• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウキとミサトのブログ一覧

2020年03月18日 イイね!

FIT3で日光方面ドライブ・・・その他も

FIT3で日光方面ドライブ・・・その他も温暖な令和2年の冬。
我が家のFIT3ハイブリッドは、
6年経ってすり減ったスタッドレスタイヤを
もう少し使える頂き物スタッドレスに、
履き替えましたが、この暖冬のせいか、
まだ一度も雪道を走っていませんでした。

もしかすると栃木の山間部は雪があるかもしれないと・・・
    ・・・結局雪道は無しでしたが。。
3月の初めに来ていたNBOXのリコールは前日に作業済みでスッキリしたので、

スタッドレスのFIT3で日光市の山間部まで出かけてきました。

標高約950mからの眺めです。3月後半ですが、雪が少ないです。

日光連山の東側の山々。赤なぎ山とかいうらしい山の右下に見えるゲレンデは旧・霧降高原スキー場の跡。まだ巨木が生えていません。

日光連山では有名な「男体山」

宿の6階フロアからは男体山の頭の方だけが見えました。

「本日空室ございます」の看板でしたが、空室は半分以下とのこと。3/17泊。
意外に多くのお客様がいらっしゃいました。海外からのお客様は「0」ととても珍しい状況で前日夜に予約しました。 新型コロナの影響は大きいです。

その夜、関東地方で唯一の新型コロナウイルス感染者「0」の県に初の感染者が出たニュースが・・・ ネットを見ると・・・

家の数キロ圏内にその会社はあります。 1000人も何日間も自宅待機って大変!

翌朝(3/18)、宿を出る前のテレビで・・・

やっぱりやってました。  ひるおび

恵さんの話では、この感染者の行動は良かったとか、批判的な表現はなく・・

けれど、ご家族は大変な思いでしょうね。 
この件・・・夜になって、
幸い本日発表の検査結果では同僚と家族は「陰性」。 本人の症状は軽いとか。
これがクラスターにならないこと祈ります。

ここで、「日本における2019年コロナウイルス感染症の流行状況」のページを残しておきます。

参考までに「アメリカ合衆国における2019年コロナウイルス感染症の・・」も。

さて、久しぶりの日光市(栃木県北西部)。

標高950mの宿から坂を下りて、日光連山が見える公園まで来ました。
駐車場のクルマが多く、子供達も大勢。
水曜日なのにまるで春休み。(臨時休校の子供達だと思います)

日光だいや川公園は、海抜400~450mです。

公園の真ん中を抜ける大通りを歩道橋で渡って、だいや川の側へ移動。

歩道橋の上から日光男体山が大きく見えますが、周囲の樹木が邪魔。

歩道橋を過ぎると・・・景色が開けて雄大な広場。

まるで休日のような家族連れ。 平和ですね。

だいや川の河川敷と堤防に用意された遊歩道を下流方向に散歩。

死んだように枯れたツタのからまる樹々が並ぶ中に、ところどころ新しい「緑」

枯れた林エリアを抜けたら川を渡れる遊歩道の橋「水郷橋」って看板が。

帰りに渡ってみることにして、堤防の遊歩道をどんどん下りました。

途中、梅並木。さすが海抜400~450m、まだ梅が咲いていました。


自転車歩行者専用のアスファルト遊歩道。 街灯の錆が経過年数を物語り。


だいぶ下流側に来ると、開けて別の公園エリア。

注意書きの看板。だいや川は時々暴れる川のようです。

ここまで来ると男体山や連山がスッキリ見えます。

公園の向こうに東武鉄道の新型特急がゆっくり鉄橋を渡っていました。

判りますか? 写真右半分の中程に新型特急リバティ です(^^)/
リバティは浅草あたりから福島県まで走ります。
そのために誰かが費用負担して会津田島あたりまで単線鉄道を電化したようです。 あと、この東武鉄道鬼怒川方面には週末には蒸気機関車も走ります。

日光連山のアップ。

芝生のスロープの上にスッキリと山々が並びます。

少し引くと・・・公園の遠く彼方に日光連山。


公園の遊歩道の坂を登る途中から・・・風情ある男体山。

ずいぶん歩いてきたので、来た道を戻って日光だいや川公園へ戻ります。

途中、川に近づいてみました。   清流でした。段々が多いです。


途中の梅並木と竹林のコントラスト、なかなか良かったです。


来るときに気になった「水郷橋」を渡ってみました。

水量は少ないですが川幅が広いです。勾配が急なので何段もの堰があります。

かなりイイ風景。 海抜420m位の場所でした。 男体山は2400m級です。

温暖で手袋無しで散歩出来ました。

風は西からの追い風で帰りはじめ、途中で横風に変わり、 
家に着くころに向かい風に変わりましたが、気温10℃以上で燃費良くなりました。 往復220kmでした。(行きの燃費はメーターで26.5km/L)
往復で33.0はこの時期としては立派です。
インチダウンのスタッドレスは幅が狭くて軽いのカモ(*´з`)

6年乗ったFIT3   136000km超えました。

もうしばらくお世話になります。。
Posted at 2020/03/18 23:36:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 栃木県 | 旅行/地域
2020年03月02日 イイね!

新型〇〇ード・・・雨の日の試乗

新型〇〇ード・・・雨の日の試乗全国的に小中学校と高校の臨時休業が始まったようですが、
新型コロナウイルスの感染拡大防止のためと、
理由をつけ足しておきます。総理大臣の英断となるかその逆かは何年か経って振り返ることとなります。時の総理大臣は安倍晋三氏でしたと。

月曜日の今日、近所の小学校へは誰一人登校せずとても静かな月曜日の朝、寒い雨降りでした。
新型コロナから発想して、新型アコードの試乗に行くことにしました。
高級車は雨の日こそその真価が・・・・と。


新型フィットが大通り沿いに展示してある大き目なホンダカーズ店にアコード試乗車があるよ~ という情報。


なんとFIT4は2台も置いてありました。ナンバー付きでした。

アコードの試乗を申し入れましたが・・・営業マン複数名接客中なので暫くお待ちくださいと・・・

そこで、すぐ近くの茨城県庁の展望フロアまで時間調整に出かけました。

ガスってました。 地上25階から南側(正面側)の眺めです。

眼下には半円状のエントランスと太いアクセスロード。駐車場は地下です。
バブルはじけた後の倹約型予算で建てた割には立派な県庁です! 正面右側のヘリポートは茨城県警本部。

展望フロアは西南東北の順に見学ルートになってます。

2020東京五輪のサッカー会場が県内になるのかな?? カウントダウン中。

展望フロアの南側で、ふと壁のポスターを見ると・・・・

水戸から「つくば」、茨城空港から「つくば」のバス増便のお知らせ。
と・・・ネクスコ東日本とのタイアップ作戦もやってますよと。
今のところ茨城県公表の新型コロナは「0人」ですよ。

展望フロアの北側に回ったら、ビックリ! 1年前と様変わりでした。

なんですか! これは!!・・・・

学生さんと見える若者がノートPCやタブレットで勉強中?!?! AC100V個別コンセント付いてました!
あとで警備員さんに聞いたら、去年2019年6月にテーブルと椅子を設けて、本来ビジネスマン向けのサービスとして開設したけど、生徒、学生が多数利用。

そこで、テーブル席の一角を「優先席」という位置づけにしたようです。

北側の眺めは・・・・NISSANの文字が印象的です。工場はありません。


1時間近く暖かく時間調整出来たので、ホンダカーズへ。

テールランプのウインカーは電球でした。
営業さん助手席、奥さん後部座席でシートベルトという位置関係で試乗してきました。

小雨でしたが、サンルーフのシェードを開けてグラスルーフでドライブ。
たぶん八千代工業さんのサンルーフかな?? とか話しながら。

アコードは日本ではe:HEV(2.0Lのi-MMD)一択です。グレードも一択。

e:HEVのロゴは超小さめ。 FIT4ではガソリン車と識別のためか大きなロゴ。

試乗車の車台番号は・・・・

なんとメイドインタイランドの600番代でした。 船でやって来たんですね。
実は去年の夏に日本向け新型アコードは国内生産やめて「タイ生産」という記事が出ていましたね。狭山の工場やめちゃうし。
実は、それを知ってて、もしかしたら将来乗るかもしれない日本向けアコードを試乗車があるうちに乗っておこうという行動でした。
営業さんに聞いたら、なんと今度のシビックTypeRもイギリス工場閉鎖後はタイ生産になるそうです!!!!  けど、それ悪くないと思いました(^^♪

言われなければ気付かないほど、アコードはちゃんとした日本の高級車でした。

ボンネットの裏側もキレイに仕上がってて、リチウムイオン電池の注意書きも

ボルトの取付も塗装も見劣りしません。


ちなみにイギリス製シビックハッチバックでは給油口が珍しい差し込み式でしたが、タイ製アコードは日本のクルマと同じです。
あと、英国シビックでは違和感だった12Vバッテリもアコードは違和感なし。


どこ産でもHVの電源系はオレンジ色のフレキダクトなんですね。


乗り心地は充分に高級車でした。街乗りでキビキビ走ります。ハンドルはどっしりです。街中でのACCは電子パーキングブレーキのお陰で安心して足を床に置いておけます! 人のブレーキより滑らか(*´з`)

FIT4より、インサイトより、さすが高級車。 これイイなぁ~ と実感。
FIT3の次に何に乗るかは・・・未定です(^^)/
Posted at 2020/03/02 21:42:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 水戸市ほか | 日記
2020年03月02日 イイね!

3月初めのメモ・・・新型〇〇〇

3月初めのメモ・・・新型〇〇〇新型何々というのが多いこの頃。
新型フィット
新型ヤリス
新型アコード
新型コロナ

新型コロナっていうクルマの広告やカタログって、何年前のことだったかなぁ~

我が家に来て1年半の元新型N-BOXについて、なんとリコールの知らせが(';')
もうじき1年半の「安心点検」の時期なので、そのついでに済ませましょう。

新型コロナの最新情報メモ  ・・・都道府県別公表一覧

北関東では茨城と群馬は「0人」あくまで自治体が公表した数字ですけど。
近所の小学校では月曜日なのに児童の通学なく静かでした。

それと、新型コロナ関連で中止になるイベントってニュースもあり・・・

東京ディズニーRも閉園だし、大相撲大阪も無観客で開催とか、大変ですね。
あ、WHO発表の新型コロナ予防にマスクは不要って、有難いです。。

希望という名の・・・・

錆びたオブジェは地元の高校生達が制作したらしいけれど、銘板が朽ちて・・・
けれども、公園の梅は毎年咲いて

青空が出て、   (あおい梅は食べてはいけないとか)
青いクルマがあったり、 銘板があったり、

銘板の最後の「-S」は鈴鹿製を意味する記号だそうです。新型フィットも-S。
最近使った画像を貼り付けてみました。タイはありません。

そういえば、新型アコードは・・・・  どこかに写真が・・・

日本で新発売の新型アコードの車台番号の銘板の写真・・・
ありました。みんカラから借用しました。悪しからず・・・めいどいんたいらんど!

hondaのアコードが海外から輸入して販売なんですね。シビックが先行してますが、どうなんでしょう品質は・・・ 市場に試乗に行こうかな・・・
Posted at 2020/03/02 09:10:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | コロナ禍・コロナ下 | 日記

プロフィール

「[整備] #ヴェゼルハイブリッド ヴェゼルe:HEV=27,339kmで安心快適点検<2.5年経過!> https://minkara.carview.co.jp/userid/429298/car/3247087/8279373/note.aspx
何シテル?   06/26 23:17
青いS2000に乗ったのがみんカラの始まり。 2006(H18)年3月から2010年末まで、初めの3年で6万キロ=過走行。クルマはノーマル。その後、2009(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1 234567
891011121314
151617 18192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

5年免許の最終は、ゴールド!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:16:59
大陸製スマホ・・・食わず嫌いだった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 09:51:49
カーナビゲーションの地図が・・・表示されない時の復旧方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 09:44:58

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 黒いVEZEL_e:HEV_Z (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2021年末の最終営業日に販売店に顔出したらそのまま契約まで。 契約当時半年後という生産 ...
ホンダ N-BOX 白Nぼっくす (ホンダ N-BOX)
増車でした。 2018年の夏の終わり、ディーラーにあった見込み仕入れ在庫車でちょうど手頃 ...
ホンダ S660 白エスろく (ホンダ S660)
平成27年3月に契約。2015(平27)年8月生産。9月1日納車。 地震や大津波もなく八 ...
ホンダ S2000 黒エス Type-S (ホンダ S2000)
2009/07から6年間お世話になりました。  2台目のエスは、最終モデルでした。   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation