• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウキとミサトのブログ一覧

2025年07月12日 イイね!

降らず照らず・・・涼しくて変な空模様

降らず照らず・・・涼しくて変な空模様梅雨のやみま? 中休み?
昨日と今日は気温上がらず涼しかった
北関東沿岸部。雷雨も無し!

タイトル画像は地元のスーパーにて
空の色が変なので、パシャ!
クルマは昨日洗車したままのキレイな姿。

この日の日没は18:58位ですが、写真は夕方18:20過ぎの空・・・

東側が青空で西側には低く黒っぽい雲。見渡す限り空を二分する雲と晴れ間!

この後も雷雨なく雨も降らず、結果、その前に日課の散歩を涼しくこなせました。

散歩道での「壮大なひまわり畑」

6月が異常に高温だったので今頃は咲き始めているだろうと、やってきた地元の名物「ひまわり畑」

場所によって、少しだけ咲いていたのでパシャ!


ひまわり畑の近くの総合公園に咲くアジサイ (紫陽花)

もっと咲き誇っているかと思ったら、まだ早かったらしいけれど

・・・ヨシ!

帰ろうかと思ったら「変な実」が目に入りパシャ!  幸い眼球に異物は入らず


拡大してみると・・・  表面に醜いてんてん

画像をググると・・・コブシという文字が多数現れたけれど・・・こぶし!?

>Search Labs | AI による概要
>コブシの名前の由来は、つぼみや果実が人の握りこぶしに似ていることからきています。特に、つぼみの形が握りこぶしに似ているという説が有力です。また、果実が集合果で、ごつごつした形が握りこぶしを連想させるという説もあります
・・・ 握りこぶし・・・ そんな風に見えなくもないかぁ~

という夕方散歩で、本日は12,000歩 ( *´艸`)
Posted at 2025/07/12 22:05:13 | コメント(1) | お天気と気象の話題 | 日記
2025年07月04日 イイね!

梅雨明け前の旅日記・・・なるみじ(なるべく短く・・・)

梅雨明け前の旅日記・・・なるみじ(なるべく短く・・・)東海地方も早い梅雨明けとテレビが言ってた
7月4日は金曜日でした。
これを書き込んでいるのは翌日7/5曇天です
2025/7/5は噂だと大災害が来るとかで
海外でもその話題が広がってか、アジア諸国
のどこだったかその前後何週間もの間旅客機予約がキャンセルだったり埋まらなかったりで運行取りやめとかか? 結果、国内のホテル旅館もそういった外国からのお客様が減ったのでしょう。・・・やっぱり長いなぁ~ 反省

タイトル画像は、涼しい顔した動物、カンガルーの写真を貼るつもりで文字を先に打ってます。結果は・・・

写真で綴る・・・今回は燃費自慢

帰宅直前の約43分間の走行で38.6km/Lという自慢。この日の走行126km。画像の右のレーダー探知機の表示を読み上げて記載。我が家から北西方向へのドライブではいつも燃費上々!!

帰宅2~3時間前には「雨」太陽光パネルの屋根下駐車スペースにて

  ここは・・・

この画像をGoogleレンズでググると・・・でましたか?? AI要約は正解!


202507041347・・・13:47の空が黒く、その後みごと雨。場所特定できず。

その前は・・・

さらにその前は

この頃には晴れてたのに・・・


森の中は涼しかったけれど、熊/野生動物に注意の立て看板



実際、涼しかった□□〇〇〇〇王国!


メリーさんの羊!

本物のシープドッグの仕事見物会・・・>「羊を追う犬」は、牧羊犬


大きなインコの見物会

 会場は、こんなに立派! 土日は満席になりそうな・・・

・・・お客さんの頭スレスレを音もなく飛ぶ猛禽類! 羽根を広げると1.5~大きい個体なら2m超だとか!

 上の猛禽類や羊と犬の見物会のプログラムは・・・

ショーの役者さんは浦安島と海と同じような「つかみ」「わらい」・・・専門職養成所ありか?

その他・・・

お客様の足元にカメが歩いてたりしました


アルミサッシの家の中のなんだこれ?  ねずみの仲間かな?


行ってきたのは、栃木県と福島県の県境に近い、やめてしまったスキー場の下に位置する「王国」でした!

前日午後の駐車場の風景


前日の夕食と当日の朝食。似て非なるカロリーとか・・・

・・・やっぱり外国のお客様が少なかった観光地・・・
  さて、あと10時間弱、なにごともなく過ぎて欲しいなぁ~ ( *´艸`)
Posted at 2025/07/05 14:38:26 | コメント(2) | 栃木県 | 旅行/地域
2025年07月01日 イイね!

ゲリラ豪雨・・・雷雨だったけど、もしかして梅雨明け?

ゲリラ豪雨・・・雷雨だったけど、もしかして梅雨明け?雨降って・・・今日の写真で・・・

キーパーしてる愛車ヴェゼルは
久しぶりの豪雨の中の走行で
キレイになってるかなぁ~

明日のお楽しみ( *´艸`)

タイトル画像は、久々に大雨の中を走った後の愛車のルーフ。撥水効いてます。

その後、夕方のテレビのニュースは関東のあちこちでゲリラ豪雨とか雷雨のニュース!
Yahoo!天気アプリで見てて、「目的地に到着する頃は雨だね~」といいながら家を出たら「予報より早くポツポツ来たなぁ~・・・」 と言ってるそばからどんどん勢いが増してザーザー降り! この先、その昔、冠水時走行注意の看板を見た記憶あり迂回してなんとか無事に目的地に到着

ホームセンターの2階に上り屋根下に駐車出来て一安心。 Yahoo!天気アプリを開いて雨雲観察! 走ってきたころの雨量は相当だったんだぁ~ と胸を撫でおろし
途中、何箇所か交差点の信号機が消えてたり「赤点滅」になってて、みなさん徐行してたので事故無く通過。

上の写真撮って数分したら、

雨は弱まり・・・お天気アプリの信頼度、今日は高かった。
広いホームセンターの2階駐車場の屋根も平いので雨樋から流れ出る雨水は「噴き出してる」勢いで、2階に上るスロープ車道は滝のような状態でした!

その後、店内に降りて正面口の外の様子を見に行ったら・・・

傾斜の具合で水がはけきれず水深は??

軽自動車のタイヤ厚み分以上!・・・これ、靴で着したら完全に水没! からだの不自由な方向けの店舗正面入り口間際の駐車スペースにしては・・・
ふと、写真を見ると普通の買い物カートと思いきや・・・ペット用!

ということで、今も夜のテレビニュースはゲリラ豪雨連発でした!
Posted at 2025/07/01 22:01:37 | コメント(3) | 大雨、洪水、大雪で | 日記
2025年06月08日 イイね!

たまたま買えた!・・・苦労なく備蓄米5kg¥2138-

たまたま買えた!・・・苦労なく備蓄米5kg¥2138-日曜日の今日の昼前に・・・
水戸市のスーパーマーケットに立寄ったら
たまたま偶然、売り切れ数分前の備蓄米!
何時に並べられたのかは不明ですが、
発見した妻の話では、レジに並ぶ人達の
多くが持ってたと・・・

もたもたしてたら売り切れると判断して
速攻で一袋だけレジしてクルマに積み込んだと
その後、手招きされて売り場にいったら初めて見たので思わずパシャ!

そのレシートも合わせて、まとめ画像に! 1,980円は消費税8%だと2,138円!

今夜、さっそく長めの水浸からの炊き立てを食しました! 2年半以上前に収穫されたという備蓄米は、普通にツヤツヤでシャキッとしてました( *´艸`)
・・・普通にうまいというテレビの実食レポートは、まあそのとおりでしょう

これが、安く動物の餌になるのは日本で食糧難が生じなかった場合の話でしょうから・・・

随意契約での販売に地元の小規模スーパーも参加してたんだ~ と、感心。

おまけ

今日の午後


昨日の歩数不足を補うべく、曇り空の下、多めに歩いてきました

この川の名前は・・・桜川・・・だったかな?
(この風景画像をGoogleChromeのレンズで検索したら、同じような風景が数件登場、場所もビンゴでした! 川の名前の記憶も正解!!)
Posted at 2025/06/08 23:04:19 | コメント(3) | 水戸市ほか | 日記
2025年05月30日 イイね!

梅雨入り前に・・・まだ5月だけれど今日も雨なので

今日はタイトル画像なしで備忘録的に、
多少お暇な方への情報提供として、
生存報告としても、
・・・そんな情報を欲する人もなく(笑)

まあ、これからの日本の姿の、ほぼ決定的な将来像をネットの記事を引用して備忘録を残します
とりあえず「みん友さん限定」から始めて、他に記事が無ければ後日限定解除で。

題して「人口減少した日本どうなる? #老いる社会」出典はYahoo!ニュースです
このリンクは短期的長期的将来いつまで有効なんでしょう?? それもこの後、再訪問して探求しましょう(笑)

画像を貼りながら記事を抜粋すると・・・
>3. 野菜が買えない、荷物が届かない未来も

>人手不足が深刻に影響するのが物流や公共交通機関だ。
ドライバーがいなくなることで物を運ぶことができなくなる。ネット通販で注文した商品が届かないだけでなく、仕入れができなくなり、企業の生産が滞ったり、商品が店頭に並ばなかったりする。
>また、公共交通機関では人手不足だけでなく、利用者の減少によりバスや鉄道の路線の廃止が進んでいる。2024年版の交通政策白書によると、2022年度は87.1%の乗り合いバス事業者が赤字だった。河合氏は「人口密度の低い地方ではインフラ維持のコストがものすごく高くなっていく。過疎地では家計支出が増え、暮らすこと自体がぜいたくになってしまう」として「この先、地域ごとの人口集積を進めざるを得なくなっていく」としている。


>日本の農業にも影を落としている。農林水産省の農業労働力に関する統計によると、2024年の主に農業で収入を得ている「基幹的農業従事者」の平均年齢は69.2歳。「体力的にあと10年したら大半が引退してしまうだろう」(河合氏)。
農水省は2020年から10年後の30年には、全国の耕作面積が92万ヘクタール減ると推計。これは24年の東北地方の耕作面積よりも広く、河合氏は「ありとあらゆる農作物が高くなって簡単に買えない、売ってないという時代がくる」と指摘した。


>河合氏が「今後大きな課題になってくる」と見ているのが学校のない地域の拡大だ。
文部科学省によると少子化の影響で、全国で毎年約450校が廃校になっているという。公共交通機関の縮小・撤退が進む中で、自転車通学にも限度があるとして、河合氏は「子どもの頃から下宿でもしないと教育環境が維持できなくなってきている」。結果として、通学可能なエリアへ家族丸ごと引っ越しを余儀なくされるため、「人口の偏在がどんどん進んでいく」(河合氏)。

・・・という将来。覚悟はしてるけれど、将来の日本の若者達は「意外にたくましい」と思います。  現に、身近なゆとり世代の人達の働きで色んな物が出来て、色んな事が出来るようになってるし・・・ 孫に至っては、もっともっとちゃんと世の中に貢献しながら逞しく(高齢者を支えてくれつつ)生きてくれると思えます

興味の湧いた方は先のリンクを進んでください。( *´艸`)

で、最近の画像と一言

県庁所在地の街の中・・・電線電柱は見えなくて今どき

旧県知事公舎の跡地にできたスーパーは名前がド田舎的だけれど、見た目と店内の雰囲気は今時で衛生的です


広さ1平米もない花壇化した土地。
マツバギクという花かな?yes それと、ツルニチニチソウ という植物もyes
画像でググっても画像中央下部のふいりの葉の植物はピンと来ず・・・

水戸市の「偕楽園」ほぼ貸し切り


地元や観光客には有名な「好文亭」


その近くに、何年か前に一旦無くなってしまった「ウコンのサクラ」だっかた「左近のサクラ」だったか、数年前に天皇家のお嬢様が来園して植樹した・・・

サクラの木がだんだん大きく育ってきました。将来はこの円いっぱいまで枝葉を広げるのでしょう・・・ググったら「偕楽園の左近の桜」で、天皇家のお方は
・・・>佳子さま、「左近の桜」を植樹 皇室ゆかりの桜がたどった紆余曲折
(多田晃子2023年3月20日)・・・ということでした。

その他は・・・

水戸市泉町2丁目という交差点の近くに旧・川崎銀行/~三菱UFJ銀行水戸支店の入ってた建造物を生かしての新名所リニューアル工事中。 すぐ近くに移転した水戸支店は今後いつまで存続できるのか!? この実店舗が無くなるときはメガバンク利用をやめるとき。 地元の地方銀行はなかなか逞しく存続中。

最近の買い物・・・

テレビの収まるテレビボードを買いましたが、配送は2026年春。
この下開きの半透明な扉の動きがやたら重たく低速なんで、店員さんに尋ねたら「お子様のいたずらと怪我防止のため重たく調整中」だと。ドライバー1本で軽くも重たくも出来ますと・・・ ですよね~


お手頃アウトレット品! 

先週の写真で・・・

画像の真ん中に「笑ったような顔みたいな」・・・戦闘機の後尾

これ、何年前まで飛んでいたんだか? 今は、ここに鎮座

画像をググるとすぐ出てきそうな 北関東唯一?の民間旅客機就航の空港

とりあえず、これでアップしておきます。まだ雨降ってるし・・・
Posted at 2025/05/30 13:59:36 | コメント(3) | 備忘録 | 日記

プロフィール

「@スウェジー さん これ、私も北側で見てました!穴場で鑑賞です(笑)」
何シテル?   07/27 13:52
青いS2000に乗ったのがみんカラの始まり。 2006(H18)年3月から2010年末まで、初めの3年で6万キロ=過走行。クルマはノーマル。その後、2009(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   123 45
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[その他 画像] デスクトップ画面にシャットダウンアイコン設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 12:18:53
5年免許の最終は、ゴールド!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:16:59
大陸製スマホ・・・食わず嫌いだった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 09:51:49

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 黒いVEZEL_e:HEV_Z (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2021年末の最終営業日に販売店に顔出したらそのまま契約まで。 契約当時半年後という生産 ...
ホンダ N-BOX 白Nぼっくす (ホンダ N-BOX)
増車でした。 2018年の夏の終わり、ディーラーにあった見込み仕入れ在庫車でちょうど手頃 ...
ホンダ S660 白エスろく (ホンダ S660)
平成27年3月に契約。2015(平27)年8月生産。9月1日納車。 地震や大津波もなく八 ...
ホンダ S2000 黒エス Type-S (ホンダ S2000)
2009/07から6年間お世話になりました。  2台目のエスは、最終モデルでした。   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation