• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひらの。のブログ一覧

2024年05月19日 イイね!

枚方から梅田

枚方から梅田枚方への定期便。

やはり朝は30分遅く目を覚まして、予定より遅くに出発。

天候は曇り、時々雨。

ワイパーを使うほどではない雨が、時々降ってくる空模様。
今日の天気予報は、時刻が遅くなればなるほど雨脚が強くなるとのこと。

今日のルートは、新東名、信楽ICを降りて、国道307号を枚方方面へ向かうことに。

多分このルートが、シンプルな構成になるはずです。

早朝ではありませんが、307号、近江グリーンロードは、快適に走ることができます。

田辺西IC付近の渋滞も、渋滞になる前に通過することができました。

枚方に到着し、参拝と、開催されている「くらわんか五六市」を一通り見て、今日はこの後、「梅田」付近に行く予定をしています。

車で行くか、それとも電車で行くか、Googleマップで比較してみると、移動時間はほぼ同じ。
渋滞がない分、電車に利便性がありそう。

ということで、Poloは、枚方駅付近のパーキングに預けたままに、京阪電車で梅田へ向かいます。

終着駅は、淀屋橋駅ですので、目的地は駅から少々歩くことになります。

さて、決断力のある方向音痴としては(笑)、一大行程です(嘘大袈裟紛らわしい)。
何せ初めてのる電車に、初めて入る駅構内。
そして大阪の都心部なぞ、全く地理感無し。
地図アプリがなければ、到底、電車を使う気にはなれませんでしたが、ありがたいことに便利に使わさせてもらっています。

周囲の動きを、いくばくか乱しつつ(失礼)、休日の大阪都心部に降り立つことができました。
邪魔にならないところに立ち止まって、地図アプリで降り口の番号の、大体の見当をつけて、駅構内の看板をよくよく見ながら歩けば、なんとかなるものです(説得力なし)。

ただ、地下から地上に出た時、自分がどの方角を向いているか全くわからない(笑)。
雨がいつ降ってきてもおかしくない空模様なので、太陽やビルの影で方角を探ることもできない中、スマフォのGPSのおかげで向いている方向もわかるのは、ありがたいものです。

休日の都心部なので、人手も少なく、多くが外国人観光客の方。
地理感覚では、海外の方と何ら変わりがない自信がありますから、お互い、スマートフォンの画面を見ながら、目的地へと向かいます。

訪問先の一つは、北御堂ミュージアム。
うちの宗派も、一応は真宗大谷派のはずですが、それとは関係なく、親鸞聖人や蓮如上人のことを見たく、訪問。

信長が悪者だとは書かれていませんが、当然、良い人だとも書かれていません。

中世から近世への時代の変革が求められていた時分でありますから、社会の政治・経済・軍事力とに強い影響力を有していた宗教勢力対、経済の自由主義を掲げる新興の武家(武装)勢力との衝突となるのは、必然であったでしょう。

ここで、16世紀当時の関西周辺を描いた絵図の地図を見られたのは、私にとっては、とても役立ちました。

神戸の須磨地区から沿岸沿いに、神戸、西宮、尼崎、上町台地、難波、四天王寺、と当時の地理関係を俯瞰して見ることができました。
この俯瞰の視点から見れば、神戸の須磨区は六甲山脈の先端で、淡路島を挟んで大阪湾から見た瀬戸内海航路の入り口になります。

江戸時代、大坂が天下の台所として、日本の流通のハブの役割を担っていく中、江戸への酒の、伊丹・池田の酒造業の出荷を、灘地区が取って代わるのは、生産する酒質と、それ以上に、流通の利便性が関わっていることを、考えさせてもらえた絵図でした。

商品が貨幣に変わることを、当然のように考えてしまいがちです。

もう一つの訪問先は、ジュンク堂本店。

北新地の筋を迷いながら目的地へ向かい(苦笑)、本店でお買い物。

興味深かったのは、関西圏向けの雑誌の出版物。
こちらでは手にすることができなさそうなものをピックアップして、二冊ほど趣味の本を購入します。

どうも私の求めている本が、微妙に古い(20年前)ものだったりすると、在庫がないことが多い印象。
かえってもっと古い方があったりしますから、こうなってくるとネットでの通販にも軸足を傾けるのも致し方なし、とも。

4時間ほど歩き回って疲れてきましたので、そろそろ帰ります。

電車での移動中に、仮眠を取ることができるのが、ありがたい。
眠っていても、勝手に移動してくれています(笑)

京阪電車で、枚方駅に戻り、パーキングに置いていたPoloに乗って、帰宅。
Posted at 2024/05/19 10:58:02 | トラックバック(0) | つれづれ | 日記

プロフィール

気の向くままに更新します。車の事ばかりですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   12 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ black sheep (フォルクスワーゲン ポロ)
久しぶりの黒色です。
ミニ MINI ミニ MINI
MINIに呼ばれて、買ってしまったのかもしれません。 長いお付き合いをしたいクルマだと ...
トヨタ アルテッツァジータ トヨタ アルテッツァジータ
できるだけ純正然としていたいです。走行性能は町乗りも高速でも不満は少ないので、純正で行き ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
愛機と呼べるクルマです。 2010年10月で、お別れです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation