• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月31日

ヴェゼルでの長旅・・・その4<岐阜から中山道を走って帰宅>

ヴェゼルでの長旅・・・その4<岐阜から中山道を走って帰宅> 長いようで短かったような四国への長旅
その4は旅の締めくくりです。

タイトル画像は・・・知名度で選んで・・・
「岐阜県庁」最近オープンした新庁舎の20階
天望回廊からの眺め・・・5/23(木)午前中。
長良川が近くを流れる風景。 長良川って、
>長良川は、岐阜県郡上市の大日ヶ岳に源を発し、三重県を経て揖斐川と合流し、伊勢湾に注ぐ木曽川水系の一級河川・・・ だそうで <うんちく>

この岐阜県庁新庁舎の展望フロアは床から天井近くまでの大きな窓ガラスが東西南北4面に回ってて、ガラスの拭き掃除が安全に高頻度でできるような設計みたいです。

もちろん「関係者以外出入り禁止」の施錠扉があります。専門の業者さんが安全帯付けて窓清掃するんでしょうね~


一般のお客様歓迎みたいで、こんなPR模型も展示されてました。怖くなさそうな若い女性警備員さんが常駐して、エレベーター乗り場から勝手に事務所階には行けない仕組み。

では、せっかくなので展望回廊からの眺めの写真を・・・ これ南向きかな

 そこからちょっと西に向くと長良川びゅ~


「東」って案内板の写真

と、その方角の実際の写真 ・・・お天気はいまいち。でも降らず照らず。


「北」の案内板

と、たぶんその方角の写真

と、これは西向き

・・・岐阜県庁の新庁舎、なかなかの都会の中心部でした!

岐阜県庁の玄関口はスッキリした平面でした。徒歩圏の宿に歩いて戻ってクルマで出発!!

途中、イオンモール各務原インター という大型ショッピングモールでお茶。

でっかいで~す

周囲には工場や倉庫・・・高速道路のインター近くだし


各務原市内を東に向けて少し走ったら、面白そうな博物館!

 せっかくなので、立ち寄ってみました。 岐阜かがみはら航空宇宙博物館


全国的にはあまり知名度高くなさそうですが、小学校の遠足/見学コース!

自衛隊を引退した機体も数機!

まるで船のようなプロペラ機も!

建物の中も、許可を受けてちょっとだけ撮影させて頂きました!

この博物館は、広大な航空自衛隊_岐阜基地(各務原市)のすぐお隣ですが、自衛隊のPR館じゃなくて岐阜県と市で運営しているとか・・・子供にも大人にもためになる施設みたいです

各務原市は岐阜県って中部地方? すぐお隣の犬山城のある町はなんと愛知県犬山市だと・・・東海地方か??
北関東人の私にはピンときません。 それって・・・
「水戸ナンバー」と「八戸ナンバー」の差・・・四国や九州の人には同類に見えるように思います(笑)  実はけっこう離れてるんですよ~~ 500km以上も!
そこで、ググッてみました・・・
>中部地方=新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県=【9県】
そうかぁ~ あまりに広いので、小分けして甲信越とか東海地方とか分けるのか~!
あと北陸も中部地方なんですね!! 岐阜県って何地方? 中部地方のど真ん中!
ですね( *´艸`)

せっかくなので、愛知県に踏み込んで、犬山城もちょっとだけ見物!

木曽川が近くを流れる風景。木曽川って、途中は木曽路・中山道沿いに、最後は名古屋の西側を流れて伊勢湾に注ぐ一級河川!  <うんちく>

犬山城のお客様達・・・すみません!お顔隠しません

外国人の方も大勢・・・ですよね~

写真見て気づいた・・・犬山城って「国宝」なら、外国からのお客様も納得!


お城の下の風景・・・木曽川沿いに城の真下を抜ける隧道

木曽川旅情的風景・・・ここは愛知県の北の端っこ

向こう岸は岐阜県・・・県境ってたいてい大きな川か山の尾根で分かれてる説


犬山城(城下町)Map撮ってました!

時刻は12:50過ぎ! さて、岐阜県に戻って長野県を目指します!

木曽路はいつも・・・木曽川沿いにクルマを走らせると「道の駅」多数!
と思ってましたが、いつのまにか「飛騨川」沿いを走ってました国道41号線

道の駅の反対側を鉄道が走ってました! 「ひちそう」=七宗町!! 

「JR高山本線」=岐阜から富山まで >路線距離=225.8 km だそうです

線路の反対側は渓谷になってる飛騨川 でした! ここで13:40過ぎ

さらに東に向かって道なりに進み・・・15:05に道の駅で休憩したら

いつのまにか木曽川沿いに出ました・・・坂下町? 
Googleマップの案内に従ってショートカットして峠越えきたようです
そこ旧坂下町は廃止自治体でした!
>坂下町 (岐阜県) - 岐阜県恵那郡に所在。現:中津川市坂下町。読みは「さかしたちょう」。・・・中津川は有名!・・・北関東ではお隣福島県の会津坂下町が有名ですね!

ここから先が、いよいよ国道19号線=中山道です
木曽川沿いの街道を北上して16:15頃に「木曽福島」の道の駅的な場所に立寄り

木曽川を挟んで向こう側に立派なお宮!  なんと・・・

Mapをググッてみると「御嶽山木曽本宮」


御岳山かぁ~ 何年か前に噴火したような記憶!?

少し歩いてみたら見えました「御岳山」標高3067m! って、やっぱりここは道の駅「木曽福島」でした! (*´ω`)

まだまだ、どんどん続く中山道にはほぼ宿場ごとに道の駅が多くありましたが、

眺めるだけで素通り・・・さっき「中山道の道の駅」検索したら、こんなにも!!
<四国から本州に戻って京都までの国道2号線には道の駅が無かった件!>

次に立ち寄った道の駅は・・・17:30過ぎに 道の駅_小坂田公園。 夕暮れ時

>長野県塩尻市にある公園・道の駅。松本山雅FCの練習場でもある天然芝のサッカー場や、家族で楽しめるゴーカートや様々な遊具、広々としたBBQ広場など多彩な・・・

ここはアルプス展望の道の駅らしく・・・ 遠くに望んだ山々の思い出写真


この後は軽井沢駅に向けてのGoogleマップ誘導の峠越えと谷下り 途中の標高は1400m位まで登り! ・・・19:48頃に軽井沢駅到着

妻がアウトレットまで行ってる間は、しばし休息。 トイレを済ませ・・・

駅前駐車場のロック板が上がる前に出発!<~30分間無料>
   アウトレットはほぼ終わってたと妻ボヤキ
20時過ぎに国道18号線=碓氷峠バイパスをくねくねと下り、ヴェゼルe:HEVのモーター発電ブレーキの有難さを実感! ほとんどハンドルのパドル操作だけでフットブレーキ踏まずに長い長~い片峠の下り坂を降り、
安中~高崎~国道354号線<_>国道354号は、群馬県高崎市から茨城県鉾田市に至る一般国道である。 ウィキペディア>~途中、足利から国道50号線で水戸へ
・・・深夜に無事、帰宅!・・・日付が変わっちゃいました!

  帰宅時のメーターとナビ画面の履歴で振り返り・・・


最後に、今回の四国旅のおおよその軌跡・・・奇跡的(笑)

・・・達成感と疲労感。満足感も・・・
 次に西日本行くなら、茨城空港から神戸空港スカイマークがラクチンかも

ヴェゼル君と私と妻と・・・読者さんも お疲れさまでした! (*´ω`)

++++2024/6/1追記+++++++++++++++++++++++++++++++
台風1号が来るかと構えていたら、温帯低気圧に変わって平穏なお天気に
地元の茨城空港と神戸空港を行き交うスカイマークB737?は昨日から3便か4便が欠航らしい・・・神戸空港の小型機訓練中の胴体着陸の件。

いまだに中山道は何処だったのか? 曖昧だったので、最終日の走行記録をおさらいして、ここに記録を残す!
2024/5/23は木曜日
・・ソニー損保の自動車保険に付いてる安全運転計測アプリの記録データ・・

この日は、岐阜県庁近くから走行Start ~犬山城は愛知県。 航空自衛隊岐阜基地は各務原市に何年前から??
>各務原飛行場の歴史は?
各務原飛行場は1917年に誕生した。 第1次世界大戦で航空戦力の重要性が高まり、陸軍が所沢飛行場(埼玉県所沢市)に次いで建設に乗り出したのが各務原だった。 もともとは砲兵演習場だったが、・・・<うんちく>。

この画像の右側・・・・
 ソニー損保自動車保険アプリのスクショ(ご参考) <去年秋の契約時からの日々の走行データ見られます=いつどこ走ってた?!?! 急ブレーキとかも、どこで踏んだとか・・・評価に不服や理由等がある時はコメント書き込めます!>

それから、犬山城(愛知県)から岐阜へ戻って木曽路を目指して・・・
  ・・・いつの間にかショートカットして中山道を外れてましたが・・・

~長野県に入って、中山道=国道19号線に乗って軽井沢はとっぷり夜。

軽井沢駅のトイレで用を足して・・・

国道18号線碓氷峠バイパスは真っ暗で怖かった! 急ハンドル警告が出ない遅さで無事通過・・・群馬県内は意外にスイスイで短距離だった国道354号線・・・
栃木県足利から国道50号線で水戸方面へ  でした。
ブログ一覧 | 中山道 | 旅行/地域
Posted at 2024/05/31 12:39:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

木曽路 道の駅めぐり
美神らいんさん

阿智村の花桃の里へ 〜1日目・岐阜 ...
越前ソースへしこさん

寝覚の床
320i_masaさん

滋賀~栃木ドライブ日記
とちひろさん

OB会ヲ開催ス 参加サレタシ
Manabuさん

川霧って幻想的ですね!
さだパパさん

この記事へのコメント

2024年5月31日 20:39
こんばんは~♪
四国遠征で無事ご帰還~ヨカッタですネ(*^^*)
おぉ~以前の岐阜県庁の謎も納得です~
ルートマップを拝見すると。。
岐阜経由でも無駄のない行程だった!
トータル1900キロのドライブ~
激お疲れサマでした(●^_^●)スゴイ~♪
コメントへの返答
2024年5月31日 21:11
こんばんは~~♪
コメントありがとうございます(^^♪
行きは日曜日のETC休日割引一択で、帰りは選択肢いくつかありましたが・・・高速代かけて通勤時間帯の混雑に突入するより、いっそ無料で通勤混雑が無いルートと時間帯・・・今回の帰り道はバッチリでしたけど・・・最後、軽井沢から自宅への道は妻不機嫌で気疲れ(笑)
でもホントに無事に帰れたのが何より!!
岐阜も中山道も新鮮でした!!
2024年6月1日 2:58
レースの前日、何だか眠れなくて…
岐阜県庁の方角毎の案内板と景色は、私のF1観に行った時の岡崎城を思い出しました。
そしたら犬山城も出てくるし!
千葉成田のの航空科学博物館みたいなのも出て来て。
岐阜には通ったことありかなあ位の?ほとんど行った事ないので旅気分で楽しめました!
2000km近い長旅にビックリ&奥様も疲れちゃったのかなあ?な雰囲気。
それでもって30km/L超えの素晴らしい燃費に拍手です。
超お疲れ様でした
コメントへの返答
2024年6月1日 13:37
お!今頃は鈴鹿で興奮中!ですね=superGT!
コメントありがとうございます(*´ω`)
前車FIT3HVはもっと燃費は良かったんですが、ヴェゼルは運転が楽でゆったりしてて荷物も多く載るので、新車から数年以内の故障リスク極少時期に長距離旅行したいということで・・・
さほど案ずることなく4泊中の中2泊=四国2カ所は事前にホテル予約。初日は当日早朝にどこまで走れそうかと見込んで予約。結果=余裕でした(笑)
4泊目の岐阜県庁のすぐ南は前日にお天気予報とにらめっこして・・・結果ok! 楽しめました。
4泊目が彦根だったら5泊目があったような・・・
でも、琵琶湖はもう見たからパスって妻が決断。。
私はドライバーさん(笑)

岐阜からの帰り道は日没の長野県は峠道、群馬県はスイスイ流れちゃったので無理無理泊まらずとも走っちゃいましたが・・・翌日は疲労困憊(;´・ω・)
でも、来年になれば、また梅雨前に遠出できそうな予感です(笑)
それまで元気なら有難いです!

プロフィール

「涼し気な画像。実際、この周りで涼んでる人達多数!」
何シテル?   08/08 16:10
青いS2000に乗ったのがみんカラの始まり。 2006(H18)年3月から2010年末まで、初めの3年で6万キロ=過走行。クルマはノーマル。その後、2009(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[その他 画像] デスクトップ画面にシャットダウンアイコン設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 12:18:53
5年免許の最終は、ゴールド!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:16:59
大陸製スマホ・・・食わず嫌いだった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 09:51:49

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 黒いVEZEL_e:HEV_Z (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2021年末の最終営業日に販売店に顔出したらそのまま契約まで。 契約当時半年後という生産 ...
ホンダ N-BOX 白Nぼっくす (ホンダ N-BOX)
増車でした。 2018年の夏の終わり、ディーラーにあった見込み仕入れ在庫車でちょうど手頃 ...
ホンダ S660 白エスろく (ホンダ S660)
平成27年3月に契約。2015(平27)年8月生産。9月1日納車。 地震や大津波もなく八 ...
ホンダ S2000 黒エス Type-S (ホンダ S2000)
2009/07から6年間お世話になりました。  2台目のエスは、最終モデルでした。   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation