• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひらの。のブログ一覧

2024年05月04日 イイね!

連休なか日

連休なか日午前中、所用を作って片道二時間ほどのドライブ。

距離的には、半分ほどの時間で移動をしたいところですが、バイパスが通っていない地域は、遠くに、感じられます。

この辺りのインフラ設計も、陸運よりも水運が主だった時期の名残なのでしょうか(謎)

江戸時代の産業を、もっと、資本制経済に即していたものだと考えるのは、最近の私の指向であります。これも考えていくと、その土地柄にあった酒質を、他の土地で生活している人間が美味しいと言えるのかどうか、やはりそこには、技術というものの介在をまず見ていた方が、原則的でありますし、売れた理由にもなります。清酒の流通で考えれば、江戸時代、大坂は日本全国の物産の集積地とし値札を決め、再び全国へ流通させた、天下の台所、ハブの役割を持たされた。その大坂の近くから、江戸という一大消費地に向けた清酒が流通していったことを考えると、池田・伊丹という銘醸地が、ただ銘醸地だったから江戸向けの樽廻船に乗せられたのか、そして、池田・伊丹から移ったのが、灘であったのは、銘醸地だから灘が江戸の清酒の需要を賄うようになったのか。六甲山脈の硬水の水質、資本制経済における分業に必要な人足の確保に適していた土地柄であったからだけなのか。西国から瀬戸内海を通して流通してくる「米」と灘との流通の関係性から銘醸地となっていったのではないか、など、考えると楽しいものです。そして江戸の人間がどこから移ったのか、多くが、三河・遠州からの人間であり、彼らの江戸の生活にあった清酒の味わいというものは、どのような酒質であったのか。それと「知多酒」と呼ばれる、愛知県知多半島を中心とした中国酒の流通との関係性。土地の酒の純粋化作業は、日本の自然で醸した酒が、海外で好まれるのかどうか、ということにたどり着いてしまいますが、別に私はいいと思いますよ、人為を排除して自然に醸しました、けれども市場の要求に応じている酒質が、どれほどの偶然性が必要なのか。口で言う分には、まぁいいっか、なのです。知らんけど。

かなり脱線しました。

昼過ぎに帰宅して、普段使いをしている靴数足の、手洗いをします。

溶剤で水洗いを、汚れ具合に応じて何度か繰り返し、日陰干しにしておいて、次は、カバン、帽子、その他を、こちらも手洗いをします。

クリーニング屋さんに出そうかとも考えましたが、以前出した靴の出来栄えを見て、これなら自分で洗っても良かろうと(苦笑)

カバンに、小銭入れを出し忘れて一緒に洗っていたので、これも洗います。

ついでに、洗濯機の洗濯槽の洗浄も、溶剤を投入して洗濯機任せにしてしまいます。

ひと段落したところで、Amazonプライムで、ゴジラ-1.0が観られるということで、一時間ほど見ます。

ネタバレはありませんが、このゴジラは、米国向け。
半分ほど見て、少々食傷気味になり、観ていられなくなります。
だって、原水爆の実験をしたのは米国ですから、米国本土に向かうのが、ゴジラの筋でしょう(笑)

レンタルや、映画館などで観る場合は、よほどのことがない限り、最後まで見てしまいますが、ネット配信ですと、気になったら途中で見ないという選択肢を、ずいぶんハードル低く、実行することができてしまうことを体験します。

トップガン・マーベリックを観ていると、まさしく米国映画の本筋、こちらの方は、最後まで観ていられました。

連休の残りのタスクは、Poloのホイール洗浄と、部屋の掃除、季節の衣替えの作業です。
Posted at 2024/05/05 00:20:18 | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2024年05月04日 イイね!

iMacが受ける影響

iMacが受ける影響100V専用アースを施された電源の供給を受けているiMacで、専用アース非接続時に、リッピングした音楽データを、SDカードに移動させます。

ここ数年、iMacでのリッピング作業に、アルバムCDからデータを取り込むにしても、書き出すにしても、4~5分、かかるようになっていました。その前は、1〜2分程度でしたので、5、6年も使っていれば機能も落ちるか、と、壊れてしまった際の買い替えの心構えもしていたのですが、専用アースからの電源供給のiMacの書き出し速度が、元の状態、1〜2分程度に戻っていました。

そして、音楽データを入れ直したSDカードの音をPoloで流すと、今まで聞こえていなかった音が聞こえるようになり、臨場感が、増します(いや戻っただけか?)。

自室の音楽機器の機能向上を図るにあたっては、制限を施しています。

それは、あくまでも自動車の車室内で、良い音、を聞くためが主目的であること。

故に、データの移動の精密度の向上が期待できる判断を優先すること。

となると、自ずから、供給される電源の質の向上が、私の到着地点であろうということになります。

このおかげでさほど迷走せずに、ゆっくりと標高を上げることができてきました。

「オーディオ」が聴けるサイズのスピーカーに手を出さないのも、上記の理由になります。
手を出すとすれば、車での音の基準を知るために、そのサイズのスピーカーを自室に導入する、という事態が予見されます。

私の生活環境においては、おそらく、生の音、を目指していく途中にあるであろうものを、よし、としておくのが、自分の生活でのバランスが取れそうな気がします。

ただ、この途中の音、仮に、臨場感のある音、にしても、高低差の幅が大きくあるはずですので、どのあたりが妥当であるのかは、やはり、自室の機材から出てくる音を基準にして大きく外れないもの、としています。

私の表現している、臨場感とは、どういうことなのでしょうか。

新規導入した仕事車に、カロッツェリアの最廉価の1DINのアンプと、同ブランドの最廉価のスピーカーを装着した「だけ」なのですが、USBからの音楽データを再生すると妙に、音の分解やら再現される緻密さが良い、ような印象を持ちます。

アンプの側なのか、スピーカーの側なのか、どちらに要因があるのか、試す気にはなれませんが、この組み合わせにおいてこれほど緻密に再生していたかな、というのが、最近の印象です。

メーカーさんの狙った意図が再現をされているな、と。

実際、現状とても、臨場感、にも及ばないのですが、出された音楽データのロスを少なく再現することができるだけでも、臨場感十分になるのではないか、そういうことを考えています。

車両のデッドニングについては、SPから出てきた音の周波数の制御をすることで、意図した音色を作り出す手段であろうと考えると、私の環境の場合、デッドニングを行わない方向性で良いと判断できます。

音以外の種々のリスク回避が、9割9分、あとは、出てきた音を制御するような知識と技術があるわけではないので、出たとこ勝負になるようなことはやらない、という判断です。

音源の向上というのは、AppleのMチップ搭載のiPhoneを接続することで、解決になりそうですが、遥かなる廉価版として、USBもしくはSDカードの音楽データの品質を向上させる、そのことが、何も施していない車両においての音楽再生における臨場感の基礎の確保のひとつになるのだろうというのも、私の好きな、妄想であります。

何か一つを施せば変化が見えるということが、全体のバランスを、よく、取ることができているのか、そういうことを考えます。

そういった私の考えから観察できるのは、AppleのMチップについては、ハイパワーというよりも、作業効率の最適化であろうと。

これは、レビュアー泣かせのAppleの技術でありましょう。
処理作業時間の短縮は、分かりやすい生産効率の数値が出ますが、最適化に関しては、数値以外で(正確には、今までとは別の物差しで)結果を出すことになるのではないか、というのが、私の観測です。

例えば、消費電力量とCPUの作業量で比較する。消費電力が少なく発熱量が低ければ、CPUの性能も落ちませんから、今まで必要だと思われていた機能と消費電力以下のCPUで、同程度の作業を行うことができる、のではないか、と。

古のApple信者からすれば、物足りない(笑)機能向上でありましょうが、信者が求め憧れていたであろう、技術の革新性は、失われてはいない、目に見えてわかりにくいものになっている、ということになるのだと考えます。
Posted at 2024/05/04 07:24:55 | トラックバック(0) | つれづれ | 日記

プロフィール

気の向くままに更新します。車の事ばかりですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   12 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ black sheep (フォルクスワーゲン ポロ)
久しぶりの黒色です。
ミニ MINI ミニ MINI
MINIに呼ばれて、買ってしまったのかもしれません。 長いお付き合いをしたいクルマだと ...
トヨタ アルテッツァジータ トヨタ アルテッツァジータ
できるだけ純正然としていたいです。走行性能は町乗りも高速でも不満は少ないので、純正で行き ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
愛機と呼べるクルマです。 2010年10月で、お別れです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation