• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウキとミサトのブログ一覧

2017年10月28日 イイね!

嬉しいこと/そうでないこと・・・

嬉しいこと/そうでないこと・・・まず、嬉しいこと・・・・ですが、

9月に地元の買取屋さんに売却したクルマ
Fit2HVで、臨時収入!! (^^)/

県税事務所からの封書で舞い込んだ幸運?


クルマ人生長いですが、初めてこの書類を見た気がします。

この通知書を持って指定された銀行に行って・・・・・
もしかして還付金詐欺か!? 今回は怪しい電話の事前案内は無かったので、
それでも怪しかったので(笑) 指定された地方銀行の本店の窓口まで行ってきました。 
そして・・・・17300円ラッキーでした( *´艸`)

売却時に業者さんに聞いた話では納めた自動車税は戻らないよと。
買取価格にはその価値も含みですよと。。
それが、ほぼ日割りで半分以上も戻って来るので、業者さんに聞いてみました。
・・・・ちょっと待ってください。・・・・あ、海外行きでしたねぇ~。 だから廃車しましたよ。と。

もしかして昔のナンバーのまま地元で見かけると複雑な気持ちだろうと
思っていましたが・・・・ アメリカか?ヨーロッパか? 中国か?ロシアか? 中東?
ハイブリッド車は暖かい場所でないと燃費はさほどでないし、寒い地域だと
暖房が効きが弱くて・・・・あ、Fit2HVには運転席と助手席に電気式シートヒーター
が付いていましたね(^^)/

以上 嬉しいことでした( *´艸`)

そうでもないことというか、
みん友さんのブログに出てた困りごとを少しでも拡散できれば・・・・と。

この写真に見覚えありますか?   Dankaiさんのブログから引用致しました。

FIT3HVにシャークアンテナを取り付けるはずが・・・・ なんか困ってるようです。
ん? この部品はフィットシャトルの純正部品ですかね?? 社外品ですかね? 不明です。

基板が外せない? 外れない?  コネクターが抜けないのでしょうか?

こまったブログは、こちらです。↓ お心当たりの方は、助け舟よろしくお願いいたします。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2358727/blog/40633811/

その前に出ていた整備手帳は、こちらです↓ この頃から困ってらっしゃる!?
https://minkara.carview.co.jp/userid/2358727/car/1868038/4478300/note.aspx

どなたか、この解決策が分る方は???

社外品で後付け用に売ってるシャークアンテナなら、簡単に取り付け出来そうですね↓
http://www.beatsonic.co.jp/antena/honda_color.php

あ、もうすぐ台風22号がやって来ます
Posted at 2017/10/29 00:58:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月26日 イイね!

野分の股の日こそ?・・・??調査

野分の股の日こそ?・・・??調査Windows10パソコン<IME辞書>で
「のわきのまたのひこそ」 と入れて
一回目の変換したら(第二候補は未確認(';'))

「野分の股の日こそ」 と出ました。
本当はどんな漢字を使うんだろ??

で、本家googleでググってみると・・・・・
>枕草子『野分のまたの日こそ』現代語訳. 2016/05/12.・・・・
ついで、ヤフーでググってみたら!?
>枕草子『野分のまたの日こそ』解説・品詞分解. 2016/05/12. 「黒=原文」

結果、おなじ出典(辞書)に辿り着きました。

では、このテーマにふさわしい最近の写真を・・・・ありました。台風21号のまたのひ。




>原文・現代語訳のみはこちら枕草子『野分のまたの日こそ』現代語訳
>野分のわきのまたの日こそ、いみじう あはれに をかしけれ。
>野分=名詞、秋に吹く激しい風、台風
>こそ=強調の係助詞、結びは已然形となる。係り結び。
>いみじう=シク活用の形容詞「いみじ」の連用形が音便化したもの、(いい意味でも悪い意味でも)程度がひどい、甚だしい、とても

>あはれに=形容動詞「あはれなり」の連用形。「あはれ」はもともと感動したときに口に出す感動詞であり、心が動かされるという意味を持つ。しみじみと思う、しみじみとした情趣がある。
>をかしけれ=シク活用の形容詞「をかし」の已然形。係助詞「こそ」を受けて已然形となっている。係り結び。趣深い、趣がある、風情がある。素晴らしい。かわいらしい。こっけいだ、おかしい。カ行四段動詞「招く(をく)」が形容詞化したもので「招き寄せたい」という意味が元になっている。

これ・・・なんか懐かしいと感じるのは、還暦世代だけでしょうか(笑)


「ヤフーでググ」ってをググってみたら・・・・・出典は生命保険会社の企画でしたね( ˘•ω•˘ )!?

>1.オレのボス ヤフーでググれと 無理を言う(田舎出身自衛官)

>3.「パパお風呂」 入れじゃなくて 掃除しろ

>5.ポケモンGO 大事な仕事は ポケモン後(けやき十)

>12.ゆとりでしょ? そう言うあなたは バブルでしょ?(なおまる御前)



>枕草子『野分のまたの日こそ』現代語訳
=解説・品詞分解はこちら枕草子『野分のまたの日こそ』解説・品詞分解=

野分のわきのまたの日こそ、いみじうあはれにをかしけれ。
台風の翌日はたいそうしみじみと趣深い。

立たて蔀じとみ・透すい垣がいなどの乱れたるに、前栽せんざいどもいと心苦しげなり。
立蔀や透垣などが乱れている上に、庭の植え込みもとても痛々しい様子だ。

大きなる木どもも倒れ、枝など吹き折られたるが、萩はぎ・女郎花おみなえしなどの上によころばひ伏せる、いと思はずなり。
大きな木々も倒れ、枝などの吹き折られたのが、萩や女郎花などの上に横たわり伏しているは、たいそう思いがけない。

格こう子しの壺つぼなどに、木の葉をことさらにしたらむやうに、
格子のます目などに、木の葉をわざわざしたように、
以上の<出典=フロンティア古典教室>でした。
http://frkoten.jp/2016/05/12/post-1298/

まさに野分のまたの日は、道路もすごいことになっていました( ;∀;)

台風一過的な写真も

いつか見たことあるような写真も    久しぶりにデジイチ持って紅葉見に・・・・残念!!


以上  さぼってググったブログでした。    また、今週末は台風22号とか・・・・
被災された方々にはお気の毒です。  台風がそれて弱ってくれますように・・・・
Posted at 2017/10/26 08:44:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 栃木県 | 日記
2017年10月14日 イイね!

五十里湖の水が少ないです!?・・紅葉始まり

五十里湖の水が少ないです!?・・紅葉始まり急に気温が下がり冷たい雨が・・・・

山沿いは紅葉が進んだでしょうか?
と栃木県の山通りを走ってみたら・・・

(タイトル写真は鬼怒川温泉駅前です。)


国道121号線を北から南へ男鹿川沿いに走り、
ダム湖の五十里湖(いかりこ)が見えて来たら・・・・
なんと・・・今まで生では見たことない風景でした。 
五十里ダムから上流側約2kmに旧道の橋が掛かってましたので、そこにクルマを停めて、
雨降ってましたが、写真を・・・・

いや~古い橋ですね。さび錆です。
この日、デジイチを持たずに行ったので、電話のカメラです。

紅葉は始まったばかりでした。

橋の上から下流側=五十里ダム方向の風景です。

この水が鬼怒川に流れて行きます。  ・・・・なんでこんなに水が少ないの??
軽くググってみてもこの渇水の記事は出てませんでした。珍しくないのでしょうか??

→ 原因が判りました。追記に書き込み。

橋の上から上流側の風景。 山際に国道121号線が通っています。会津西街道?

ドロドロの湖の底面に川が流れてるだけでした。 泥と流木。みごとです。

最近、特にクルマネタもないので、心が動いた瞬間の記憶を残しておきます( ˘•ω•˘ )

    >>>>> おまけ。 <<<<<<
 
その後に立ち寄った鬼怒川温泉駅前に新しくモニュメントが立ってました。

今年=平成29年の夏から走り始めた蒸気機関車「大樹」の案内板というか・・・・

あ、前に撮ってあった写真を探してみま・・・。  ありました。これ、今年の7月でした。

蒸気機関車のお披露目の日に出くわしました。 他のお爺さんの切符を拝見!パシャ!

C11-207号はゆっくりと転車台に入ってきて、回って、出て行きました。


平成29年=2017年夏。

この場所は、東武の「鬼怒川温泉」駅前広場です


一旦 おしまい ( *´艸`)     でも、やっぱり気になる五十里湖の渇水??

====追記======================================================

五十里湖の水位が下がったのは、大規模な工事のためでした。

言葉を変えてググったら、控えめに出てきました。  詳しくは・・・
http://www.ktr.mlit.go.jp/kinudamu/kinudamu_index051.html
「五十里ダム堰堤改良事業」 だそうです。 知りませんでした。
>五十里ダム(昭和31年完成)では、貯水池内の濁水等の状況に応じて、取水する水深を調整できる 「選択取水設備」 を新たに設置します。また、「利水放流設備」 についても設置後50年以上経過し老朽化していることから、あわせて整備を行います。

関連して、もっと以前にもこんな工事もあったんだそうで・・・
>工期:1999年10月~2003年3月
https://www.kajima.co.jp/news/digest/aug_2001/genba/genba.htm
>供用中のダムの堤体に穴をあける

こっちも知りませんでした。     分かったらスッキリしました。(^^)/    おしまい!
Posted at 2017/10/14 19:15:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 栃木県 | 旅行/地域
2017年10月06日 イイね!

ナンバーが・660!・・・偶然か??

ナンバーが・660!・・・偶然か??最近の話題。

ホンダディーラーに行ったら、ちょっとおもしろい発見!

なんと、ナンバーが「・660」のクルマ。

S660より相当デカくて・・・思わず笑っちゃいました。
そのはずです。3ナンバーでした。

さて、見慣れないこのクルマ・・・・・Hondaの寄居工場からやってきたようです。

横から見ると4ドアのセダンかクーペか?? 
 
まあ、日本で売れなかったら左ハンドルにして船に乗せてアメリカに渡るのかな。
それもあってか、まさかの国内販売。   

個人的にはこのままでは買う気にはなれません。 エンジンは1.5Lターボのみです。
これでハイブリッドがでれば・・・・ん~ 迷います。

後ろ姿はファストバックのセダンでした。   見慣れるとカッコイイかも( *´艸`)

アメリカではこんなスタイルが好まれるのかなぁ?  人気車種みたいですね(';')

室内は・・・・FIT3より高さが低くて、慣れないと圧迫感ひしひし。


左右の幅は10cm位横に広いですが、高さが低いので よりワイドに感じます。


カーナビ未装着だとバックモニターも見えないから、バックが怖かったです( ;∀;)

エアコンの操作は昔懐かしいダイヤル式。  FIT3のボタン無しにやっと慣れたのに・・・

ホンダセンシング、慣れれば楽々運転で安心感もありあり。 次のクルマには必須です。

おしまい
Posted at 2017/10/06 22:42:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | honda | クルマ
2017年10月01日 イイね!

9月が過ぎて・・・

9月が過ぎて・・・どうも、ユウキとミサトです。 ( ˘•ω•˘ )パクリました。

前回のブログから1カ月経ってしまいました。

元気なんですが、今一つブログ書くユトリなく。

ここらで、平成29年9月の思い出を残しておきましょう。

タイトル写真の黒いフィット2ハイブリッドは、東日本大震災直前に初のハイブリッド車として
我が家にやってきて、エコカーの凄さを味わいました。
エンジンは温かい方が、雨が降らない方が、坂を登らない方がエコだって知りました。

3年程で次のFIT3ハイブリッドに乗り換えてからは息子家族の所で、孫を乗せて
無事故で走ってくれました。   フィット2ハイブリッド君、ありがとう14万キロ。
これが我が家での最後の写真。  9月半ばにドナドナ( ˘ω˘ )


9月の思い出は・・・・・
我が家の花壇の「きばなこすもす」黄色い花のコスモスなんでしょうね。 9月上旬でした。


フィット2君との最後のロングドライブ先での一枚。

その時は、こんな場所に行ってきました。  塩原温泉街の中心部の風景。



9月半ばの写真。  奥日光・・・戦場ヶ原は季節の境目だった頃です。

SUKEさんが 最新の奥日光の写真載せてましたね。そろそろ紅葉と。 比較用になりました。

草紅葉・・・くさもみじ? なりかけの時期だったようです。

日光男体山(2400m級)には雪はありませんでした。

その時は、鬼怒川温泉に・・・。 2年前の9月の大雨被害箇所は整備されていました。



9月が過ぎて、10月に突入しました。 今年も残り90日。
国営ひたち海浜公園の風景・・・・・本日です。

コキアはまだまだでしたが・・・ ススキのようなフサフサの草。 名前知れず"(-""-)"


コスモスは見頃。    大草原。


コスモスの先にはコキアと青空。人は日本人と外国人チラホラ。   みはらしの丘。


コキアの向こうには大きな港。 
写真には写ってませんが、火力発電所の手前にはコマツと日立建機の工場もあります。


おまけ。 二年近く前の紅葉の終わる頃・・・・20151206=懐かしいですね( ˘ω˘ )


おしまい    ( *´艸`)
Posted at 2017/10/01 22:18:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 栃木県 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #ヴェゼルハイブリッド ヴェゼルe:HEV=27,339kmで安心快適点検<2.5年経過!> https://minkara.carview.co.jp/userid/429298/car/3247087/8279373/note.aspx
何シテル?   06/26 23:17
青いS2000に乗ったのがみんカラの始まり。 2006(H18)年3月から2010年末まで、初めの3年で6万キロ=過走行。クルマはノーマル。その後、2009(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

12345 67
8910111213 14
15161718192021
22232425 2627 28
293031    

リンク・クリップ

5年免許の最終は、ゴールド!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:16:59
大陸製スマホ・・・食わず嫌いだった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 09:51:49
カーナビゲーションの地図が・・・表示されない時の復旧方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 09:44:58

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 黒いVEZEL_e:HEV_Z (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2021年末の最終営業日に販売店に顔出したらそのまま契約まで。 契約当時半年後という生産 ...
ホンダ N-BOX 白Nぼっくす (ホンダ N-BOX)
増車でした。 2018年の夏の終わり、ディーラーにあった見込み仕入れ在庫車でちょうど手頃 ...
ホンダ S660 白エスろく (ホンダ S660)
平成27年3月に契約。2015(平27)年8月生産。9月1日納車。 地震や大津波もなく八 ...
ホンダ S2000 黒エス Type-S (ホンダ S2000)
2009/07から6年間お世話になりました。  2台目のエスは、最終モデルでした。   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation