法定12ヶ月点検に行ってきました。
先日土曜日(09/10/03)の朝イチ9時30分ごろからいつもお世話になっているディーラーへ出発。
私の場合、納車は11月だったものの、登録だけは10月末頃※であったため毎年10月頃にディラーからご連絡があります。(連絡自体は9月末ぐらいに早々とありましたし、ホーン、ツィーターを取り付けてもらったときに、こちらからも話をしました。)
整備が入ると、すこしだけ新車に戻ったような感覚になれるので、結構楽しみだったりします。
---
※余談ですが、10月に登録になった理由は、『ディーラー側の売り上げに協力した。』からです。
車に詳しい方はご存じだと思いますが、ナンバーが取れた段階(新車登録)でディラーは売り上げとして数えます。
ディーラーの営業さん:『SQUAREさん、納車は11月ですけど、登録だけは今月でもいいですか~。車体番号だけはすぐにわかるので。』
私:『別にいいですよ~♪ 特に困らないし。あれでしょ、売り上げが足らないんでしょ~♪登録しないと売り上げにならないらしいですね。』
ディーラーの営業さん:『SQUAREさん、よーしっとっですね!!(熊本弁:よく知ってますね!!)そがんです。(熊本弁:そうです。)本当にすみません。』
…みたいな感じです。
当時9月末~10月の初めにネッツトヨタ熊本、ネッツトヨタ中九州(旧ビスタ店)、熊本トヨタ(アイシス)の見積もりをもらうために3つほどディラーを回り、結局いつものところで印を押した…て感じです。懐かしい思い出です。
---
今回は、通常の定期点検に加えて、メンテナンスパスポートに加入してますので、
別費用なしで、エンジンオイル交換(SM 5W-30 4.2L)、オイルエレメント交換、ワイパーラバー交換なども別途費用なしに行っていただいてます。
※メンテナンスパスポート(Netz)についてはこちらを参照にしてください。
トヨタ:
http://toyota.jp/after_service/tenken/maintepack/index.html
ネッツトヨタ熊本:
http://www.netz-k.com/service/mpack/index.html
エンジンオイルに関してはその時の気分で5W-20に変えてもらうか、指定の物(5W-30)をいれてもらうかを個人的に選ぶ感じです。本当は5W-20を入れてもらいたいのですが、そうするとメニュー以外の物になり金額が発生するので…。メンテナンスパスポートもタダではないので、せっかくのチャンスを使わないのももったいないですし…。
ただオイルフィルターだけは、事前にTRDのスポーツオイルフィルターを注文しておき、それを取り付けてもらいました。メニューの中のものは、おそらく純正かドライブジョイあたりのものが取り付けられると思いますが、私はそれがいやなので。
それと総走行距離が2万kmを超えたましたので、追加料金を払って別途ATFも交換してもらいました。
ただ実は先日ホーン,ツィーターを取り付けしたときに、整備の人にいろいろと質問したのですが、ATFについては最近の車は交換はほぼいらないそうです。
その時の話を要約すると、
・最近の車はATFの交換は必要ではない。(神経質にならなくてもよい。)また、ほとんどの方は交換時期よりも前に(10年または10万km前後で)車を買い換えるので入れ替える時期を満たすことがない。(買い換えの部分は私の見解ですが、整備の人も『そうですねぇ~。それもあります。』といってました。)
・ただし、油である以上、時間がたつと品質の変化はある。
・不要だが交換しても問題はない。(悪いことではない。)
・古い車のように、ずーっと交換しなかったATFを交換してスラッジが洗浄されそれが詰まる。というのもあまりない。(そもそもオイルを交換しないため。)
・2万km,2年交換はカーショップの商売のためが理由(私の見解ですが。)
のようです。
とはいえ、年間3万キロほど走る方は3年で10万キロ近く走る計算になるはずなので、こういう方は交換した方がいいでしょうね~。ってことでした。
交換が必要な車ならば、ディーラーが持っている整備書や車のマニュアルには書いてあるはずなのでおおかたの見解としてはこれでいいんでしょうね。
一応お約束として書いておきますが、車種やATの構造によって考え方は異なるのですべてこれが当てはまるわけではないので注意してくださいね。SQUAREは責任を持ちませんので。
ということで、だいぶ悩みました。でも、いつまでも新車のようであって欲しい気持ちもあり交換をお願いしました。
入店時、たまたま同じタイミングで、同じ営業さんを訪ねてお客さんが来られていて、どうやら車の購入の方のようでした。
私はマメに(?)ディーラーに来て会話を楽しんでますし、元商売人でもありますので、商売人の気持ちもよくわかっているつもりです。相手がいやに思うことはあんまりいいたくないし、『私に気を遣わず商売優先でいいですよ~♪カタログ見たり、展示車見たりして楽しんでますから、気にせず商売や仕事優先で~。』と話しています。
その間に整備をのぞいてみたり、アイスコーヒー2杯もいただいちゃったり、他車のカタログ見たり、展示のNEW ウィッシュ、NEW プリウス、bBを細かく見て、なんか部品流用ができないかと調べてみたりとか…。
そんなこんなで、整備が終わったのが2時間30分後でした。商談もそれより少し後でした。
あとで聞いてみたのですが、そのお客さまは初代イストに乗っていた年配の方でした。(というか、駐車場にその車が止まってました。)
どのくらい走っている車ですか?って聞いたところ2万km後半ぐらいだそうです。それで買い換えとはびっくりしました。
最初は一応現行イストを勧めたらしいのですが、お客様側が心に決めていたのがヴィッツだったらしく、『イストは全然売れてませんし、いろんな意味で先々もヴィッツがいいでしょうからね~。』ってことでそのまま商談を進めたということでした。
で、その会話の中に、『イストは売れてないですし、やがて消えますよ。』という話があったので、消えるんでしょうね。
そうそう。
バックウインドウガラスチャンネルの事情を説明して、タダで対応してもらえないか相談してみました。
『600円×2ぐらいなので、最悪別に自腹でもいいけれども、逆をいえばそのくらいの金額の部品なのでサービスでタダてしてもらえないかな~。保証が切れるとそれもいいにくくなるので今のうちにと思って、ですね~。』
営業さんは『わかりました。たぶん(タダで)大丈夫だと思いますが、工場長が休みで、こういうのは工場長判断なので一応聞いておきます。』
『急いでないし、来月カーナビの地図更新とエアフィルタ交換を考えているので、結果はその時でもいいです~♪』ってことにしておきました。
他の方のアップ記事を読んで、対策品をつけてもそんなに変わらないみたいですが、いちおうみんカラのネタにもなるかと思い相談したという感じです。
『また来ます。』とディーラーを後にしました。
という感じで、きょうもうちのウィッシュは快調に走っています。
関連情報URLは、トヨタの法定12ヶ月点検のページです。