• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月20日

祝!草津志賀高原ルート開通・・・日光ぶらり旅

祝!草津志賀高原ルート開通・・・日光ぶらり旅
今年の春は温暖でか、国道292号線の
日本国道最高地点(標高2172m)を越えての
草津志賀高原ルートが早めに開通。
4/20(金)10時だったかな?
私は行けませんでしたが・・・・

「雪の回廊」ドライブもイイもんですね(^^)/

<<その二日後には火山活動で警戒レベルアップで白根山付近立入り規制(*_*;>>

なので、今シーズン草津・志賀高原ルートに行ってこられたみん友さんの
ブログをご紹介!  今では行けない「湯釜」も写真バッチリでしたね( *´艸`)

4/20開通日の風景・・・みや@エコさん
開通当日に志賀草津道路へ行ってみました
 https://minkara.carview.co.jp/userid/429093/blog/41379095/

4/21の風景・・・chankiyoさん
hanちゃんさん主催の雪の回廊TRGへ参加
 https://minkara.carview.co.jp/userid/2418666/blog/41380219/

どちらもエメラルドグリーンの湯釜がキレイですよ!!

あと、その後見つけた、開通日のルート走行動画! 約30分も釘付けです。
草津の道の駅から292号線を登って、横手山ドライブインへ
  https://minkara.carview.co.jp/userid/429093/blog/41385197/

車内の音が異様に静かなのは、電気自動車の成せる技です(^^)/
 時々聞こえる大きな風切り音はカメラ冷却のためのフレッシュエア導入だと(*´Д`)
時間の無い人はYuoTubeで25分位から見ても、感動モノですよ~
雪の回廊は動画の28分頃から、テレビ取材クルーが何組も道路脇歩いてたり、
デカいカメラ回してたり・・・・。 以上、宣伝でした。 イイね! よろしくです。。

そんな日に、日光を散策してみました。 やっぱり暖かかったです。
では、日光のぶらり旅時間を時間の後ろから前に、写真の順番に日記に付けてみましょう。


丹頂ツル・・・・あ、これは日光市ではなく宇都宮市の「ろまんちっく村」(道の駅)でした。


サギを大きくしたようなルックス


鳴き声が、いとをかし・・・昔テレビで見たのを思い出しました。 鶴の一声(*´з`)

丹頂鶴は神経質・・・・そうだったんですね(@_@。


日光市の金谷ホテル歴史館。  これは正に日光市の観光エリアです。


その近くの教会のような建物・・・


そこから日光東照宮への途中の0街並み。


 注)写真の順番は、日時の新しい方から(時間を巻き戻しながら)ですよ~

二荒山神社


日光東照宮の五重塔


東照宮の前にいた人達  ・・・・割と日本人が多かった瞬間。

 白人系外国人の方が、場所によっては日本人より多いような印象でした。

日光の社寺群、敷地が広大ですね


輪王寺三仏堂 平成大修理、もう何年もやってますね

以上が世界遺産=日光の社寺群のダイジェストでした。 4/20金曜日。

だいや川の清流 <中禅寺湖から華厳の滝を下り流れ来る清流ですね>


昔の水力発電所? 東京電力の第二発電所というのは今でもマップに出てきますが・・・


憾満ヶ淵 =かんまんがふち


どれくらいのスケールというと・・・・

中年のご婦人が乾いた岩の上に居ました。身長160cm位の人。身内です。

憾満ヶ淵 =かんまんがふち= ... 川岸に巨岩があり、岩上に晃海僧正(こうかいそうじょう)によって造立された不動明王の石像が安置されていましたが、その不動明王の真言(しんごん)の最後の句から「かんまん」の名がついたといわれています。


とにかくエメラルドグリーンのきれいなこと・・・・


ちょっと下流は・・・・


さらに下流に行くと・・・・


お天気の日に当たる確率の低い日光市・・・・三日に二日は雨が降るとか・・ラッキーでした。

「憾満の路」という路面標識。 
この路では白人系の外国人が多数。日本人より多くすれ違いました。

クルマは、この憾満ヶ淵にも近い駐車場。 市営の公園の駐車場でした。

日光田母沢御用邸記念公園の南東の角=田母沢街区公園という場所。=無料駐車場。


日光の社寺群へ行く前に・・・・・霧降高原の つつじケ丘 に建つ看板


ツツジは未だでした。 ここで、デジイチのイメージセンサーのゴミチェック。

画像右端近くに一点の黒いボケが・・・ あとの写真では気づかず??

霧降の滝


霧降の滝と周辺。


ヤシオツツジと思えるツツジ。 その向こうは日光連山?


霧降の滝入口


日光男体山の雄姿  (男体山の中腹より下は今回は見られず)

以上は4/20(金)の午前中からの日記でした。  もうちょっとあります。

東武日光線の「上今市駅」・・・・電車が何本も行き来してました。


日光杉並木の今市エリアを散策。  上今市駅から西の方です。

杉並木の道は部分的にクルマも通る遊歩道です。 4/19(木)の風景。


杉並木公園近くの蕎麦屋さん  シダレ桜が見事でした。標高400~430mでした。


杉並木公園の朽ちた水車。

日本の水車、世界の水車と水路に沿って造ってありました。

杉並木公園内の道にはキレイな桜の花びら。


ここは、TOBU電車の路線のすぐ横です。


駐車場に建つ看板=杉並木散策マップ。


おしまいに・・・・  
ゴールデンウィークには大混雑な日光エリア。 
温暖な今年はその1週間以上前にこんな風景と出会いました。
今年は自治会(=地元常会)の班長で変な役員にも割り当てられ、4月中旬まで忙しかったです。
やっとブログアップできます。

その後は、日曜日のS660ツアーもありますよ~

追記
 このブログで紹介する高原ルートの雪の回廊の動画のリンク、
みん友さんに教わって加工しました。   こちらもどうぞご覧ください(^^)/
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/04/25 00:40:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3本無料だなんて(*^^*)
chishiruさん

🚂茨城県の下館駅からSL真岡に乗 ...
ババロンさん

GWの楽しみは、5/5の福井ですね
P.N.「32乗り」さん

ビーナスラインへドライブ🚗
天の川の天使さん

1年ぶりに火を入れて!
DORYさん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY1
福田屋さん

この記事へのコメント

2018年4月25日 21:24
こんばんは。
紹介していただきありがとうございますm(__)m
日光はいろは坂より上はよく行くのですが、他は全然行ったことがなかったですw
GW期間が終わったら、フラフラっと出かけてみますヽ(´ー`)ノ
コメントへの返答
2018年4月25日 22:33
コメントありがとうございます(^^)/
草津志賀道路292号線は絶景ですよね~
イイものはみんなにおすすめ的に。
 あの動画、行ったことある人には懐かしく

日光市は合併してやたら広いですよね。
ダムも多数あるし・・・・
あ、風車は無いか~??
いや牧場もあるから風車があってもおかしくないですね ( *´艸`)

プロフィール

「ゴールデンウィークにしては・・・那須の風景など http://cvw.jp/b/429298/48396586/
何シテル?   04/29 10:56
青いS2000に乗ったのがみんカラの始まり。 2006(H18)年3月から2010年末まで、初めの3年で6万キロ=過走行。クルマはノーマル。その後、2009(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 2345
678910 1112
131415161718 19
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

大陸製スマホ・・・食わず嫌いだった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 09:51:49
カーナビゲーションの地図が・・・表示されない時の復旧方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 09:44:58
NSX セーフティカーお疲れ様でした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 21:53:05

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 黒いVEZEL_e:HEV_Z (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2021年末の最終営業日に販売店に顔出したらそのまま契約まで。 契約当時半年後という生産 ...
ホンダ N-BOX 白Nぼっくす (ホンダ N-BOX)
増車でした。 2018年の夏の終わり、ディーラーにあった見込み仕入れ在庫車でちょうど手頃 ...
ホンダ S660 白エスろく (ホンダ S660)
平成27年3月に契約。2015(平27)年8月生産。9月1日納車。 地震や大津波もなく八 ...
ホンダ S2000 黒エス Type-S (ホンダ S2000)
2009/07から6年間お世話になりました。  2台目のエスは、最終モデルでした。   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation