• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Oh!sugiのブログ一覧

2009年03月24日 イイね!

例の謎パーツを…。 インプレなのか!?

例の謎パーツを…。 インプレなのか!?先日の休みは、奥様と四国最南端の岬へ行きました。

4月前半はメンテとか阿讃だのと車漬けになるので奥様のご機嫌取りに
ヾ(≧∇≦)〃

足摺岬まで思ったより、近かったのですが久しぶりのMR-Sでの遠出・・・。

体力付けないとアカンです
(;¬_¬)

まぁ、こんな写真も・・・。







それはさて置き♪

この旅に出る前に例のパーツ達は取り付け済みでしたので、インプレでも。

いや、皆さん気になってるかな!?っと。

特に、その中でも例のパーツ。

これですよね。ヾ(・ε・。)


パーツ名『TRD製リアサスペンションメンバースぺーサー』
なんだそれ? そんなのあったの?って人も多いかと。

ほら、MR-S用のTRD Sportivo(TRD製のショック部品の総称)のスプリングセットの中に含まれるパーツです。

それのみを購入して取り付けてみました。

何故か単品で出るみたいですよぉ。
σ( ̄∇ ̄ )



リヤサスペンションメンバースぺーサー:厚み3.2mm、スチール製、ロールセンター位置変更

メンバーごと位置を3mm程度下げて、始点位置を下げる→ロールセンターの位置を変更するパーツ
・・・みたいなぁ。

取り付ける事により『ハンドリングが良くなる』とのこと。 
by TRDさんより
(TELして確認してみましたが、↑以上の詳しい内容はTRDお姉さん、教えてくれませんでした。5分くらい保留の結果がコレでしたorz)


【経緯とか】
ず~っと、気になって×100、装着するまでマジでどんな目的で作られたのか解らんかった謎パーツです。

まぁ、装着しても解り合えたかと言うと???です。


前回ブログのU氏からのコメで
>ローダウンしてロールセンターが下がったところに、さらにロールセンターを下げる方向になるので、これがどういう効果を狙ってるのか、結局理解することができませんでした。Oh,sugiさんなら、その答えを知っておられそうですね。

っと。・・・答えが分からないときはやってみるOh.sugiです。
♪( ̄▽ ̄)ノ″

【乗ってみたよ】
まず、乗ってすぐに思ったこと。

①前後を貫く軸が、後ろ下がりになった感じで気持ち悪かったッス。
 車高を極端に後ろ下がりにした感じで。
 でも、すぐに慣れました。
 今ではこれが普通に(爆)


②コーナー出口にかけてフロントが外へと向かう力が強くなりました。
 アンダー傾向になったかも(汗)
 マジ走りをしていないのでなんとも。

 
③リア側のドタバタ感が少なくなり乗り午後地UP
 大きな段差は同じですが、小さい段差とかドカ!!→トカくらいへ。
 これビックリしました。へ~( ̄へ ̄;って。


①、②について、何か車の性格変わっちゃった感です。
リア側のアライメントが変わった感じも。
トーが変化したのかな?
うーむ。1度ちゃんとアライメント取ってからですね。
( ̄▽ ̄;)


③についは、ロールセンターを下げる→アームが動きやすくする→乗り心地が良くなる流れかと。
ちなみに、取り付け後、横に乗った奥様が開口一発
『乗り心地が良くなった(゚∇゚d)』
っと。


あっ!そう×2、先日高知に行った時に雨降りの峠でも以前に比べて踏める+安定していると思いましたが、これは・・・。

なんなんでしょうか??
(TへT)


【で!どーなの?】
自分の中で、このパーツが『速さ』に直結しているかは???な感じです。

取り付けて、おぉ!速くなったぞ!!とは言えないパーツ。 

もし、取り付けるとしても色々試してみる一環のパーツかと思います。

今度の阿讃サーキットを走ってみて、乗りにくいorタイムダウンに繋がる場合は、外そうかなと。


装着してもスジの通った『目的』が見えてこないパーツでした。
目的・・・。最後に↑書いた低ミュウ路面への応答性UP?? 
( ̄▽ ̄;)


それともTRD Sportivo のリヤバネレート(3.4kgf/mm)が高い(硬い)→入門品にあの固さは!→乗り午後地UPの目的で??
( ̄口 ̄;)

おぉぉ。
久しぶりに頭使ったら痛いッス(汗) 


結論、謎パーツでした!!

※説明中に間違った事も書いてるかもしれません。
ご指摘宜しくどーぞです。やんわりとね(汗)



【追伸】
厚み3.2mmのスチール板が2,500円/枚。
これが2枚必要ですから計5,000円

高すぎっと思い一応寸法は測定しています。

でも、極論・・・ワッシャ4枚で行けそうな感じ♪



【もっこ追伸】
高知=どぶろくの図式。 
720mlを2本購入!!


WBCミナガラ、サケノムゾ。
Posted at 2009/03/24 19:52:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | MR-S [改造] | クルマ
2009年03月16日 イイね!

みんカラ讃岐人阿讃サーキット走行会に向けて~ イジリ予定内容

みんカラ讃岐人阿讃サーキット走行会に向けて~ イジリ予定内容さて、阿讃サーキット走行会が1ヶ月を切りましたね^o^

皆さん準備が着実に進んでるみたいですね~。

そして、俺もケツに火がついたってことで。
 

ベストラップ更新+初M1クラスってことで、今回は車の改造を少し・・・。

まぁ、ベストタイムについては季節がら出やすい頃ですしね
(*^_^*)


冬に比べて路面温度と少し上がったりとか。

まさか、花粉とかが地面に舞い降りて、タイムダウンとか

・・・まぁ、それは無いか(^口^;)



んで、今回のイジリ作業は車屋さんい丸投げなのです(⌒o⌒;A 

休みが無いって事はないんですが・・・車イジリの時間が無いよぉ~( ┰_┰)って言い訳をさせて下さいね。






え~。内容は①~④な感じです。

①ミッションオイル交換 [オメガ 690]



阿讃サーキット2回(終日)+瀬戸内海サーキット(半日)+町乗り=2,500kmでした。
LSDの作動音が大きいくなったかなっと。
まぁ、気分的にも交換しておきましょうかねってことで(^口^)v 
今回もオメ~ガ様降臨で!!







②マフラー修正 [HKS製リーガルマフラーのステー部剥離]



ええ。






マフラーのね(汗)









ボルトがね(滝汗) 











全くもって外れなくて諦めたOh.sugiですorz






笑ってあげて下さい(TへT) 


もし外れたら【ジョブ】溶接師様に【アビリティ】SUS溶接でバチバチってやってもらう予定でしたが、外れないってのはね~。





なので、車屋さんに丸投げ。







以上・・・って、肝心のタイムUP貢献??パーツ情報を載せてませんね~。


そのパーツが気になって夜も眠れない人が岡山の地に居たようなσ( ̄∇ ̄ )







なので、紹介します。

それは、快適性を少し犠牲にしてしまうパーツ










『③強化エンジンマウントへ交換』



です。

スタタボ乗ってた時に強化エンジンマウントに交換してたので、それなりのメリット、デメリットは知ってますよぉ。

まぁ、8万km酷使された純正エンジンマウント・・・これ動きすぎです。
^へ^; 

なので、エンジンレスポンスUPとかアクセルON-OFF時の変な動きを抑制するためにも交換します。




ちみみに
強化エンジンマウントはTRD製(4箇所交換のやつ)





C-ONE製(3箇所交換やつ)




がありましたが、今回はTRD製で♪ 


なんか、C-ONEの見た目が硬すぎっぽいのでスルー。


それもTRD製の4箇所中の前後2箇所(↑の1と2ですね)のみの交換です。 

エンジンの動きを抑制+振動対策の事も考えてです。 

まぁ、と ある方ので真似しーです。

そして




④・・・の導入

近日公開予定!!

あんまりコレだけ買った人いないと思いますし・・・。

面白いかなっと。


まだ、4月のみんカラ讃岐人阿讃サーキット走行会まで時間あるので小出しに
♪( ̄▽ ̄)ノ″




そお×2、昨日、全日本ジムカ in 備北ってのを見にいきました。
後日、UP予定ッス( ̄^ ̄)>

Posted at 2009/03/16 17:51:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | MR-S [改造] | 日記
2008年12月02日 イイね!

蛇腹ダクト・・・付けたよ。

蛇腹ダクト・・・付けたよ。ね~。(* ̄O ̄)ノ


蛇ばらダクトの件はどーなったん?






って誰もが忘れ去られたネタを日曜やってみました。





最初に言っておきます!



蛇ばらダクトの先っちょにファンネル(例のやつ)を付けてラム圧を稼ごうかなと思ったのですが…。







そのスペース作るにはサイドダクト部分を切った、貼ったの手術をしないと行けないことに気が付きました。
(T-T)





なので今は!
普通な感じで蛇ばらダクトが着いてます。

ごめんなさい<(_ _;)> 

以前、こんな事言ってたのに・・・。


んで。



びふぉあ~。
純正の絞られてる所のみを蛇ばらダクトに交換!
コストパフォーマス仕様です。
これでもかなり変わりました。(⌒‐⌒)








あふた~。
純正の吸気ダクトを全て交換したサイドダクトから吸気音が聞こえる仕様。







前側からはこんな感じに^^






ちなみに、サイドダクトに繋がるエアーガイド部







これについては、蛇腹ダクトがあたるため現在付けてません。

加工しようかなと思ったのですが、タイムアップでした。











いや、奥様が…ね。
(;´д`)









また後日ですね。



【インプレとか】
なか×2いい感じですよ♪( ̄▽ ̄)ノ″
町乗りでも多少ですが乗りやすく[2000rpm付近での力強さがUP]なり、アクセル全開時でも、以前より前に出る感じがします。
しかし、吸気箇所がエンジンルーム内からサイドダクト付近へ移った影響でしょうか、吸気音が以前より大きく聞こえるようになりました。
シュコーって。
僕的には『いい!!^^』っと思ってるのですが、助手席に乗る人はちょいうるさく感じるかもです^^; 
久しぶりやって良かったです。












【補足】
先日、会社で旅行に行きました。
これ買いました。





















どぶろく!!


後日詳細UP予定!

Posted at 2008/12/02 12:46:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | MR-S [改造] | クルマ
2008年10月31日 イイね!

蛇腹ダクトをGET!

蛇腹ダクトをGET!某所の宝物庫で発見♪( ̄▽ ̄)ノ″

頂きました^^ 

なので0円ッス。

多分、エアクリ用ダクトへ使えるかな? 

測ってないんで分からんですが・・・。

ちなみに、今はインレットダクトのパイプ径が細くなっている所だけは交換してるんですが、コレ使えるなら全部交換したいかなっと^^ 



[連れから蛇腹ダクトの切れ端を頂いたのでこれも0円]


まぁ、皆さんやってるやつですよね~。 

そのまま装着でも良いんですが・・・。
 
何かひと手間を加えたい所です(_´Д`)ノ~~
Posted at 2008/10/31 12:43:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR-S [改造] | 日記
2008年08月18日 イイね!

フロントキャリパーの冷却 -温度データ-

フロントキャリパーの冷却 -温度データ-Fキャリパーへの冷却ダクトがどれくらいの効果を発揮しているのか気なったので、接触式のセンサーを取り付け温度データを取ってみました。

先日の阿讃サーキットを走った時のデータなんですが、

結果・・・よくわからん!!

と言うよりも、フロントパッドの外側にセンサーを付けたお陰で『?』な結果に^_^;

本来なら、パッドの隙間にセンサーぶち込んだら良かったんですが、ローターの回転にビビッてしまい、取付簡単な外側パッドへ(T口T) 

へタレでした

ローターとの接触面ならもっと温度も上がってるはずなんですが、一応参考データということで-_-;

こんな感じ。

[↓ そのままだったら見にくいです。クリックしてちょ^^。]


グラフの横軸は走行開始からの経過時間(秒)、縦軸は温度(℃)を示しています。

データは外気温(約30度)を引いた値となっています。

えーと、1枠20分間の走行枠で大体17分(約1000秒時)本気走り(ちょい休憩もいれつつ)→2分クーリング走行→ピットに戻るようにしてました。

青色と赤色のデータがダクト有
緑色と水色がダクト無し(ダクト部にアルミテープを張って風が行かないようにしました)のデータ

ダクト無のデータ中で、温度ぐっと下がってる部分はクーリングの為にゆっくり走った為です。




気分的に『ダクト有』の方が、安心してブレーキを踏んでいけたなと・・・。

でも、体感出来たか!と言うと『?』な感じです。

『ダクト無』でも特にフェードもせず、順調に周回を重ねることができました。

もっと大きなサーキットで比較したら顕著に解るんだろーなと^^。

ダクト位置がいけないのか?と考えてしまい


・・・また、そこに戻る無限ループへと(TT)。


そぉ!現状のダクト位置を変更しようかと。

なぜなら、



白部がはずれちょりましたorz。

確実にマウントベースの両面テープが熱+振動でやられた訳で。(^^;)

後、ダクト長さも、ぎりぎりで取り付けてるため、バンパー外すとき大変だから・・・ね。

場所としては、もう少し手前側へ~。

次は備北に行った時にでもデータを取ろうかなと。


Posted at 2008/08/18 12:44:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR-S [改造] | クルマ

プロフィール

「MR-Sを。。。手放す【人生の節目】 http://cvw.jp/b/392327/43409555/
何シテル?   10/29 19:42
はじめまして!愛機はTOYOTA MR-Sです。 大学時代に先輩の熱き走りに感動して…。 そこからどっぷりと車人生がスタートしました。そろ×2、ボロが出てき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正リアバンパー ぶった切り【弱+α】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:50:57
AMP トレインアタックA/T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/12 23:03:15
不人気車ランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/06 21:47:58

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
現在、玄関にて同居中の愛機です。ノーマルの外観を保ちつつ改造しています。 気長~く付き合 ...
その他 その他 その他 その他
大学入学と同時に購入。 何~んも知らずにお店に行って目の前にあったやつです。 約4年乗り ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めての車です。学生時代に乗っていました。 やれることは自分でする!お金が無いから自分で ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
2台目の車です。 安いターボ車が欲しくて○万自動車にて3台で19.8万円(他2台は部品 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation