• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウキとミサトのブログ一覧

2024年05月27日 イイね!

ヴェゼルでの長旅・・・その1<まずは神戸まで>

ヴェゼルでの長旅・・・その1<まずは神戸まで>前々から考えていた
文字には残さないなんちゃらリスト
「せっかくのヴェゼルe:HEVなので
自走して瀬戸内海を渡って四国を
マイカーで走りたい!」
というゆるいミッションをついにクリア!
・・・タイトル画像は・・・
滋賀県の八幡山という標高250m程からの琵琶湖びゅう(近江八幡市)
1日で四国入りするのは厳しかったので、日曜日の早朝に出発して
中間地点の少し先まで行くことに・・・

そして、無事に帰宅出来たので、撮り貯めた長旅の思い出を写真集にします

初日は早朝4時半過ぎに出発して常磐道を西へ! <谷田部東PAで運転手交替>

ケツメイシの大きなロゴが目立ったトラック! ツアーの途中かな?ミュージシャンは見当たらず・・・ここ画像でググったらあちこちのファンの方のSNSにこのトラックが出てきました!

日曜朝8時前には埼玉県の狭山PA(圏央道・内回り)
若者達の集まり、本格旧車が多数! 写真をじっくり見ると元若者達も

<うんちく1>=圏央道を走ってETC代節約! 都心部を通らないと休日割引がお得!
☆圏央道は「上り、下り」じゃなくて「外回り、内回り」って今頃になって学習。 都心を中心にした環状なので、日本のクルマは左側通行だからと、頭の中で思い描いたら「内回り」「狭山パーキング」を経由地に設定==結果、ドンピシャですんなりナビok。このことはきっと忘れない(笑)

圏央道~新東名を走り・・・

駿河湾沼津SAで休憩して、運転手交代。途中、常磐道でも妻に運転してもらって前車追従クルコンや車線維持アシストの体験OJT・・・
そこで自信が付いた妻の運転で新東名の浜松SAまで、のんびりエコ走行

写真撮って、浜松暮らしの息子にライン送り「素通り」を連絡。


名古屋は伊勢湾岸線を走り、琵琶湖東岸に向かって便の良い新名神の甲賀土山ICで一般道に降りて近江八幡市にて一泊目。

駅前のビジネスホテルは新しいのに男子大浴場が故障・・・格安なので文句なし


初日だけ最後の1時間ほど雨に降られてクルマ汚れたけれど・・・そのまま

この日の走行距離は約590km。四国まであと200kmちょっとまで走破!


翌朝5/20、西側に琵琶湖が見えたら湖上に幻想的な雲がかかって・・・

宿出発の頃には晴れ! せっかくなので小高い山の上から眺めることに・・・

位置関係と標高の判るアプリで補足。 (タイトル画像と同じ風景です)

・・・石垣がライトアップされるここは・・・

八幡山城跡・・・誰の城?

途中の斜面には竹林もあり登りも降りも自分の足で・・・高低差約150m

旅の二日目5/20(月)は琵琶湖大橋をETC120円で渡って京都、大阪、兵庫県へ

途中から渋滞回避して阪神高速で途中は湾岸のイオンモール神戸南で休憩

神戸の街は片方が山脈、もう一方は湾岸の工業地帯と造船所のクレーン?

神戸市内の岸壁から明石海峡大橋を撮影に ・・・
 確かにデッカイ! 最近NHKで新プロジェクトX見たし・・・


初めてマイカーで渡る明石海峡大橋!・・・その前にヴェゼルに満タン給油!

あとは帰り道の途中でもう一回給油すれば余裕で帰れそう( *´艸`)

長旅<その1>は、この辺で・・・<その2>に続く・・・(予定です)

ドラレコの映像をまだ見てなかった~
 瀬戸内海の大吊り橋を渡る時「イベントボタン」押したので、20個位は当時の動画が残ってるかな・・・
Posted at 2024/05/28 12:33:23 | コメント(4) | 中部地方? | 旅行/地域
2024年05月25日 イイね!

うだつが・・・諸説あるカモ

うだつが・・・諸説あるカモ愛車紹介「ヴェゼルe:HEV」の
給油の燃費記録を先に書き込んでも
なかなか「旅日記」に至らず

勘が鋭い?感じの良いみん友さんなら、
何シテル?の一枚の写真から・・・

長旅に出てきたこと(既に無事帰宅)をうすうす感じてるだろうと、自意識過剰に考えてる隠居の爺さんを表すようなタイトル画像・・・昭和のサラリーマンの何割かがこう呼ばれていたような・・・
平成生まれの現役バリバリ君は、こんなダサい表現はしないように思います。
・・・って、問いかけたら平成生まれのみん友さんのご意見伺えるか・・・

どこで撮ったか分かるヒント画像と


正解の発表画像の前に・・・せっかくなので、「うだつ」の立て看板画像をググってみましょう・・・
>うだつ「卯建」は、二階の壁面から突き出した 漆喰い塗りの袖壁で、火よけ壁とも呼ばれ防火の役目をしていました。
>江戸時代、裕福な商家はこの「うだつ」をあげた立派な家を競って造りました。
>ことわざ辞典にいつまでもぐずぐずして一向に 出世できないことを「うだつがあがらぬ」と記しており、この語源になったのではないかと思われます。

この日はお天気でした! 5月21日(火)10:30頃。


そのうちに、今回の四国目指した四泊泊まった長旅の記事も上げる予定です

帰り道は中山道を、木曽川沿いの宿場を巡ってきたけれど・・・

その前に、外見は地味だけど「新しい県庁舎」の20階展望フロアも立ち寄り

ヒントは・・・2023年頃に披露された・・・模型で(笑)  何県庁??


そこからクルマで20~30分走った休憩・吸水ポイント!・・・どこ??

ここでは昼前のミッションなのかジェット戦闘機が何度も低空飛行(騒音!)

さらに、そこから東へ数分、ジェット戦闘機の迫力低空飛行を眺めながら走り、

この航空宇宙博物館にも立ち寄り・・・

みん友さんの何人が気付いてくれるか・・・   とりあえず
Posted at 2024/05/25 14:06:02 | コメント(2) | うんちく | 日記
2024年05月16日 イイね!

なんでもないような・・・最近の風景

なんでもないような・・・最近の風景まだ梅雨入りは先だろうけど
ホタル観察できる時期が今年は早いとか
なんか、今日は梅雨空っぽいです

タイトル画像は最近の
水戸市千波公園の千波湖畔から

千波湖内噴水を撮ろうと思ったら一斉に飛び立った生物飛行物体の群れ
シャッターが下りた瞬間に写り込んだコレ。
   ハトのようです。

噴水の方角と太陽の高さが織りなす・・・ラルクアンシエル(なに?)

  ググってみるとハイド氏はまだ元気!

今朝届いた食料品!?

ドライアイス・・・久々に触れたら・・・

外出中の妻の指示通りに冷蔵庫の冷凍室に収納するも高さ制限ギリで何個か横倒し収納(フタが引っ掛かって潰れるからと言い訳)・・・後に咎められそうな予感。停電しないことを祈るのみ!

隣町と(3自治体が)繋がっている茨城国体のメイン会場だった運動公園の一角。貸切りのミドリ。 いつの間にか隣村に踏み込んでいる場所。

野球場の周囲は散歩コース(利用者の高齢者率60%以上)

この運動公園の一番の映えスポット・・・イチョウ並木。

今はグリーンの盛り

数日前に歩いたプチ登山的なコース
   =海抜110m~270m<アップダウンが多い>

真弓神社という、たぶん「河岸段丘の丘の端」に建つお社

神社の位置メモ


90分かけて歩いた先にあった風景

関東平野にポツンとそびえるビルは地上25階建ての「茨城県庁」らしい
むこうの展望室からも、ここが見えてるハズ。
ということでクルマに戻ったら3時間も歩いてたという健康な話。

こんなネタはみん友さん限定がよろしいような・・・
Posted at 2024/05/16 13:34:57 | コメント(1) | 水戸市ほか | 日記
2024年05月08日 イイね!

NBOXのリアワイパー・・・ゴムだけ交換!

NBOXのリアワイパー・・・ゴムだけ交換!ゴールデンウィークのさなか
半年ごとのボディメンテナンスで
シャンプー手洗い洗車してたら・・・
NBOXのリアワイパーのゴムがちぎれ
     (@_@)
そういえば、
しばらく部品交換してなかったかぁ~
いやいや、新車からずっと交換せずに
5年半も経っていました・・・

タイトル画像は、ちぎれた後のリアワイパー拡大写真とネット通販の商品選択用の絵。 これ、解りやすかったです!  安かったし

フロントワイパーは、2022/10/23=NBOX純正ワイパーのゴムだけ交換! でしたが、これ私の整備手帳では多くの皆さんに訪問頂き少しはお役に立ってるらしく、高PVが続いています!

 PV    タイトル             車名     登録日
13699 NBOX純正ワイパーのゴムだけ交換! ホンダN-BOX 2022/10/24

そこで、今回のリアワイパーのゴムだけ交換! も二匹目のドジョウ(笑) 狙ってませんが、みん友さん限定は外しましょう


通販でポチる前に、もう一度hondaのページで取説を参照して、N-BOX(JF3)のリアワイパーのゴム交換手順を確認。長さも350mmって再確認!

九州のショップさんから「ゆうパケット」で郵便受けに届きました!

発送する数が多いと「ゆうパケット」料金は応相談だとかで「送料無料」納得!
中身は弾力充分な新しいゴムだと、これで良いんでしょう。honda純正部品だとワイパーゴムは長いまま長すぎる透明樹脂パッケージで運ばれて来ますが・・・

開封してみたら、こんな具合に半分丸まって届きましたが、取り出したらシャンと戻りました(ゴムなんであたり前・・)

念のため長さ<35cm>を現物合わせとメジャーで確認。

さて、お天気を見計ってDIY交換開始! 本日は降らず照らず・・・寒い位です

hondaの取説に従って・・・スマホで見て再確認!

 と  <実は、ワイパーアームからブレードを取り外せませんでした!!>

を見ながら慎重に作業・・・
 立てたワイパーのアームは倒れた時の衝撃緩和が大事です! ・・・ガラスを割らないように・・・と用意したクッション用手袋は役立たず。

取説に従って、ブレードラバー(純正品の劣化品)を引き抜き

薄手のポリ手袋着用で手指の汚れ防止が正解!

再利用の「リテーナー」を試しに差し込んで取り替える替えゴムを確認撮影

長さ350mmの刻印! 後端側がヘビの頭の形・・・これが厄介モノでした!
hondaのリアワイパー純正ブレードラバーの交換手順のとおりやろうと思ったら、

この後端側の赤い雲型の部分!


この画像の右上のタイプのワイパーに取り付けるタイプで「後端側」のクサビで脱落防止するヤツ!・・・hondaの純正ゴムは両端がクサビなしです!

参りました! 何度も向きを変えたりトライしましたが、無理!無理!! シリコンスプレーで潤滑しようもムリ~!! でした! ハマりません。。
汚れ防止の薄手ポリ手袋は邪魔なので、素手での作業=手指が真っ黒に!!!

しかたなく、純正ブレードラバーと同様に「後端側」の余計なクサビ部分を、切れの良いハサミで少しずつ丁寧に切除!  (見た目悪いけど・・・  )
これで失敗すれば480円がパーです (/・ω・)/

・・・なんとかハマりました~!!!!


 でも、赤丸側はブレードの端っこまでゴムが届きません

・・・ゴールデンウィーク連休明けを待って純正ラバーを購入するべきでした。
もし、次があれば、そうします。

参考までに、純正ラバーのちぎれた状態<替えゴム交換前の写真>


ということで、NBOX<JF3>のリアワイパー替えゴム交換の顛末記でした!
お疲れさまでしたぁ~  ( *´艸`)
Posted at 2024/05/08 23:56:11 | コメント(1) | NBOXで | クルマ
2024年05月04日 イイね!

NBOX=5年半の・・・耐久テスト終了!(リアワイパーごむ)

NBOX=5年半の・・・耐久テスト終了!(リアワイパーごむ)2018年秋の納車から早や・・・
2024年春まで2023-2018=5年と半年!

使用頻度の高いフロントのワイパーゴムは
いつだったかDIY交換して=2022/10でした!
この時の整備手帳ブログは今でも毎日高PVで、皆様のお役に立っている様子です!(*´з`)

ということで、タイトル画像はでっかく鮮明に見えるようにサイズダウンして貼り付けてワイパーゴムのお勉強に!
(この記事も皆様のお役に立つのか、意外にNBOXのワイパーごむネタは少なく)

本文短く、解説写真でも・・・

これ、先日NBOXを自宅でシャンプー洗車してたら・・・問題発生!
写真に赤い矢印で示した場所に注目・・・ ワイパーがガラスを拭き取る部分
ワイパーゴムの先端だけがちぎれて離脱!? 脱落?! 崩壊?! 破損?!
とにかく普通じゃなくなってしまいましたが、ワイパーをたたむと何事もなかったかのような外観に。

このままではきっと雨の日の泥道走行では後方視界に支障ありそう・・・
が、しかしhondaカーズは連休中。しかたなくネットで「NBOXリアワイパー替えゴム交換」的な検索をしてたら・・・

よい勉強になりました。 タイトル画像の元画像を再掲。小さくて読めん!

ネットで見つけた在庫400本以上の九州のショップさんに注文!
キャッシュレスで〇〇キャッシュ優先のpoint払いです!
・・・が、後で判明=ゴールデンウィークでショップさんも連休中
まあ、急ぎません。安いし、交通費も0円。 来週半ばには届きそうですし

ということで、DIYでのリアワイパー替えゴム交換DIYの予告編でした。
これもきっと高PVになるハズ!?・・・NBOXのみんカラユーザーさんの多くは、こんな小さなことは書き込まず、検索とかして見るときはDIYのやり方見て実用に・・・きっと平均年齢が若いんでしょうね~
・・・PV増えても「いいね!」増えず(笑)・・・なんか納得です。
みんカラに真面目に書き込んでるのは暇な高齢者~(?)

そうそう! フロントに対してリアは使用頻度が低いためか
耐久5.5年/4.0年=約1.4倍・・・しか長持ちしませんでした! 耐久テスト終了
ちなみに走行距離は現在=21,100km・・・距離は関係ないかな?
 雨の日走らない派だし
Posted at 2024/05/04 11:46:30 | コメント(2) | NBOXで | クルマ

プロフィール

「[整備] #ヴェゼルハイブリッド ヴェゼルe:HEV=31,318kmで keePer 再施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/429298/car/3247087/8416294/note.aspx
何シテル?   10/30 22:20
青いS2000に乗ったのがみんカラの始まり。 2006(H18)年3月から2010年末まで、初めの3年で6万キロ=過走行。クルマはノーマル。その後、2009(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

分譲マンションの生活や管理組合について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 19:54:09
終活クルマが来ました!!(2025年10月23日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 12:53:55
続:ネット難民 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 22:09:57

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 黒いVEZEL_e:HEV_Z (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2021年末の最終営業日に販売店に顔出したらそのまま契約まで。 契約当時半年後という生産 ...
ホンダ N-BOX 白Nぼっくす (ホンダ N-BOX)
増車でした。 2018年の夏の終わり、ディーラーにあった見込み仕入れ在庫車でちょうど手頃 ...
ホンダ S660 白エスろく (ホンダ S660)
平成27年3月に契約。2015(平27)年8月生産。9月1日納車。 地震や大津波もなく八 ...
ホンダ S2000 黒エス Type-S (ホンダ S2000)
2009/07から6年間お世話になりました。  2台目のエスは、最終モデルでした。   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation