• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウキとミサトのブログ一覧

2022年06月03日 イイね!

久しぶりに・・・東京都心へ

久しぶりに・・・東京都心へコロナ第6波が徐々に低くなってきたこの頃、
2ヶ月前に行くことに決めていた千葉県へ
今回の旅の主目的は、家族の浦安TDL入園。
私はその運転手。
そして、このチャンスに東京青山まで足を
伸ばしてきました(*´з`)
・・・と言っても、同年代みん友さんのS660の助手席旅でした。
お互いのコロナワクチン3回目接種済証を相互確認、当日の体調良好ということで・・・
新浦安という土地のショッピングモールで待ち合わせ、

ラインでの位置情報や自撮り写真ですんなり集合okでした(笑)

では、さっそく本編へ

オール一般道で浦安から東京都の青山へ

途中に見えたトゲトゲしいビルの姿が気になってパシャ!

この画像でググったら、瞬時でビル名などが判りました! (URL省略)
>物件概要 <ザ・タワーズダイバ の不動産アーカイブ>
>所在地=東京都港区台場2丁目2-2
>物件種別=マンション  築年月(築年数)=2006年5月(築17年)
>建物構造=RC(鉄筋コンクリート)  建物階建=地上33階/地下1階建
>総戸数=525戸・・・・   いわゆる億ションでした(◎_◎;)

一般道を先に進みます。

この辺りは埋立地なのかな? 湾岸です。 火曜日の昼時

渋滞はありませんでした。

レインボーブリッジ! 封鎖できませ~ん~ って

助手席の旅ならではの一枚!
上は自動車道(首都高11号線)、ここは一般道の都道? クルマ右側の檻の中はモノレール路線らしい・・・非常停止後徒歩非難時に降りた乗客の安全柵!

レインボーブリッジの一般道路帯を都心に向かうとくるりとループして高度を下げていきます。これ「ゆりかもめ」のルートでもありユルイ勾配で橋に登って降りるんですね! 納得!!

このループから左側を撮影!

〇3の白ペンキ文字が印象的。もちろんフェンス越しのレインボーブリッジも!
 さすがスポーツカーの乗車位置は低いので、車窓の眺めは障害物多し(笑)

夜中に若者が書き込んだ感じの文字・・・1994?とか(@_@)・・・ホントか??
>レインボーブリッジ(Rainbow Bridge)は、東京都の港区芝浦地区と台場地区(港区台場および江東区有明)を結ぶ吊橋。1987年(昭和62年)着工、1993年(平成5年)竣工、同年8月26日開通
・・・ということは 同年代の爺さんが若い頃にヤンチャしてた痕跡・・・
・・・来てよかった(笑) <iPhone7+でテキトーに撮った画像です>

いよいよ都心に入り・・・一般道はストレスなく不安なく走れますね

物流の大型トラックはほとんど見かけず、大型車はダンプやミキサー車!
東京はいつもどこかで工事中かぁ~ 活気ありますね

爆音がして、静かになって・・・

目の前に青色のベッタリ低いスーパーカー!

よく見るとオープンカーです!
 画像からググったら何個も候補が出ましたが・・・オープンなのは・・・
>ランボルギーニ ウラカン EVO RWD スパイダー登場|価格は約2654万円
まさにこれのようです!

おっと、その隣の高級セダンも・・・さすが東京、六本木だよ!

高級セダンは・・・画像ググってみたら・・・
たぶんこれ >ベントレー フライングスパー V8S ??

で、もうひとつ驚いたのは・・・ この青いランボルギーニ! 信号が変わったら突然の爆音再開して走り去りました!  アイドリングストップしてるよ~!!
自動なのか、ドライバーさんの配慮なのかは不明です(笑)

さて、目的地にごくごく近づきました。

それと・・・同じに見える連続写真(勝手に2枚撮れてました)

明るさが違って見えますが、時間はほんのわずかズレてますね
手と足の角度が微妙に・・・ すみません!被写体の人物は特定しないでくださいね=たまたまの通行人の方ですから

目的地は・・・青山ビルです

午後の仕事始まった頃。 青山ビルの凹んだ窓ガラスは本田宗一郎さんの思い。

今では電気自動車がビル前に・・・
 初代NSXまでしかその目で見て褒められなかったんですね おやじさん!

さてビルの駐車場に入りましょう~
ビルの1階駐車スペースは緑ナンバーの黒い大型セダン、ハイヤー会社が忖度してホンダ車ばかり・・・


地下に降りると受付で駐車札を渡され・・・

3番の枠に駐車してください! と・・・


受付ゲートを過ぎると直ぐに指定された駐車枠到着

みん友さんのS660のセンターディスプレーはバックモニター機能健全
ゴリラナビを跳ね上げるとバックモニターでした!!

駐車枠は充分にゆとりでした( *´艸`)

ウェルカムプラザの屋内では新型ステップワゴンを展示してせんでん


カットモデル? っていう言い方は正しいかな?

よそでは見られないので写真撮り・・・

乗り込みはやめました(笑)

窓際には二輪車が何台かあるうち、ホンダの初期からのスーパーカブ!

 これってガソリンエンジンバイク? あとでググろう!
それと、ちょっと大きくなったモンキー

こっちは125ccって表示を見てきました

お土産グッズコーナーには・・・

次期マイカーの1/43モデル。 買いませんでした(笑)

次の目的地は・・・

青山から南に進みます・・・ ここってレクサスの通りか??

そして環七をちょっと走って多摩川を越えて・・・川崎市の浮島地区へ

「本日見学受付終了」してしまったエコリサイクルなんちゃらセンターの駐車場。

駐車路面の色分け実験の説明あり!  eco研究なんですね


工場もえ~

 と

夜になれば「工場萌え~」っぽいけど、画像はネットの作品には遠く及ばないのでこの時間で退散!


茶色に錆びたプラントも夜になるとイイ雰囲気の萌える夜景に・・・

・・・これもググってみよう・・・

東京湾が見渡せる場所もあって釣り人チラホラ

羽田空港へ南側から着陸する旅客機が次々に・・・


アクアライン川崎側の風の塔かな

ずっと向こう右側にアクアラインの海ほたるPAと大橋が小さく見えました。


帰り道は羽田空港近くから「東京湾臨海道路」へ 海底トンネルを通過


東京ゲートブリッジを東へ!

ゲートブリッジからの夕陽

東京bayエリア満喫、大地震とか突風・雷とか災害もなく無事に遊べて学べました。

新木場近い場所に

どデカイ風車も  (若洲海浜公園)


以上  S6601台のプチオフでした。

それにしてもこの日5/31は都内も湾岸も一般道はほとんど渋滞なしでした。不思議。コロナ下で在宅勤務とかけっこう多数派なんでしょうか・・・・
(翌日の千葉からの帰り道の方が道路は混雑しててチンタラでした)
Posted at 2022/06/03 19:37:22 | コメント(2) | 首都高/高速 | クルマ

プロフィール

「涼し気な画像。実際、この周りで涼んでる人達多数!」
何シテル?   08/08 16:10
青いS2000に乗ったのがみんカラの始まり。 2006(H18)年3月から2010年末まで、初めの3年で6万キロ=過走行。クルマはノーマル。その後、2009(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[その他 画像] デスクトップ画面にシャットダウンアイコン設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 12:18:53
5年免許の最終は、ゴールド!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:16:59
大陸製スマホ・・・食わず嫌いだった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 09:51:49

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 黒いVEZEL_e:HEV_Z (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2021年末の最終営業日に販売店に顔出したらそのまま契約まで。 契約当時半年後という生産 ...
ホンダ N-BOX 白Nぼっくす (ホンダ N-BOX)
増車でした。 2018年の夏の終わり、ディーラーにあった見込み仕入れ在庫車でちょうど手頃 ...
ホンダ S660 白エスろく (ホンダ S660)
平成27年3月に契約。2015(平27)年8月生産。9月1日納車。 地震や大津波もなく八 ...
ホンダ S2000 黒エス Type-S (ホンダ S2000)
2009/07から6年間お世話になりました。  2台目のエスは、最終モデルでした。   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation