• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウキとミサトのブログ一覧

2024年07月01日 イイね!

種子島から宇宙へ・・・H3ロケット3号機打上げok

種子島から宇宙へ・・・H3ロケット3号機打上げok令和6年の後半! 7月1日
なにげなくネットを見たら・・・

>「H3」ロケット3号機 種子島宇宙センターから打ち上げ


 <タイトル画像はJAXAのLive中継をスクショ>
結果・・・
>打ち上げ成功
>2024年7月1日 12時29分
>日本の新たな主力ロケット「H3」の3号機が1日午後0時6分すぎに鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられました。打ち上げからおよそ17分後に、搭載した地球観測衛星「だいち4号」を予定の軌道に投入し、打ち上げは成功しました。「H3」ロケットは去年、初号機の打ち上げに失敗しましたが、対策を講じてことし2月、2号機が初めて打ち上げに成功しました。今回の3号機の打ち上げ成功で、今後の安定した運用に向けてはずみをつけた形です。

きょう午後0時6分すぎ 打ち上げ・・・

画像を分割して見えやすく・・・   打ち上げ直前から

打上げから1分6秒後には高度13km!

打上げから 2:18で高度59.1km

・・・10:25では高度691km!

打上げから 14:42で高度635km・・・ 人工衛星の軌道って楕円?

その後すぐにJAXAのコントロール室で みんなが喜ぶ様子の映像! 
中継の担当者もにっこり・・・ すぐに三菱重工の株価が反応(*´ω`)

およそ17分後には衛生は軌道に載った? 乗った? とニュースの声。 のったの漢字はどっちが正解!?  軌道に載る 木道にも載る ということで・・・

おっと、ロケットメーカーの方はちょっと下がり(笑)

ここ1年間ではけっこう上がってたんだ~ 

++++ 追 記 +++++++++++++++++++++++++++++++++
H3ロケットで打ちあがったのは・・・だいち4号・・・
>火山活動による変動をつかみ、事前の安全対策に活用
>干渉SARを用いることで、火山活動による微小な変化を捉えることも可能です。2015年6月に発生した神奈川県・箱根山での噴火では、噴火前の地面の隆起を捉え、事前の避難活動に役立てられました。「だいち4号」では観測頻度が向上し、さらなる監視体制の向上が期待されます。

例えば・・・

ん~ そうだったのか~~ と 感心。

地球を見守る「だいち4号」

>「だいち4号」は、日本が継続的に開発してきた観測センサであるLバンド合成開口レーダにより、地球を観測する人工衛星です。新技術の導入によって前号機「だいち2号」の性能をさらに向上させ、世界最高レベルの解像度と観測カバレッジ(広域な観測)を実現しています。

・・・ということで、大規模災害の兆候予知ができると、ドラマの世界が現実にかなと、昭和100年近い今をあたりまえに生きてる(有難いです)
Posted at 2024/07/01 12:41:17 | コメント(1) | ロケット | 日記
2023年03月07日 イイね!

H3残念!・・・次はあるのか、ないのか

H3残念!・・・次はあるのか、ないのか今日はお天気が良くて・・・
10:37にロケット打ち上げ中継とか
テレビを見てパシャ!
と記念写真を撮ったんだけど・・・

なんと 失敗の速報・・・

JAXAのYouTube動画を見ながら記念にスクショをしていたさなか! 記念に経過を残しておきます。
全体像・・・

  タイトル画像


種子島からの打ち上げはバッチリでした!・・・

これでこのまま終わってくれればうまく良かったのにね~


え! 失敗ですか!! (@_@)


残念!  次はあるのか??

それって何時に分かったの??


なんかチャットに書き込んでるのが「失敗」「指令破壊」


ん~ 残念、ところであのチャートは・・・

>高値 5,186 (10:38)
>安値 4,934 (11:03) だそうで、
もう上がっちゃてますので、11:03に買った人達、もう売ったのかな(*´з`)??

それにしても、残念でした「だいち3」・・・三浦大知の新曲、聞いたけど・・

++++2023/03/07追記++++++++++++++++++++++++++++++
>H3ロケット失敗「これで終わりではない」 岸田首相
  >政治 2023年3月7日 22:50 (日経電子版)
>岸田文雄首相は7日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が大型ロケット「H3」の打ち上げに失敗したの受けて自身のツイッターでコメントした。「非常に残念だが、これで終わりではない」と記した。
>「成功は数多くの失敗の積み重ねのもとにある。努力に敬意を表し次の挑戦に期待する」とも発信した。対応について「文部科学省で対策本部を立ち上げている」と説明した。
・・・ということで、次こそ! 

そうそう、今日の午後、自身の運転免許の更新に行ってきました!
そしたら・・・

・・・次の運転免許更新ではちょうど70歳到達で「高齢者講習」!
その次の高齢者講習(75希望)では認知機能検査なんかも追加とか今日の優良講習で学びました。 そこまで運転続けられたら有難いです ( *´艸`)
Posted at 2023/03/07 12:01:58 | コメント(2) | ロケット | ニュース

プロフィール

「涼し気な画像。実際、この周りで涼んでる人達多数!」
何シテル?   08/08 16:10
青いS2000に乗ったのがみんカラの始まり。 2006(H18)年3月から2010年末まで、初めの3年で6万キロ=過走行。クルマはノーマル。その後、2009(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[その他 画像] デスクトップ画面にシャットダウンアイコン設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 12:18:53
5年免許の最終は、ゴールド!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:16:59
大陸製スマホ・・・食わず嫌いだった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 09:51:49

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 黒いVEZEL_e:HEV_Z (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2021年末の最終営業日に販売店に顔出したらそのまま契約まで。 契約当時半年後という生産 ...
ホンダ N-BOX 白Nぼっくす (ホンダ N-BOX)
増車でした。 2018年の夏の終わり、ディーラーにあった見込み仕入れ在庫車でちょうど手頃 ...
ホンダ S660 白エスろく (ホンダ S660)
平成27年3月に契約。2015(平27)年8月生産。9月1日納車。 地震や大津波もなく八 ...
ホンダ S2000 黒エス Type-S (ホンダ S2000)
2009/07から6年間お世話になりました。  2台目のエスは、最終モデルでした。   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation