• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SQUAREのブログ一覧

2010年05月16日 イイね!

トヨタ ドライブ王国 2010 in 熊本 に行ってきました! ~ 2日目

トヨタ ドライブ王国 2010 in 熊本 に行ってきました! ~ 2日目こんばんは!

本日、前日に引き続き、またトヨタ ドライブ王国 2010 in 熊本の2日目に行ってきました。(前日のブログは一つもどるなどして、ご覧くださいね。)

今朝も昨日と同じ会場から離れたところにある駐車場に、機能より早い8:30ちょっと過ぎに到着。そこから、シャトルバスで会場入り。開場1時間前にもかかわらず、やはり熱心な方にかなわず、機能より少し前の番号で整理券番号が115番でした。

それでも、ねらっていた(?)試乗や体験走行の整理券は何とかゲット。

さすがに前日来ているだけあって、要領がよくなっていました。

私が、2日目に体験した体験走行と試乗は…

・レーサー同乗ドライブ
・プリウスプラグインハイブリッド体験ドライブ
・WISH試乗 ※トヨタエンジョイドライブとして
・ブレイドマスター試乗 ※トヨタダイナミックドライブとして
・アリオン試乗 ※トヨタエンジョイドライブとして
・ヴィッツRS試乗 ※トヨタダイナミックドライブとして
・オフロード体験ドライブ(ランドクルーザープラド)

です。

一人で7種類も…。ほぼ、1時間おきに何かに乗っている計算です。

--- レーサー同乗ドライブ
贅沢にも1日目、2日目と乗ることができました。ほかの方でこれを楽しみにされていた方すみません。

特に2日目はラッキーなことに1日目と違う車の助手席。助手席プロの方がどのようなハンドルさばきをされているのか?とか、車の挙動を感じることに集中しましたが… う~ん。

すごいと思っている間に終わってしまうので…。記憶にとどめておくのは何とも難しい。

今回もあっという間に終わりました。

--- プリウスプラグインハイブリッド体験ドライブ
噂のプリウス プラグインハイブリッドに試乗。これが今回のお目当てかな~。

普通のプリウスに、電気自動車の良いところを付け加えたような、車なのですが、同乗されたインストラクターの話によると、

・電気だけでもかなり遠い距離走ることができる。(プリウスは2km,に対して23.4kmぐらい。)
・モーターの発電容量(回生ブレーキ等)はこちらが大きい。
・電気だけの場合時速100km/hで走ることができる。(プリウスは50km/hぐらい)
・もちろん、電源がなくなると、普通のプリウス(ハイブリッド)として走行可能。

だいたいこんな話でした。

試乗は公道を約7kmほどの道のりを進むのですが、道中ずーっとモーターだけ。それはもう静かですよ。それと加速ももちろんちゃんとするし。(加速力がどのくらいあるのかは、公道走行ですし、他の方のプリウス プラグイン…も前を走っているのでわかりませんが。)

聞こえてくるのはエアコンの風の音(すごく暑い日だったので…。)とタイヤノイズ。風きり音が少々。

アクセルオフにすれば、すぐに充電開始(回生ブレーキ。このあたりは普通のプリウスも同じですね。)

日常生活的には、かなりお得?なのかな~。問題は車体価格かってところですね。

充電するところは、押すとあいてしまう割と簡単な構造。今のところロックはないようです。

ちなみに、このイベント(ドライブ王国)としては、この熊本が全国初だそうで、車両は全部で26台。もちろんスタッフ込みで豊田から来ているみたいです。(ナンバープレートも全部『豊田』でしたし…。)

公道を見慣れないプリウスがたくさんは知る姿はちょっと異様でしたね。

--- WISH試乗
どこまでWISHが好きなんだか…(^^ゞ

去年(09年)4月2日に発表された新型WISH。

私は、たまたまその次の日に東京・台場のパレットタウン内にある Mega Webで立地の中のコースで、試乗を行っていましたが、今回公道を走るのはこれが初めて。

グレードはZでした。

ほぼ毎日初代WISHに乗っているので運転感覚も車両感覚もほぼ同じ。さらに、自分の車はそれなりにいじってあるので、そのままでは比較もできず。

ということで、日頃から気になっていたクルーズコントロールを体験することに。
(本当はパドルシフトも試したかったのですが、これは前日のマークXで試したのでパス。)

使ってみた感想としては、これはいいですね!!

まずは60kmぐらいで設定し、そのままアクセルを話すと車が勝手にアクセルを入れてくれている状態で、上り坂だと、スピードが下がるのでこれまた勝手にアクセルを踏み足して、速度を維持する…。残念ながら下り坂を体験することはできませんでしたが、おそらくエンジンブレーキをかけて速度をできるだけ維持するのでは!?と思います。

長時間の高速道路等の走行では重宝しそうだとだと感じました。

--- ブレイド マスター試乗
この車種を選んだのには、『コンパクトカーというジャンルでありながら3.5Lのエンジンというじゃじゃ馬はどんなもんかいな?』

というところと、

うまく予約が取れた、(この後に乗る)同じくお手軽なコンパクトカーで走りを求めている方に人気のヴィッツ RS とどのくらい違うのか…。

また、プレミアムなコンパクトカーの足回り、加速力、安定性は!?

と、いくつか自分の中で着眼点を考えておいて試乗しました。

走るところはレーサー同乗ドライブと同じ駐車場の特設コース。

結果から言うと、

『これは、たのしい、すごい車!』

と、思いましたね。

コース内にもうけられたストレートでは、ヴィッツ RSではすぐにタコメータがレッドゾーンというか、高回転になるのに対して、ブレイドはまだスピードが上がりそうという余裕なところと、加速感。これには参りました。

また、足回りもしっかり地に着いている感じで、堅くもなく柔らかくもなく。といった具合。

小回りもさすがによくきく。

1日目に同じコースで乗った Lexus HS250hと比べれば、かなり小回りがききますね。(そういういみでは逆に、HS250hは安定してましたね。スラロームでもぐらつかないというか。)

金額的にはとても値の張る車なので私には一生買えない高嶺の花の挙動を体感することができました。

--- アリオン試乗
最近、何となくセダンがどういうものなのか?セダンの良さとは?といったところが気になって…。とりあえず乗ってみたかっただけで乗ってみました。

試乗車は、1,500ccのグレードで公道を走ります。

比較した車両としては、職場のカローラ アクシオと、きのう乗ったマークXとの比較を一応僕なりに。

それで思ったのが、アクシオと比べると、サスの影響か、タイヤの影響か分かりませんが、少し堅めかな~と思いました。

なんというか、品のある堅さというか…。ふあふあ感はなかったですね。

マークXと比べては、やはりスポーティーな感じではないですね。FF、とFRといった違いもありますし、マークXのほうが走る事の楽しさというか、スポーティーな感じというか、そう言ったところが楽しめるかな~と感じました。


--- ヴィッツRS試乗
普通のヴィッツに乗ったことがないのでそれの比較も難しいのですが、ヴィッツRS専用のちょっとしたチューンもあるようなので、まずはどのくらいサスが固め=スポーツ仕様なのか、旋回性とか、安定度。それと先ほど乗ったブレイドマスターとの違いは!?などを体感するために乗ってみました。

乗った感触としては、街中でちょっとしたスポーツ感のある走りというか、きびきびとした走りを求めるのならば、お手頃な車じゃないかな~と感じました。

たしかにブレイド マスターと比較するのは酷です。

しかし、公道でそんなに加速したり、ガンガン飛ばしたりすることはないはずです。

それなりの加速性能とかあれば十分楽しめる、低価格で楽しむベースの車両としてはもってこいなのでは!?と思います。

それに、お金がある方は、いろいろなカスタマイズカー(コンプリートカー)もでていますので、いじりがいはあるのでは!?とも思います。

もちろんミニバンよりは車内は狭いですが、それでも良いのであれば私ならこの車が良いかなって思います。


--- オフロード体験ドライブ(ランドクルーザープラド)
私はあまりこのジャンルの車には興味がなくて、『乗らなくてもいいか?』とも思いましたが、こういった車も、このような機会がないと乗れないと思ったので最後に乗ってきました。

このあたりは、本当に関心がないのでうまく説明ができないのですが、ランドクルーザーの走破性のすごさとかサスがしずんだり、タイヤが離れても、モードの切り替え等できちんと駆動力を伝えることができるとか、そういった話を聞くことができました。

---
ここに記載した内容はあくまで私個人の意見であり、実際はそうとは限りませんので、ご了承ください。

文章が下手で参考になる部分、ならない部分はあるかと思いますが、すこしでもお役に立つことができればと思います。

【10/06/05】
写真をアップのお知らせをするのを忘れていました。
( https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/288341/2048948/photo.aspx )
主な内容別に7グループ(ページ)登録してます。
2010年05月15日 イイね!

トヨタ ドライブ王国 2010 in 熊本 に行ってきました! ~ 1日目

トヨタ ドライブ王国 2010 in 熊本 に行ってきました! ~ 1日目こんばんは!

本日、予定どおりトヨタ ドライブ王国 2010 in 熊本に行ってきました。

会場から離れたところにある駐車場に、9:00ちょっと過ぎに到着。そこから、シャトルバスで会場入り。そこそこ早めの到着だったのですが、やはり熱心な方が先に行かれていたようで、私は整理券番号が182番でした。

それでも、ねらっていた(?)試乗や体験走行の整理券は何とかゲット。

あといくつか乗りたかった物もありましたが、それはあすに持ち越しになりました。

…。また行くのか…(笑)

実際は十分満足するほど見たほうだと思うので、行かなくても…と思いましたが、行かずに後で後悔するのもいやなので明日も行こう、と考えています。

【10/05/17追記】
2日目(5/16)も行ってきました。このときに試乗した車の感想は、当日忙しくてかけなかったので、また近日中に。

私が、体験した体験走行と試乗は…

・衝突警報&衝突軽減(PCS)
・ABS&横滑り制御(VSC)
・レーサー同乗ドライブ
・レクサスダイナミックドライブ
・新型マークX試乗
・ヴェルファイア試乗

です。

--- 衝突警報&衝突軽減(PCS)

この中で一番感動したというか、良かったと持ったのは『衝突警報&衝突軽減(PCS)』を体験できたことです。

簡単に説明すると、追従車に高速で追突する場合、追いついた場合や、道に障害物等がある場合に車の前方に搭載されているミリ波レーダーがそのことをキャッチ。警告を発して、警告に従わない場合(追突しようとする場合)に即座にシートベルトを巻き取り、ブレーキを自動的にかけるシステムです。

高級車に搭載されているようですが、プリウスにも最上位グレード/メーカーオプションがあるようです。

私ごときお高い車には縁のない人間もさることながら、事故が起こるような場面にのみ役に立つ機能なので、なかなか実体験はできないもの。

少し苦しいぐらいに巻き取られるシートベルトと自動的にかかるブレーキには『すごい!』と感動しました。

使用車種は、クラウン マジェスタクラウン アスリート

※自分が乗ったほうはクラウン マジェスタでした。

--- ABS&横滑り制御(VSC)

WISHだけに絞ると、初代はZに、2代目は全車に搭載されているVSC。車種によってはメーカーオプション扱いですが、これがどのように役に立つのか。この機能(オプション)にお金を費やすだけの価値があるのか、気になっていたのでこれにも試乗してみました。

こちらは、新型マークXで。FR車がわかりやすいから?滑りやすいから?

とにかく、わざと滑るようにしてある路面でアクセルを踏みハンドルを切る。
VSC OFFとONでどのような違いがあるかを体験できます。

個人的な感想としては、路面が極端に滑る状態(ゴムを路面に敷き詰めたところに、洗剤をまぜた水?)なので、実際はどちらもおしりがでてスピンするのですが、明らかにハンドル操作に余裕が生まれる感じでして、滑りが軽ければ、そのままでも走って行けそうです。

滑る勢いが違うんですよね。まだ、ハンドル操作ができそうな感じの滑り方です。

同乗したインストラクターの方も行ってましたが、これは、雪の上でももちろん効果があるそうなので、雪国の方にはかなりコーナーの安定度に係わってくる機能では?と感じました。

--- レーサー同乗ドライブ
プロの運転するに、助手席またはセカンドシートに同乗させてもらえるのですが、これはですね~。面白いですよ。いや~。ゲーム感覚。

それにプロのアクセルワークとコーナリングがすごいのなんの!!
コーナーで滑っている間タイヤも白煙を出すし…。

スピードも速いので、1周があっという間に終わっちゃうんですよね~。

コースは、約1.3キロ?ぐらいの駐車場に作り出されたコースです。

さすがに、プロのドライブをみれるとあって、ギャラリーもわりと多かったですね。

車も良いやつなので、この車がこんなに安定して(?)そして高速に動けるのか?と感動しました。

乗っている間は、車内で(特にコーナーで)ピーピー鳴っている音があるのですが、ドライバーの話だと、これは先ほどのVSCが警告を出している音という事でした。

使用機材(車種)は、

クラウン アスリート +M スーパーチャージャー
マークX +M スーパーチャージャー

です。

私は クラウン アスリートのドライバーの後ろ(右後席)に乗ることになりました。

--- レクサスダイナミックドライブ
先ほどのプロが走ったコースをレクサスの好きな車でそれなりにダイナミックに走れる試乗です。

私が選んだのは、Lexus HS250h

SAIとの違いはどんなところにあるのか、見てみたくて。それとレクサスのハイブリッドはどんな感じ?そもそもレクサス車に乗ってみたい!という思いから選択しました。

インストラクターの話だと、コーナーではほどよくロールがかかり、気品のある動作。

スポーツカーやタワーバー等で足を固めているうちのWISHよりもロールがかかるものの、カローラ アクシオでカーブを思いっきり曲がるよりはスムーズな感じとでも言えばいいのでしょうか?

あとフロントガラスに車速が映し出されるHUD(ヘッドアップディスプレイ)も最初はとまどいましたが、なれるとそうでもなかったです。

もしプリウス買ったらHUDは付けたいと思っていましたが、そうでもなかったですね。

あとは、直線での加速と、その後のブレーキを試すことができるのですが、これもきれいに決まります。

なるほど~。これがレクサス品質(?)と勝手に、納得しました。

--- マークX試乗、ヴェルファイア試乗
単に乗ってみたかっただけなので、ここでは割愛しますが、この試乗は普通に指定されたコースの公道を走ります。

感じとしては、マークXはカローラとかと比べると少し足回りが固めかな~。サスの味付けが違うからというのもあるかもしれませんが、タイヤなど違うせいでしょうね。
でも、彼女(7月に嫁さん)のお父さんが乗っているノーマル車のイスト(NCP110)よりは柔らかめという感じ。

車の仕上がりというか、ターゲットにしているユーザー層がちがうからでしょうね。

それと、パドルシフトを初めて体験しました。

この機能は、すごく欲しい機能でしたが、いざ操作してみてそれほどでもなかったです。なくても良いかなって思いました。期待しすぎてちょっと残念。

ヴェルファイアは、職場にあるノア(ZZR70)と比べて、アイポイントがやはり高め。

意外にパワーがあるというか、最初アクセルをちょこんと踏んでも進んだといった具合です。

今回は前進のみでしたので、バックはどうなんでしょうねぇ~。やっぱりWISHよりはでかいので、へたっぴかも。

---

と、まあ、個人的な感想をだらだらと書いてみましたが、参考になれば幸いです。

※これはあくまで私の意見であり、すべての方がそうであるとは限りませんので、念のため。

写真もたくさん撮ってきたのですが、他の方もいろいろとアップされているようですし、今日は時間がないので、また今度にアップしますね。

【10/06/05】
写真をアップのお知らせをするのを忘れていました。
( https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/288341/2048948/photo.aspx )
主な内容別に7グループ(ページ)登録してます。

それでは。
2010年05月10日 イイね!

TRD アルミホイール 「TF2」 は…。

TRD アルミホイール 「TF2」 は、どうやら RAYS の OEM のようですね。

きょう、たまたまこれをはいているアルファードがコンビニで隣に止まり遭遇しました。

車内からよーくみると (はたからみると怪しかっただろうな~。) センターキャップの TRD の文字に見慣れた RAYS の文字が一緒に…。

それと、リム(…でいいのかな?)の縁のところにも RAYS のエンボスが見えました。

このホイールは WISH では ANE11W (Z) と ZGE2# (2.0Z専用) のようですが、他のグレードには付けることはできないのでしょうか…。やっぱりはみ出すから…かなぁ~。

どちらにしても、RAYS のホイールに変更はしていますので、購入することはないのですが、 RAYS のホイールがしっかりしていて、信頼できる良い商品であるということがわかり、さらに満足度が高まりました。
Posted at 2010/05/10 00:24:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | SQUARE は見た! | 日記

プロフィール

「ご連絡遅くなりましたが、大雨。職場の人には大変だったひともいましたがうちは無事でした。」
何シテル?   08/13 10:51
ようこそいらっしゃいました。 初めての方は、はじめまして。 --- 【簡単な自己紹介】~ SQUARE・人生の歩み ~ 熊本県で生まれ、熊本に住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/5 >>

      1
2345678
9 1011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

トヨタ(純正) アルミペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:21:41
トヨタ(純正) フロントスプリングサポート リインホースメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:41:19
トヨタ(純正) ワイパースイッチ用グリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 05:14:33

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
このブログでメインに語られる車。グレード (仕様) は 120T “RS Package ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
このブログで最初にメインで語られていた車です。グレード (仕様) は X “Aero S ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーにして贅沢にも新車でした。 当時は専門学校を出たてのころで、在学中はバ ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
実家の両親の、つまり家族としての車の変遷はいろいろあるのですが、この車に限ると…、 - ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation