、ちょうど今の時期ぐらいの夕方に熊本空港の東側で西を見て待つと撮れるそうです。ただ、天気にも左右されますし、さらに都合良く重なるように飛行機は降りてはこない。なので、写真は奇跡の一枚! というぐらい難しいというか運に左右されるようです。(ちなみに阿蘇くまもと空港は、ほとんどの場合西の海側…有明海から侵入 (着陸) することが多いです。なので上がるときは逆の阿蘇山側に向かって飛びます。そのため普通は降りてくる飛行機と夕日…になるはずですが、気象状況、パイロットの好み?などにより写真のように夕日…有明海側に向かって上がったのでしょう。そういう意味でもこの写真は珍しい写真なのでは?と思います。)

これが、近場の阿蘇くまもと空港なので私としては何度でもチャレンジしたいところ…ですが、実はまだ1度も行けてません。もったいない。

でも、いつか通って『おおっ!』と言われるような写真を撮りたいと思っています。

---
と、こんな感じで、うだうだ話してきましたが、いかがだったでしょうか?

写真って、いろんな人が、いろんな国の人が、いろんな理由や用途で、いろんな方法で、いろんなデバイスで、自己の表現方法で、仕事、趣味、記録で撮影をされてますよね。昔から比べるとデバイスの進化で本当にその垣根は低くなって、可能性が無限に広がってますよね。

ただ写真を撮るだけでも楽しい。見て楽しい。いろんな楽しみ方があることに、写真を撮るようになってさらに深く気がつきました。

私もまだまだ初心者で、頭でっかちで、モノからそろえて形から入る人間ですが、今回のブログは (端折った内容や説明も多いですが) これから始める入門者の方の助けになればと思いアップしてみました。

何かしらのお役に立つことができたら幸いです。

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりの倉渕村!
n山さん

マツダの赤色
まよさーもんさん

8/31(日)【赤組/黒組】オフミ ...
九壱 里美さん

21世紀美術館
THE TALLさん

8/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「無事に ODO 13万キロを通過しました。」
何シテル?   08/21 07:38
ようこそいらっしゃいました。 初めての方は、はじめまして。 --- 【簡単な自己紹介】~ SQUARE・人生の歩み ~ 熊本県で生まれ、熊本に住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) アルミペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:21:41
トヨタ(純正) フロントスプリングサポート リインホースメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:41:19
トヨタ(純正) ワイパースイッチ用グリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 05:14:33

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
このブログでメインに語られる車。グレード (仕様) は 120T “RS Package ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
このブログで最初にメインで語られていた車です。グレード (仕様) は X “Aero S ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーにして贅沢にも新車でした。 当時は専門学校を出たてのころで、在学中はバ ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
実家の両親の、つまり家族としての車の変遷はいろいろあるのですが、この車に限ると…、 - ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation