• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウキとミサトのブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

猛暑日に・・・地元の千波湖/偕楽園花火大会! 簡潔編

猛暑日に・・・地元の千波湖/偕楽園花火大会! 簡潔編令和7年7月26日は土曜日でした

タイトル画像は・・・202507261835・・・
・・・的なファイル名の画像を、
少しサイズダウンしてますが、
地元の夏のお祭りムードな大通りは
国道50号線で、群馬県前橋からひた走ると
この辺りは50号線のゴール。マジか? 間近です。

という前置きから、
去年は、このお祭りを盛り上げる花火大会より別の市町村での記念イベントでドローンショーを見物(同じ日の同時間帯なので選択)でしたので、連続鑑賞記録が途絶えてます(笑)

その前年は、2023年の伝統的花火大会<???>はリンクを辿って見に行きましょう~
>Search Labs | AI による概要
>第63回水戸黄門まつりは、2023年7月29日に水戸偕楽園花火大会が、8月5日と6日に本祭が開催されました。水戸偕楽園花火大会は千波湖で開催され、約5000発の花火が打ち上げられました。本祭では、水戸黄門提灯行列や水戸黄門カーニバル、山車巡行、神輿連合渡御などが行われました。
>第63回水戸黄門まつりの水戸偕楽園花火大会は、7月29日(土)に千波湖で開催されました。19時30分から20時30分まで打ち上げられ、約5000発の花火が水戸の夜空を彩りました。有料観覧席も設けられ、水戸駅から・・・送迎か??

・・・ということで、今年の「水戸偕楽園花火大会ご案内」に誘われて・・・

千波湖の北側の高台からの花火鑑賞(というより見物)です
7月26日(土)の 19:30に定刻開催! 
 気温は30℃程でしたが、強めの南風で・・・1時間見物ok


 この場所は数年前に発見して、コロナ前からの定点観測的な穴場スポット!

 スマホの写真ですまほん

 ここで・・・

 強い南風で、花火の煙はみるみる流れ去り・・・


・・・というキレイな隊列的浮遊行進!
 帰り道で気付きましたが・・・翌日早朝のボランティアさん達のゴミ平井、いや「ゴミ拾い」は、割とピンポイント的に場所を絞れますね~  
本部席からもゴミの行方が想像できたでしょうし、黄門まつりの実行部隊の数名は花火そっちのけで、落花ゴミを観察していたでしょう・・・県内唯一の「京成百貨店」近くまで道路に点々とヒラヒラと白っぽい紙の破片・・・
打ち上げ場所の近くには落ちずに、~800メートル位まで飛んでました!!

 これ、東京ディズニーの花火が「海風の時に中止」なのは納得です!


 とか

とか、今年の打ち上げ箇所はほぼ同一箇所からの5,000発! でも満足!


 20:29に4900発目をカウントし終えた直後に(うそ)・・・

20:30に最終スターマインで終了!
 見物してた場所は、今年は貸し切り状態でしたが、目の前の集合住宅の屋上は恒例の花火の集いでした ( *´艸`)

一旦これで、アップしておきましょう~~  いやこれがすべて!

そうそう、2017年夏の同じ千波湖の花火はこの記事でした! この年は印象深いので憶えているのです・・・
よかったら飛んだ先のブログの前後も見てみましょう~ と  (^^)/

++++ 2025/07/27追記 ++++++++++++++++++++++++++++++
みん友さんコメントを読んで、もう一度タイトル画像を見たら・・・
 拡大してみると・・・

ほんとだ! 白い小さなFIATがリアのエンジンフードを解放して走ってました!
この日は猛暑日で、この時間は30℃位まで涼しくなってましたが、旧車は暑いのは苦手なのか??
・・・コメントありがとうございます!
Posted at 2025/07/27 13:29:09 | コメント(1) | 水戸市ほか | 日記
2025年07月23日 イイね!

筑波山・・・猛暑日は雲海発生! 山頂でも30℃近く!!

筑波山・・・猛暑日は雲海発生! 山頂でも30℃近く!!梅雨開けて、全国的に猛暑日続き・・・
地元茨城県の名山=筑波山に行ってきました!
つくばさん、2983とか 語呂合わせのしやすい
名前の名山は、低山=877m標高!
      バナナ=877です
この番号2983を選んでるクルマのナンバーをけっこう見かけた記憶があり・・・。
数年前まで「にくやさん」=肉屋さん だと思ってた時期が長かったです(笑)
これは地元民でもある程度歳を重ねた紳士の一般論です。他県民とか若者は・・・

タイトル画像は・・・標高八七七mと縦書きに刻まれた山頂の石碑!

この石碑の下の方の文字では標高=「八七七米」かと思いきや「八七七m」!
女体山山頂が877mで、ロープウエイ女体山駅は「海抜840M」表示あり、山頂まで標高差37mのプチ登山!(笑)・・・後期高齢者らしい方も登ってました( *´艸`)


下山時のロープウエイの発車待ち時間にパシャ!っと 看板類を撮ってきました。

では、朝からの写真を、ほぼ順番に・・・

ここから南南西に約63kmの東京スカイツリーや更に遠方の富士山が見えるかと期待したが・・・朝6:13現在の眼下は「雲海」・・・この時期、わりとレアだとか

・・・雲海が見えたことは「有難い」と受け止め・・・

しっかり朝食を食べて「登山!」という程でもないハイキング。

2025/7/22(火)午前10時頃、クルマは日陰に移動して駐車

 午前中から標高約540mの筑波山ロープウエイ乗り場周辺でも気温30℃! 
この日は下界は35℃超えた猛暑日。

宿泊したロープウエイ運営会社の系列ホテル発行の半額割引券を使って・・・

切符売り場窓口で「片道750円より往復1,300円✕半額=650円の方がお得です!」 と言われてモバイルSuica払い。スマホでキャッシュレスは便利!


携行15年以上になる電池無交換の温湿度計はやはり30℃超え! でも下界よりマシ!
ロープウエイの歴史は開業60周年! という広告看板。


平日の火曜日。お客さんはまばらでも20分間隔でロープウエイ運行中!
窓口のオバサンは切符販売、改札、車内同乗案内と3役をワンオペでした!!!

発車前から近くにヘリコプターのホバリング

ヘリからのロープで人が吊られてる時間も数十秒あり、レスキュー訓練か本番か??
救急車は来ず。

ロープウエイは約6分間で山頂へ!

ほぼ中間で対向車とすれ違い!

さすがにこの時間では下りは無人だったハズ(画像解析せず)

山頂側の駅の到着直前  10:24 という時刻入りの画像ファイル名あり。

ここが女体山駅=標高=海抜840M! と、今は記憶しました(笑) だから記録!

で、山頂は、タイトル画像のとおり。やや曇天で気温は30℃未満!

 山頂からの眺め。 遠くにロープウエイ「つつじヶ丘駅」の屋根が赤く・・・

山頂には「神社」あり、山の上の方には何箇所かに電波塔あり。


呼吸を整えて、男体山方面へ歩きます。
途中、せきれい茶屋なる店。居住スペースはなく毎日、下から通ってくるのでしょう。経営者らしい老夫婦だけが店内に見えました。
 この店の歴史は50年か60年か?

電気、カスボンベ、水道? 暮らそうと思えば暮らせそうですが・・・
毎日、ケーブルカーかロープウエイで出勤、どっちからでも15分間以上も上り下り歩いて入店してるかと思うと・・・目頭があつく・・・。
商品や食材は誰がどうやって運び込んでいるんでしょう?? どっちの駅からも遠いアップダウンある道のり。


という看板あり。

男体山のケーブルカー山頂駅前にはお土産屋や食堂が何軒もあり。

ケーブルカーの姿を見下ろしてパシャ!

気温は・・・28℃位! さわやかでした!


トイレ休憩したら、男体山の山頂周囲を歩いて回ります!
途中、林の中は涼しく、携行温湿度計は26℃台まで低下! 森林は素晴らしい!!


11:40=筑波山神社 男体山御本殿 近くの展望スペースからつくば市街地方向(東京方面)を見下ろす。  山頂の標高は871mだった記憶!
・・・朝の雲海は何処へ・・・ けれどスカイツリーは目視不可(残念)
>筑波山神社・筑波大学計算科学研究センター共同気象観測所 という山頂近くの施設も健在の様子。Googleマップに出てきました。  
 雷注意報下でも雷雨なく、ラッキー!!

さて・・・山頂からの下り、筑波山自然研究路の終盤。

男体山をぐるりと回る自然研究路を歩いた証拠写真を貼り付けておきましょう

男体山と女体山を結ぶ登山道(ハイキングコース)途中には、

「ガマ石」なる自然石・・・

事前にスマホにダウンロードした地図を拡大スクショして後で3枚貼り合わせ

あと、参考までに現地にある物理的案内板は・・・

この場所はロープウエイの下側。
・・・前日の夕刻に散歩。

筑波山といえば「ガマ」!?

歴史ありそうなお土産屋は17時にはひっそり

でした。   ホテルは21室しかなくて、展望温泉大浴場(日帰りok)も混雑なし! 久しぶりにノンビリ温泉に浸りました。

筑波山、たまに行ってみると面白い。。

<追記>
筑波山は夜景の名所らしく季節によってはロープウエイのナイトゴンドラ運行もあるようです。 この日も夜景がバッチリ見えてました。 画像は21時17分。

その後、22時過ぎに何故か夜景の街の灯が一斉消灯済み??・・・雲海だったと翌朝に納得!

その前の薄暮の夜景は・・・19:18撮影でした。雲は無し。日没は18:53前後

でした。
Posted at 2025/07/23 15:42:56 | コメント(3) | 水戸市ほか | 日記
2025年07月12日 イイね!

降らず照らず・・・涼しくて変な空模様

降らず照らず・・・涼しくて変な空模様梅雨のやみま? 中休み?
昨日と今日は気温上がらず涼しかった
北関東沿岸部。雷雨も無し!

タイトル画像は地元のスーパーにて
空の色が変なので、パシャ!
クルマは昨日洗車したままのキレイな姿。

この日の日没は18:58位ですが、写真は夕方18:20過ぎの空・・・

東側が青空で西側には低く黒っぽい雲。見渡す限り空を二分する雲と晴れ間!

この後も雷雨なく雨も降らず、結果、その前に日課の散歩を涼しくこなせました。

散歩道での「壮大なひまわり畑」

6月が異常に高温だったので今頃は咲き始めているだろうと、やってきた地元の名物「ひまわり畑」

場所によって、少しだけ咲いていたのでパシャ!


ひまわり畑の近くの総合公園に咲くアジサイ (紫陽花)

もっと咲き誇っているかと思ったら、まだ早かったらしいけれど

・・・ヨシ!

帰ろうかと思ったら「変な実」が目に入りパシャ!  幸い眼球に異物は入らず


拡大してみると・・・  表面に醜いてんてん

画像をググると・・・コブシという文字が多数現れたけれど・・・こぶし!?

>Search Labs | AI による概要
>コブシの名前の由来は、つぼみや果実が人の握りこぶしに似ていることからきています。特に、つぼみの形が握りこぶしに似ているという説が有力です。また、果実が集合果で、ごつごつした形が握りこぶしを連想させるという説もあります
・・・ 握りこぶし・・・ そんな風に見えなくもないかぁ~

という夕方散歩で、本日は12,000歩 ( *´艸`)
Posted at 2025/07/12 22:05:13 | コメント(1) | お天気と気象の話題 | 日記
2025年07月04日 イイね!

梅雨明け前の旅日記・・・なるみじ(なるべく短く・・・)

梅雨明け前の旅日記・・・なるみじ(なるべく短く・・・)東海地方も早い梅雨明けとテレビが言ってた
7月4日は金曜日でした。
これを書き込んでいるのは翌日7/5曇天です
2025/7/5は噂だと大災害が来るとかで
海外でもその話題が広がってか、アジア諸国
のどこだったかその前後何週間もの間旅客機予約がキャンセルだったり埋まらなかったりで運行取りやめとかか? 結果、国内のホテル旅館もそういった外国からのお客様が減ったのでしょう。・・・やっぱり長いなぁ~ 反省

タイトル画像は、涼しい顔した動物、カンガルーの写真を貼るつもりで文字を先に打ってます。結果は・・・

写真で綴る・・・今回は燃費自慢

帰宅直前の約43分間の走行で38.6km/Lという自慢。この日の走行126km。画像の右のレーダー探知機の表示を読み上げて記載。我が家から北西方向へのドライブではいつも燃費上々!!

帰宅2~3時間前には「雨」太陽光パネルの屋根下駐車スペースにて

  ここは・・・

この画像をGoogleレンズでググると・・・でましたか?? AI要約は正解!


202507041347・・・13:47の空が黒く、その後みごと雨。場所特定できず。

その前は・・・

さらにその前は

この頃には晴れてたのに・・・


森の中は涼しかったけれど、熊/野生動物に注意の立て看板



実際、涼しかった□□〇〇〇〇王国!


メリーさんの羊!

本物のシープドッグの仕事見物会・・・>「羊を追う犬」は、牧羊犬


大きなインコの見物会

 会場は、こんなに立派! 土日は満席になりそうな・・・

・・・お客さんの頭スレスレを音もなく飛ぶ猛禽類! 羽根を広げると1.5~大きい個体なら2m超だとか!

 上の猛禽類や羊と犬の見物会のプログラムは・・・

ショーの役者さんは浦安島と海と同じような「つかみ」「わらい」・・・専門職養成所ありか?

その他・・・

お客様の足元にカメが歩いてたりしました


アルミサッシの家の中のなんだこれ?  ねずみの仲間かな?


行ってきたのは、栃木県と福島県の県境に近い、やめてしまったスキー場の下に位置する「王国」でした!

前日午後の駐車場の風景


前日の夕食と当日の朝食。似て非なるカロリーとか・・・

・・・やっぱり外国のお客様が少なかった観光地・・・
  さて、あと10時間弱、なにごともなく過ぎて欲しいなぁ~ ( *´艸`)
Posted at 2025/07/05 14:38:26 | コメント(2) | 栃木県 | 旅行/地域
2025年07月01日 イイね!

ゲリラ豪雨・・・雷雨だったけど、もしかして梅雨明け?

ゲリラ豪雨・・・雷雨だったけど、もしかして梅雨明け?雨降って・・・今日の写真で・・・

キーパーしてる愛車ヴェゼルは
久しぶりの豪雨の中の走行で
キレイになってるかなぁ~

明日のお楽しみ( *´艸`)

タイトル画像は、久々に大雨の中を走った後の愛車のルーフ。撥水効いてます。

その後、夕方のテレビのニュースは関東のあちこちでゲリラ豪雨とか雷雨のニュース!
Yahoo!天気アプリで見てて、「目的地に到着する頃は雨だね~」といいながら家を出たら「予報より早くポツポツ来たなぁ~・・・」 と言ってるそばからどんどん勢いが増してザーザー降り! この先、その昔、冠水時走行注意の看板を見た記憶あり迂回してなんとか無事に目的地に到着

ホームセンターの2階に上り屋根下に駐車出来て一安心。 Yahoo!天気アプリを開いて雨雲観察! 走ってきたころの雨量は相当だったんだぁ~ と胸を撫でおろし
途中、何箇所か交差点の信号機が消えてたり「赤点滅」になってて、みなさん徐行してたので事故無く通過。

上の写真撮って数分したら、

雨は弱まり・・・お天気アプリの信頼度、今日は高かった。
広いホームセンターの2階駐車場の屋根も平いので雨樋から流れ出る雨水は「噴き出してる」勢いで、2階に上るスロープ車道は滝のような状態でした!

その後、店内に降りて正面口の外の様子を見に行ったら・・・

傾斜の具合で水がはけきれず水深は??

軽自動車のタイヤ厚み分以上!・・・これ、靴で着したら完全に水没! からだの不自由な方向けの店舗正面入り口間際の駐車スペースにしては・・・
ふと、写真を見ると普通の買い物カートと思いきや・・・ペット用!

ということで、今も夜のテレビニュースはゲリラ豪雨連発でした!
Posted at 2025/07/01 22:01:37 | コメント(3) | 大雨、洪水、大雪で | 日記

プロフィール

「@スウェジー さん これ、私も北側で見てました!穴場で鑑賞です(笑)」
何シテル?   07/27 13:52
青いS2000に乗ったのがみんカラの始まり。 2006(H18)年3月から2010年末まで、初めの3年で6万キロ=過走行。クルマはノーマル。その後、2009(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[その他 画像] デスクトップ画面にシャットダウンアイコン設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 12:18:53
5年免許の最終は、ゴールド!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:16:59
大陸製スマホ・・・食わず嫌いだった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 09:51:49

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 黒いVEZEL_e:HEV_Z (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2021年末の最終営業日に販売店に顔出したらそのまま契約まで。 契約当時半年後という生産 ...
ホンダ N-BOX 白Nぼっくす (ホンダ N-BOX)
増車でした。 2018年の夏の終わり、ディーラーにあった見込み仕入れ在庫車でちょうど手頃 ...
ホンダ S660 白エスろく (ホンダ S660)
平成27年3月に契約。2015(平27)年8月生産。9月1日納車。 地震や大津波もなく八 ...
ホンダ S2000 黒エス Type-S (ホンダ S2000)
2009/07から6年間お世話になりました。  2台目のエスは、最終モデルでした。   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation