• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SQUAREのブログ一覧

2014年07月13日 イイね!

Blog Digest (June → July) ~ 6月中旬から今日ぐらいまでの SQUARE

Blog Digest (June → July)  ~ 6月中旬から今日ぐらいまでの SQUAREこんばんは。

前回のブログから1ヶ月強経過しました。この間、いろいろイベントがあったのですが、いろいろと忙しかったので今になりました。

まず最初に、最近トヨタウン関係の新しい CM が
たくさん流れていますね。SAIハリアープリウス PHV など…。忙しかったので見過ごしかけてました。

そんな中、思わず数回見て口ずさんでしまった…


こちらのCM 動画を BGM の代わりにでもしながらブログを楽しんでもらえたらと思いリンクしておきました (笑)。 私的にはAKBにほとんど興味が無いのですが…。まあ、確かにかわいい子たちばかりだ。

※メイキング動画もあるようです。( https://www.youtube.com/watch?v=W4EcsdDDHwY )

とはいえ、プリウス PHV のページ (トヨタ Web サイト) には、私が10日間試乗した時に掲載したブログが特設ページ 『10 DAYS モニター体験記』に掲載され、このブログを作成した時点では掲載中の状態です。個人的にお世話になった(販売側のお手伝いをしているつもり)ので、ぜひとも売れて欲しい車です。

話を元に戻して…。

それでは、6月2週目あたりから、let's blog start!

---

【6/15】
前回のブログで紹介した新しいスマホの環境設定に購入後2週間ぐらいどっぷりつかってました。そんな中1通のメッセージがみんカラに到着。

読んでみると、お友達登録していただいている Vitz 乗りの SUESAN-RF00 さんからのメッセージで『今度里帰りするので復路の途中でお会いしませんか?』とのお誘い!

1度お会いしたあと、その後もお誘いが何度かあったのですが、なかなか予定が合わず会うことができませんでした。しかし今回はスケジュールが空いていたため『ぜひ!』ということで、前回と同じ道の駅『うき』でお会いしました。

最初にお会いしたのは2012年の正月でしたので、約2年半ぶりの再会です。(来月2歳になるうちの坊ちゃんがちょうど嫁さんのおなかのなかにいるときぐらいでしたね~。)


写真は今回お会いしたときの写真。お互い、初めて会ったときよりもカスタマイズ(変更点)はたくさんあるのですが、どちらも車もある意味オーナー自身の中で完成に近い…というか、お互いお金が無いとか、SUESAN さんが車を乗り換えるかもしれないからカスタマイズを止めているとか、あと家庭の事情とか…まあ、理由はお互いいろいろあるのですが…。そんな感じで写真を見比べるだけでは違いよくわかりづらいです。まあ、カスタマイズコンセプトがお互い純正のスタイルをできるだけ崩さないという同じコンセプトなので、ある程度までカスタマイズが進むと過去との変化がわかりづらいのでしょうね。

今回は私の子守も兼ねて坊ちゃんをつれてお会いしました。その関係でもっと車の話をしたかったのですが、どうも親バカが表面にでてしまいそっちの話が多かったように思います。また日頃の疲れがでて、オフ会中に道の駅の休憩所(座敷)で私が寝てしまったり…。結果的に SUESAN さんも含めて3人で寝ることになって…。くつろいでいただけたということでしたが…すみませんでした。


あと、前回はこちらがお土産をお渡ししたのですが、今回は逆にお土産をいただいてしまいました。
写真のようなプリンだったのですが、どちらも濃厚ですごくおいしくいただきました。

特に嫁さんからは大絶賛でした。本当にありがとうございました。

※ SUESAN-RF00 さんのブログはこちら → 久々の帰省~ そして久々の再会☆ - 2014年06月19日

【6/21】
この日は坊ちゃんの保育参観があったんです

ここでも嫁さんと2人して親バカ炸裂。写真、動画、撮りまくりました。 (申し訳ございませんがブログにはあげづらい写真が多いのでここでの写真は割愛させていただきます。)

【6/28】

「7月1日に VOXY を車検に出すから。」と嫁さんから聞いていたので、自分でできそうなメンテナンスは事前にやっておこうと思い、人生で始めてスパークプラグ交換をしました。(合わせて吸気側エアフィルターの交換もしました。)

作業は難しくないだろうと思いつつも、ミスをしないように事前にネットや既に持っているメンテナンス本でお勉強。実際やってみると、1本だけ堅くて取れない…などがありましたが、全体の作業としては想像の通り簡単でした。

(このときにそろえたパーツ、工具などのパーツレビューとスパークプラグ交換の整備手帳は後日掲載予定です。)

【7/1】
VOXY を車検に出しました。 ※ 9年目車検

今回は、ディーラーではなく、WISH にフロントロアアームバーを取り付けた際にお願いした、知り合いの車屋さんにお願いしました。

総額は11万円台だったのですが、今年は10月に WISH の車検もあるので…。いろんな意味で金額を比較されると困るな~。

WISH はまだ7年目車検なので、あと2年ディーラーのメンテナンスパックを付けることができます。その分はもちろん料金は高くなりますし、また、TRD のエアフィルターや一部の交換部品もこのタイミングで検討していますのでもっと高くなります…。何か言われることは間違いなさそうです。

【7/5、6】
この日(毎週金曜)は泊まりで1人実家に帰る日だったので、実家に一端帰ったあと、嫁さんに内緒で深夜のハイタッチ!drive

今回は熊本市(21:40ごろ出発)→高千穂(宮崎)→延岡(宮崎)→豊後竹田(大分)→阿蘇(熊本)→熊本市(9:00ごろ着)のコースを巡りました。(およそ下道400km)

実はこのコース。先月途中までやってまして…。とある理由で道半ばで帰ったためリベンジだったりします。

日中のハイドラだとチェックポイント自体が観光できるような場所だったりすると、もちろん観光して楽しみながら回れるのですが、夜中に行うと、ひと気や交通量も少ないので安全・スムーズに回ることができるものの、人は居ないし、店は閉まってたりするし。そもそも周りが暗くて道中や現地の景色などを見ることができないため完全にドライブだけに集中するしか楽しみがないのがすこし残念です。


それにこんな感じで、鹿(写真)、狸、テン、イタチ…などなど、野生動物に出くわすこともしょっちゅうです。(特に行き先がダムのチェックポイントだった場合、山道で道も狭く、このように動物との遭遇も多いです。事故を起こさないようにしないとお互い不幸になります。)


ただ今回のハイドラは少しラッキーでした。ドライブ行程が明朝までかかったため、田んぼに映り込むきれいな朝焼けに出会うことができ、思わずスマホで写真をパチリ。(5:00 ごろ)


その後訪れた大分県の道の駅『原尻の滝』に到着したのは朝の5:30ごろ。夜も明けて人通りが少なかったので滝上の道路に WISH を停車してスマホでパチリ。早朝だからこそできた贅沢な写真撮影ができました。(もちろん滝も見ることができてよかったです。次回は家族で普通に訪れたいですね。)


またその日の夜は嫁さんに許可を取って久しぶりにこれまた深夜のオフ会に参加しました。
半年~1年ぶりに会ったWISH 仲間と話が弾んで楽しいひとときになりました。

【07/13】

6月の最新スマホ変更に引き続き…ついに、ついに!念願のデジタル一眼レフゲット!! (^^♪ これでかわいい坊ちゃん、きれいな景色、そして WISH を撮りまくります!!

もともと、今まで使っていた(今後も使うであろう)コンパクトデジカメの Canon IXY Digital 10 の写真データに黒くかぶる部分があって、内蔵液晶も一部が欠けて映らないためカメラの買い換えを検討した時期がありました。しかし写真データに黒くかぶっていたのはレンズの汚れにピントが合わないためかぶっていたことが判明し、新しいカメラを買うチャンスを逃しました。(液晶は元に戻りませんでしたが、「ちゃんと写るなら問題無い。」と嫁さんがその後も使う宣言をしたためそのまま使っています。)


そんな中、去年、私の職場でデジタル一眼レフカメラ買うことになり、成り行きで私が選ぶことになりました。あまり詳しくなかったので、詳しい人の意見を参考に買ったのが、このカメラです。(写真は職場のもの)

購入後、私も使用する機会が何度かあったのですが、使い込んでいくと写真にノイズが少なくキレイで、そしてコンパクトデジカメと比べて簡単に被写界深度が浅い(背景がぼける)写真が撮れてしまうことに感動を覚えました。

そこから物欲が再燃して、ずーっとデジタル一眼レフカメラが欲しいと嫁さんに頼み込んでいましたが、金額も金額であるため、なかなか購入許可が下りません。

そうしているうちに、価格についていろいろ調べてみたところ Amazon が一番安かったものの、すこし高いぐらいの金額でカメラのキタムラが販売してました。

カメラのキタムラはフリークレジットを使用し支払い回数が20回までなら金利手数料なしが使用できることがわかったため、これなら手数料などに厳しい嫁さんを納得させられると説得。OKがでました!

ただ、オプション類はやはりどうやっても Amazon の方が品揃えがよく、価格差があまりにも大きかったため、カード一括払いしか使えないものの Amazon で購入することにしました。

カメラのキタムラで購入した商品は…
・Canon EOS 70D ダブルズームキット
・Canon PROTECTフィルター 58mm ※キットレンズが2つあるため合わせて2個購入
・Canon レンズフード ET-63

Amazon (マーケットプレイスを含む)で購入した商品は…
・Toshiba SDHC Card 32GB SD-H32GR7WA9 EXCERIA TYPE 1[並行輸入品]
・ハクバ Canon「EOS 70D」専用液晶保護フィルム DGF-CAE70D

・Canon バッテリーパック LP-E6 ※ 未着荷
・Canon GPSレシーバーGP-E2 ※ 未着荷
・VANGUARD 三脚 Alta Pro 263AB 100 3段 中型 自由雲台 アルミ製 ※ 未着荷
・Canon レンズフード EW-63C ※ 未着荷

※残りの未着荷分オプションは今週末着荷予定で待ち遠しいです。


…と、ここでふと気がつかれた方。いますか?

購入したカメラ本体(ボディー)は同じものなのですが、職場のカメラとは2本ともレンズが違うことを…。

ダブルズームキットのキットレンズ
・EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
・EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM

職場のレンズ
・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
・EF70-300mm f/4-5.6 IS USM ※まだ職場では誰も使ったことがない。

なので、商品が届いたあとに使用感が違うことにがっかり。

・EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
・EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM

の3つを使用してみて思ったことは、職場で使用している EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM が、すごく使いやすいこと!これには「しまった!」って思いました。

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM では思ったほどズームで接近しないんですね…。 orz
そのための 別レンズ (EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM) なのでしょうけれども、逆にこっちは、一番近いところで広角ではない…とでもいうのでしょうか、写る範囲が狭い…。

焦点距離の幅が広いと使いやすいんだな~と。勉強になりました。
今後レンズを買うかは検討しますが…。まあ、当分は無理ですね。

個人的には EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM のみのキットが (重さが重くなりがちなものの)初めて買う方にはおすすめなのでは?と思います。ただ、ダブルズームキットよりは少し高めの価格設定のようで、レンズが1本というのも、なんだかさみしい気がしますが…。

---
…と、1ヶ月分のダイジェストを一気に掲載しましたが、やはり一度にたくさん載せるのは大変です。

マメな掲載がやっぱり一番いいですね。

お別れの動画にこちらをご紹介。





トヨタ自動車のクルマ情報サイト‐GAZOO.com が掲載しているハリアーのドライブイメージ動画なのですが…私も若い時にこんなデートをしてみたかったです。(まあ、こんなかわいい子とお知り合いになれる性格、腕、きっかけ、そしてルックスも持ち合わせていませんけどね~。)
Posted at 2014/07/13 23:50:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「ご連絡遅くなりましたが、大雨。職場の人には大変だったひともいましたがうちは無事でした。」
何シテル?   08/13 10:51
ようこそいらっしゃいました。 初めての方は、はじめまして。 --- 【簡単な自己紹介】~ SQUARE・人生の歩み ~ 熊本県で生まれ、熊本に住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

トヨタ(純正) アルミペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:21:41
トヨタ(純正) フロントスプリングサポート リインホースメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:41:19
トヨタ(純正) ワイパースイッチ用グリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 05:14:33

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
このブログでメインに語られる車。グレード (仕様) は 120T “RS Package ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
このブログで最初にメインで語られていた車です。グレード (仕様) は X “Aero S ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーにして贅沢にも新車でした。 当時は専門学校を出たてのころで、在学中はバ ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
実家の両親の、つまり家族としての車の変遷はいろいろあるのですが、この車に限ると…、 - ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation