• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Oh!sugiのブログ一覧

2009年09月28日 イイね!

可愛いんだら仕方ない ~Fiat500C~

可愛いんだら仕方ない ~Fiat500C~実は、このSW中に奥様の実家に帰省しておりました。 
前半と最終日、、、中21日と22日は車DAYとして自由に使わせて頂いたわけです。

そんなSW中に岡山市内へ遊びに行く途中にある
『アルファロメオ岡山』
ふと目をやると・・・。

あるじゃなーい。 Fiat500♪
(ちなみにOh!sugiさんは助手席~)


その刹那!!





奥様『あっ!500・・・』→ブレーキ、ウインカーで即入店の流れw
 
急遽、Fiat500を見学することになりました。
そんな話でも。




実は、BMW120iを購入する時期にこのFiat500が市場に出されたんですよね。 

そして、高松のアルファロメオに147を見に行った時に
・・・実車をみた奥様『かわいい!ほっしぃ~♪』っと歓喜の声を

奥様:O(≧▽≦)O

Oh!sugi:(゜Д゜;)




まぁ、その時は納車時期、移住性を考慮してスルーした訳ですが、もし奥様が独身なら即購入してたらしい。 
はい。思い入れが強い訳ですよ♪
(゚∇゚d)


さて、店内に入ると。。。
黄色い500様が出迎えてくれました。 


詳しくは、フォトギャラリーを見てくださいね♪ 
エンジンルーム写真もあり!! ちなみに1.2Lエンジン。

Fiat500 ~ 可愛い♪ ~


おぉ、可愛いなぁー。
おしゃれだなぁーっと思ってグルリと一周していると、奥に見える白い500様・・・。


Oh!sugi『何故に2台なの?』
と尋ねる。




D『あれは、、、カブリオレです。』っと。




マジですか!?(゜Д゜;)

ネト上でしか見たこと無いのに!
は、早くもあるのか!

何やらイタリア車はカタログ、研修前に実車が出来て配送される場合があるみたいで。。。
Dラーさん大変そうでした。
車体の説明もベース車との比較ぐらいで詳しいギミック的なお話は聞けませんでした


詳しくは、フォトギャラリーを見てくださいね♪
Fiat500 C ~可愛すぎ♪ ~



まぁ、それにしても可愛すぎです。 

キャンバストップは2段回に開きました。1段階、天井部のみ開く→2段階、トランク上部まで開くみたい。
ちょい動画とか、いや、ほんの少しですよぉ。
(* ̄O ̄)ノ 

1段階目の閉じる所ですね。 
Dラーさんは顔出しOKですよねw

<object width="480" height="385"></object>


キャンパストップの色は他に、ベージュとワインレッドがあるっぽいです。
黒ならクローズ時、違和感ない感じですが、赤なら目立つでしょうねw
ここは好き嫌いで分かれそう。 
ちなみに、材質は布っぽい。MR-Sが革仕立てなので結構ビックリです。
(゚O゚;


運動性能としては、Dらーさん曰く『普通です』っと。 
まぁ、1tそこそこに1.4L(他に1.2Lもあり)ですからねー。町乗りでは十分でしょうね。
試乗したかったのですが、それは出来ずw
値段に対しての性能を言うと???ですかね(^へ^;)
 
しかし、それを補って余る可愛らしさ。


移住性としては、運転席に着座してもOh!sugiさんの髪(ちなみにOh!sugiさん182cmあります)がギリ当たるかどうかで問題なし。 
後部座席は・・・狭いッス(TへT)。 
この空間の使い方はマーチとかFitの方に軍配があがりそうです。 


しかし、それを補って余る可愛らしさw




トランクルームは、ベース車よりも狭く容量的にはMR-Sのラゲッジスペースを奥行き方向に2倍弱取った感じ、このクラスで比較したらかなり狭い組に分類されそうです(一番狭いかもw)

しかし、それを補って余る可愛らしさww




・・・結論

『可愛いから仕方なし(爆)』

いや、だってねー。
ヽ(;´▽`)ノ

しかし、何か普段の服装にも気をつけないとアカンような(汗)



このブログ書きながら思ってるのですが、Fiat500cはやばいですねー。 

俺、オープンカー欲しい。 
奥様、Fiat500欲しい。


うーん。この流れは・・・。σ( ̄∇ ̄ )


で、でも高いですからね(滝汗)
メーカーHPより



そぉ×2、Dラーさん何を思ったのか、Oh!sugiでは無く何故か奥様に↓を勧めてました。 


写真取ってる間に何か話してましたw
か、買ってくれるのか??
(;゚口゚)


後、外に黒Mito様も鎮座しておりました。う、運転してみたいッス。
しばらくしたら試乗車になるみたい♪ また行こうっと。

Posted at 2009/09/28 20:52:25 | コメント(12) | トラックバック(0) | 試乗へ | 日記
2009年07月06日 イイね!

【カッテニ近状報告】 マツダの新型アクセラさんに乗ってみた♪ 

【カッテニ近状報告】 マツダの新型アクセラさんに乗ってみた♪ 会社の後輩さんにアクセラ マツダスピードに乗る鬼がいます。
・・・通称:アクセラ氏♪♪

そのマツスピ号、最近調子悪いとのこと。 
(((;・д・)))
ブレーキ時にジャダーが・・・。
(TへT)

私も助手席にて確認しましたが、結構酷い状況です。
そこで、先週、Oh.sugi一家(ヒヤカシ一家)と一緒にマツダのDラーさんへ。 

結果、ローターの歪らいし。マジか!? 
無償でローター交換みたいです。 新品ローターいいなぁ。

一応、ハブベアリングとかガタは無いことは確認済み。
( ̄^ ̄)>



そして、今週・・・。
ローター無償交換して完治したみたいです。 

良かったです♪
ヾ(≧∇≦)〃

やぱっり、車重がある分ブレーキに負担かかるんでしょうね~。 
軽量な車ばっかりチョイスしてきたOh.sugiとしては、ある意味『おぉ(゚O゚;』な感じで勉強になりました。
これは、いち早くブレーキダクトの施工をしてあげないと・・・。
σ( ̄∇ ̄ )


さて、Dラー行っても暇だったのでOh.sugiさん『新型アクセラ(2.0LのAT)』を試乗しました。

外観とか。 
結構、イカツイ感じ。 好き嫌いがはっきりしそう
(^口^;)
ちなみに、私は好きです。



そして、あのi-Stopを体感してきましたよ。 
まぁ、よく出来てますねー。 

信号等で停車したらストンとエンジン止まります。 
そこまでOK! 

問題は始動の速さですね。 
青になってブレーキペダルから足を離し、アクセルに・・・コンマ数秒(言い過ぎかも)で始動。 

おぉ! 速~い。 
これなら町乗りでは十分な感じです。
(゚∇゚d)

しかし、エンジンをかける時のブルブルはもぉ少し穏やかにできないのかっと。
このi-Stopキャンセルも出来るみたいなので、このブル×2が嫌な人は・・・。


車自体も良い感じ。 
日本の車事情をよく考えて作ってるATかなっと。 
案外、パドルシフトが楽しかったのを覚えてます。
♪( ̄▽ ̄)ノ″

そして、新型のアクセラマツダスピードも見てみたいとアクセラ氏・・・。
(何かアクセラって単語がいっぱい出るのでややこしいッス)

違うDらーへ。

ありました!! 新型のマツスピ
おぉ。 赤色ですね~。 


比較用として。
上置きICなのにボンネットダクトを開けない技術者魂が好きでした。
(*^_^*)


試乗車じゃなくて残念ッス。

プライスボードとか。
1馬力が約1万円の車体、コストパフォーマスンはアリかと。


エンジンは変わってないみたいですが、豪華装備になったらしいです。 
電動シートとか。 

おかげで車重UPの悲しい流れ。 
(T^T)
サーキット走る場合は重量増はデメリットですねー。


まぁ、ここまでは良いです。 えっ? なにがって・・・。
実はアクセラの後ろにあったのが。





この素敵すぎな車♪

<object width="480" height="385"></object>




妄想癖のOh.sugiとしては、お話が長くなりそうなので、また次回にでも。
Posted at 2009/07/06 18:40:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | 試乗へ | クルマ
2009年06月30日 イイね!

【妄想いっぱい】 新型プリウス試乗日記 ~今頃!?な感じ~

【妄想いっぱい】 新型プリウス試乗日記 ~今頃!?な感じ~こんばんわ。
(TへT)
また今年も夏を目の前にエアコンが、ぶっ壊れました

灼熱の部屋で奥様が←な感じで怒っt(ry


えーと。
無償修理だと思いますが嫌になりますねー。




さて、以前新型プリウスさんを試乗した時に気づいたのですが、
新型プリウスさんの型式が『ZVW30』

ほら、MR-Sオーナーなら気付いたでしょうね。

MR-Sの型式が『ZZW30』なんで一文字違いのニアミス。 

ちなみいY!でプリウスさんの型式を入れたら『zzw30ではありませんか?』っと。

いつかは逆になりそうな予感。

ただソレダケノこと。
(⌒o⌒;A



えーと。
それでは、下書きは作って放置→UP忘れな感じの『Oh.sugiの新型プリウス試乗日記』でも、どーぞです。
(゚∇゚d)


思ったままに適当に書いた感じなので、アバウティな所もアリ!
ご了承を
<(_ _;)>


場所はいつもの『ネッツ高松 マロニエ店』 名前の由来は聞いていない。


いやぁ、お店に行ったら、一発で冷やかしがバレバレ入店せずに、試乗→パンフレットを頂く→帰宅の流れ。
まぁ、ちゃっちゃっと終わって良かったんですが…。

それで良いのネッツよ!! 
(;¬_¬)

内装とかエンジンとか色々説明を受けました。 
私がパチリ×10と写真撮っていると
奥様が『足周りって、アルミ?(足周りのアーム類はアルミ製ですか?)』の驚愕的な質問を
ォィォィ( ̄▽ ̄;)

D『はい!アルミですよ~。でもキャンプが付いてるんですけどね。』

奥『???えっ?』
まぁ、確実にホイールの話だわさ。


で、あーだのこーだの…。
アーム類、普通の鉄製らしいッス。
(・口・;)
↑最近の奥様のコダワリみたいです。


まぁ、それはさて起き、Dラーさんが『私、乗りませんから勝手にど~ぞ』的な流れ。


【乗ってみて】
1.ブレーキについて。


回生ブレーキのカックンは…。
どーしましょうか? 違和感ありまくりなんですけど…。
これに慣れたら普通車に乗った時にヤバイ様な感じがします。
慣れなのか!?
慣れでしょうね
( ´ー`)


2.動力部について

モータ~も付いてるから下からのトルクあり!!
でも、やっぱりモータ~→エンジンに移行するときは変な感じ。
先代みたいな変なぶる×2は減りましたけどね。
町乗りではECOボタン、高速ではパワーボタンとか状況によって…って事っぽい。
ECOボタン押したらエライ勢いでパワーダウンでした。



3.足回りについて
フロント側[ストラット形状かな]



リア側[見づらくてサーセン]



何か後ろ側がトタパタする感じで収まりが悪いような…。
まぁ、そこまで期待していなかったのでこんなものでしょうねー。
(;´▽`A``


4.内装+αについて

各スイッチ類の操作性UPのために、こんな形状に・・・。 
ここまで伸ばさなくても普通で良いのでは?と思うOh.sugiです。


あと、この下の空間に奥様は絶句してました。

『コレ使えん』っと。 辛口な評価でした。



ディスプレイ部ですね。 
目の動きを最小限に抑えたとの事。 



ハンドルのMy 親指の所にあるエアコン、オーディオ等の制御ボタンに指を置くと・・・。


ディスプレイ部にどこを触ってるか写るギミック!!
これカッコよい。 でも、なれたら邪魔な予感・・・。




5.価格的なこと
良く200万ちょいでこんな車を作った(送り出した)なっと。
エンジン+モータ+バッテリー+もろもろの電子機器で…。
うーん。 凄いッス。



その他の画像については、フォトギャラリーの【新型プリウス試乗】を見て下さいね。




さて×2、ここからがMy MR-Sからの乗換え(色んなシガラミがあって『はい。プリウスどーぞ。』ってなった)た場合を考えて、アクセル全開とか色々しつつ妄想も…




もし、私が現状で所有するならネタ車ですね!



確実に♪
主題としては『プリウスで鬼な人達とどこまで渡り合えるか』


よーするに、プリウスさん、サーキット走ってみよう!!

1.パワー的には
BMW120iさんよりも馬ある感じで大丈夫かなっと。

エンジン的なは1.8Lの99馬力ですが、電動パワステや電動ウォーターポンプなので、自分が思ってる、その1.8Lよりかは力強いかと。

まぁ、モータ~の力も加わるんで良くわからんッスけど(爆)

んっ? プリウスとかインサイトでレースするなら
モーター付って過給機みたいな係数入るのかなぁ??




2.剛性的には
限界で走ってないので『?』ですが、後ろ側がひ弱な感じ?
リアタワーバーとか欲しい所です。
まぁ、サーキット走るんでガチのロールゲージ(6点式+サイドバー)でも・・・
っと思ったら、良いのがクスコさんから出てますね~。


3.操作性的には
ハンドル変えて(エアバック無くなるのはリスキーですが…)、運転席はフルバケ(シートレールあるのか?)、内装要らない所は剥がして(多分、5名乗車のままで)。

そして、サーキット走る時は要らないもの(テンパタイヤ、助手席+後部座席)を外したら、タイプLグレードで標準1310kg→1200kg真ん中あたりをwww


4.制動力的には
どこか出てるはず!きっと。
でも回生ブレーキと競技用パッドの相性?操作性って謎な感じです。
回生ブレーキって擬似的なエンブレみたいなものだからサーキットでも上手に使えば武器になるかもっと思ってたりも。



5.足的には
もぉワンオフでしょうね~。っと思ったらRSRさんTEINさんから
フルブレーキ+回生ブレーキで上手い事4輪に加重を乗せ→曲がる姿勢→コーナに入れる足ですな!
そこまで目指したら、きっと高いんだろ~なぁ。
(;´д`)

あとCVT用の機械式LSDって売って…たよなぁ。 確かATSさんにあるような。
FITのCVT用のカーボンLSDがあるのなら・・・プリウス用のも






で、最後にサーキット用のホイール+ハイグリップラジアルで武装して。
阿讃に突撃!!な流れ。

日頃の通勤用では、町乗りエコタイヤで高燃費で動いてたら遊び用のおこずかいも捻出しやすい感じ。


ハッ( ̄▽ ̄;)
もの凄い勢いで妄想してしまった感じが・・・。
・・・奥さんのお母様に『あの車いつまで乗るん?』とか言われたのもあり





【最後に・・・】
モーターだけでも運転できると情報を得てたので、わくわくしながらモーターのみのフル加速を




orz






【補足】
最近、将来性を見越して電気自動車(モーター)のスポーツカーが出てきてますよね~。

実際、新型プリウスに乗るまでは『良いんじゃね?』っと思ってたのですが・・・。

楽しさ? いや、気持ち良さは結構減るのかなっと。

ほら、ガソリン車ならエンジン、吸気、排気音がシンクロして『パアァーーーーン』と・・・。
しかし、モーターなら『フイィィーーン』とまさしく電車の様な音しかしない。
( ┰_┰)


この差は案外デカイのかっと思いました。 
(_´Д`)ノ~~


試乗が終わっての帰り道、BMWの回転数を少し上げて走ってみたOh.sugiでした。
Posted at 2009/06/30 15:17:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | 試乗へ | 日記
2009年02月24日 イイね!

インプのSTiにATが!!

インプのSTiにATが!!奥様
へこんでますσ( ̄∇ ̄ )



インプレッサの
一部改良を施し新グレード追加
に。


それも、WRX STi(正確には本来!?のStiでは無いですが)に
5ATが出た
ことに。


何故かと言うとヾ(・ε・。)。
奥様の愛機となっているBMW 120iを買う時の候補車として、新型インプレッサWRXが上がって訳です。

かなり新型インプの型が好きだった見たいで・・・。


ええ。
BMW 120iよりもです(汗)。


しかし、悲しいかな4AT・・・落選ッス。
5ATが欲しかったのにっと。


Dさんに行ったときも「STiでATでんの?」って聞いてたぐらいで、
今回の『WRX STI A-Line』にはやられたみたいです。


はい。

値段も含めて。

インプレッサ WRX STI A-Line/315万円
BMW 120i HI-LINE パッケージ/387万円




でも、お陰でBMWを所有できたので僕的には大満足です。
支払い大変すぎますが(;¬_¬)



ブログ書いてたら乗ってみたくなりますねー(^へ^;)
試乗に行ってこうかな・・・。




【carview news より:インプレッサに一部改良を施し新グレード追加 】
富士重工業は、スバル インプレッサ『WRX STI』に一部改良を施すとともに『WRX STI A-Line』を新たに設定し、全国のスバル特約店を通じて販売を開始する。
 
 『WRX STI』には、新たに運転席8ウェイパワーシートを採用し、ヒルスタートアシストやマルチモードVDCに変更を加えたほか、ボディカラーに新色サテンホワイト・パールを設定するなど、快適性や質感をより向上させた。

 今回追加設定した『WRX STI A-Line』は、ミッションに電子制御5速ATを採用し専用2.5リッター4気筒ターボエンジン搭載のほか、シングルスクロールタイプのターボチャージャーを採用したことで、2800回転から最大トルクを発揮するフラットなトルク特性を実現。

 また、ドライバーが3種類のエンジンを使い分けるように走行特性を選択できるSI-DRIVEを始め、Dレンジのみでもパドル操作でMTに切り替えられるテンポラリーマニュアルモードやMTのシフトダウン時にスムーズな変速を実現するダウンシフトブリッピングコントロールなどを搭載。これによって、ドライバーの気分や走行シチュエーションに合ったドライビングを可能にしている。

 ブレーキはフロント17インチ2ポット、リヤ16インチの走行専用ベンチレーテッドディスクブレーキを採用し、オプションにはブレンボ社製のベンチレーテッドディスクブレーキを設定した。 

 インテリアに関しては、運転席8ウェイパワーシート付きの合成皮革シートを標準装備し、メーカーオプションとしてフロントシートヒーター付き本革シートを設定。さらに、シルバーのダブルステッチを施したソフトレザー表皮のドアアームレストや、本革巻ATセレクトレバー周りに、シフトブーツと金属調処理をあしらったリングを装備している。





さて置き・・・。
今日もお酒飲むぞぉ
O(≧▽≦)O
Posted at 2009/02/24 20:41:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗へ | 日記
2009年02月12日 イイね!

BMWで試乗しました!! [前回の続き]

BMWで試乗しました!! [前回の続き]この前【BMWのオイル交換と・・・X6を~ 】の続きッス。
BMWで暇ぁ~をしてたら担当の営業さんが『試乗でもしてきます?』っと。




6MTの300馬力overの3.0リッター直6DOHC・パラレルツインターボ車





そぉ!! 
135i クーペ Mスポーツを貸してくれました。


(試乗車は黒です。)



感激♪ 幸せ~♪



仕様表とか。
【135i クーぺ M-Sport】
全長×全幅×全高=4370mm×1750mm×1410mm、ホイールベース=2660mm
車重=1530kg、駆動方式=FR、
エンジン=3.0リッター直6DOHC・パラレルツインターボ [225kW(306ps)/5800rpm、400Nm(40.8kg-m)/1300-5000rpm]、トランスミッション=6速MT、
車両本体価格=538万円




まず町乗りとか。 
120iよりも目線は高くなってますね。あと車重のUPも。 

この2点は奥様がすぐに指摘してました。
『重そうな感じ・・・。目線も高いなぁ』っと。




そして屋根とかが・・・。
開いたりも。


遊んでました。



乗り午後地は固めですね。
やっぱり、ランフラットタイヤ+Mスポーツの足回り設定によるもので、段差とか少しキツイかなぁ~。段差でダン!と来ます。 
それも、この車の味ってことで。 
でも不快なレベルではないですね。 

奥さんはMR-Sの方が疲れるぞ!!っと(TへT)。




一番驚いたのは、こんな大パワー車でも町乗りは本当に普通です。 
いや、本当に。 
排気音(アイドリング~3000)は3Lの野太い『ボオオオォォォ』がしてました。 
静かな車内でも若干聞こえる『オレ、実は早いんだよ』オーラが・・・。




6MTも良くできてました。コクッと入る感じがいいですね。 
少しストロークはある感じ。 
まぁ、これは乗り手の好みですね。




インパネとか。まぁ、驚きの280kmメータ。
ここまで出せない!?出ない?いや、そんな気合もオレには無い!!





内装は革でした。コレはウチのと一緒^口^





外観とか。 前から。1シリーズですね。






斜めから!クーペボディですね。





トランクとか。 まぁ、実用性を兼ね備えたスペース。





ホイールとか。
ちなみに、奥にはでっかいブレーキが!
ノーマルでここまでのパワーなら、これくらいのブレーキが必要なんでしょうね。


ええ。 一回、ギュってブレーキ掛けて見ましたが、止まるッスね~。 
重い車体もなんのそのって感じで。シートベルに『うっ』ってやられました。




車検書で重量配分を確認しましょう。
800kg:750kgってことは。52:48ですね。
バランスがいい~♪。やっぱりBMWッスね。


たしかに、コーナーとか1.5t overと思えない性能が・・・。 
マジノーマル?!っと




そして、こんなパワーを街中では発揮できない!!





ってことで高速道路へ。 




えぇ。300馬力overのFRとはどんなものかと。
奥様説得するのに大変でしたが・・・。


1速、ドン!

2速もドン!


そして3速もドドン!!と全開走行してみました(もぉ、意味不明)。


は、速過ぎます^へ^;。 


鬼です。 鬼加速です(;´▽`A``。 


全開にした瞬間、車体がグッっと沈み込む感じが面白れ~。

排気音も・・・多分凄かったんだと。 
いや、そっちには神経を回せなかったヘタレ君です。本当に早いッスわぁ。
あのシートに叩き付けられる感じ。
1速はトラクションコントロール付きっぱなしで一瞬で吹けきるエンジン。



怖かったぁ(ToT)
奥様的にも初体験で、同じ意見。 


んで、一言『MR-Sの方が安心して踏めるね♪』っと。 





確かに!!(爆) 



こんな大パワー車は到底扱えないと思った瞬間でした。 
心の中では『岡国か阿讃に持っていきたい』っとも思いましたが。




え~。試乗結果、本当に良い車ってことは分かりました。 
ここまでパワーあるのにメーカー保障が受けられる凄さ。 
長距離運転でも疲れない静寂さと乗り味。←BMW全部車に言えますね。 


十分堪能したんで、BMWに帰って営業さんに鍵をわたしました。 
そしたら『来月にはこれ中古車で流しますよぉ』っと。









┐(  ̄ー ̄)┌ フッ 









欲しいじゃねえか!! 








宝くじ買うしかありませんね~。




【瀬戸内海サーキットに向けてのメンテナンスで・・・】
この奥にマフラーがあります。




んんっ? 


穴???













形あるものは. やがて壊れ行くもの.













僕のHKS製リーガルマフラーさん。 
ステー部がぽっきりとモゲました






ココですね。








(T口T)
Posted at 2009/02/12 19:48:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | 試乗へ | クルマ

プロフィール

「MR-Sを。。。手放す【人生の節目】 http://cvw.jp/b/392327/43409555/
何シテル?   10/29 19:42
はじめまして!愛機はTOYOTA MR-Sです。 大学時代に先輩の熱き走りに感動して…。 そこからどっぷりと車人生がスタートしました。そろ×2、ボロが出てき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正リアバンパー ぶった切り【弱+α】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:50:57
AMP トレインアタックA/T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/12 23:03:15
不人気車ランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/06 21:47:58

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
現在、玄関にて同居中の愛機です。ノーマルの外観を保ちつつ改造しています。 気長~く付き合 ...
その他 その他 その他 その他
大学入学と同時に購入。 何~んも知らずにお店に行って目の前にあったやつです。 約4年乗り ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めての車です。学生時代に乗っていました。 やれることは自分でする!お金が無いから自分で ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
2台目の車です。 安いターボ車が欲しくて○万自動車にて3台で19.8万円(他2台は部品 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation