• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウキとミサトのブログ一覧

2025年03月28日 イイね!

開花宣言・・・平年より何日早いとか遅いとか

開花宣言・・・平年より何日早いとか遅いとかお彼岸から一週間が過ぎて、
実際、家の中も外も暖かくなり
あちこち「開花宣言」の花盛り
タイトル画像は先日「何シテル?」
に投稿した自撮り画像をサイズダウン
してパソコンでは大きめに見える
ように配慮した、季節の一枚( *´艸`)
「カタクリ」がポツンと咲いてた公園=茨城県笠間市の北山公園3/26でした。

開花宣言がテレビの話題になるのは、さくら、桜、サクラ ですが、
水戸市では水戸気象台がサクラの開花宣言をしたという3/27午後のNHKニュース この日の夜、知りました(笑)

同じ日、気象台から数百メートル離れた「水戸市三の丸」の並木のサクラは・・・

老木のソメイヨシノの枝の一部にまとまって数輪が開花! 
>茨城 NEWS WEB 水戸市でサクラ開花 去年より4日 平年より3日早く
>03月27日 15時05分
>水戸地方気象台は27日「水戸市でサクラが開花した」と発表しました。
去年より4日、平年より3日、それぞれ早い開花の発表となりました。
>水戸地方気象台によりますと、27日の県内は湿った空気の影響を受け曇りとなっているものの各地で気温が上がっていて、日中の最高気温は水戸市と土浦市で平年より10度ほど高い24度と予想されています。
>午前9時半ごろ、水戸市金町にある気象台の敷地内で、担当者がサクラの開花の目安となるソメイヨシノの標本木の状況を調べました。
>その結果、5輪以上の花が咲いているのが確認できたため、「水戸市でサクラが開花した」と発表しました。
>去年より4日、平年より3日、それぞれ早い開花の発表となりました。
・・・というNHKニュース記事は午後4時前には広まってたんですね( *´艸`)

そのほか  開花といえば・・・

水芭蕉=ミズバショウの花

これも笠間市の北山公園・・・池の上流側湿地=2025/3/26pm

子供の頃、ミズバショウは「遥かな尾瀬~」だけに咲くものだと思ってました(笑)

そのほか、今の時期、地元で見かける春の花は・・・3/27pm撮影の・・・

たぶん、ユキヤナギ  (実際、ユキヤナギですね) 

それと、同じ日の 水戸市千波公園(偕楽園の近く)

川の左側に白っぽく見えてる「木」の花は コブシ という名札付きの木と同じ花

ちょっと離れた場所の 偕楽園別邸の目の前にある「月池」の近くにも

用事で遅くなったので「よこぶし」見物散歩。

・・・SNS映えする演出は、文春で話題の知事案件だったのか?贅沢なLED照明装置が多数!

花粉と黄砂で霞んでいた3月27日の夜も・・・空気は霞み模様

正面が「the迎賓館_偕楽園別邸」・・・各種パーティや国際会議も・・・


月池を渡る遊歩道の白木の橋も映えるような・・・


こんな公園のLEDはきっとthe迎賓館の営業終了時には消灯でしょう(未確認)


2025/3/27(木)19:00頃の風景でした

昼間は観光バスがやってる観光地でしたが、さすがに夜は貸し切りでした(笑)

++++2025/03/29(土)追記++++++++++++++++++++++++++++
世間の春休みand週末の今日、一人でJR線で帰省してきた息子と1年数ヶ月ぶりの対面。存命のうちに祖父母に顔を見せたいと県北まで親子ドライブして数時間を共に過ごせました。

来た時の出迎えは県央。帰りの送りは県北のJR駅まで。 画像でググると駅前広場の場所が特定できるか!?!?

JRの電光掲示板の時刻と特急名で特定できるか!? ガラス張り駅舎の表の旗の横文字を読んで・・・ こたえは・・・いんすぱいやーざねくすと・・・
・・・画像でもひらがな文字でもググったらバッチリ特定! 簡単!!
Posted at 2025/03/28 13:47:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | サクラ・桜・さくら | 日記
2024年04月07日 イイね!

平年並みが・・・遅く感じるサクラかな

平年並みが・・・遅く感じるサクラかな去年の3月が温暖でサクラも
早々見頃になってましたが・・・
今年の1月2月の暖かさの印象が強くて
3月は多雨で低温だったとはいえ・・・
平年並みって言われても、やっぱり
今年のサクラは遅いよね~ て今でも思う

タイトル画像は今日の近所のソメイヨシノ

近所で40年以上の歴史ある小学校の桜の木。今年は入学式の後に満開になりそうです。小学校の入学式いつって検索したけど・・・
>茨城県の小学校の入学式はいつですか?  >小学校・中学校の入学式
>毎年4月6日です。 4月6日が土曜日および日曜日の場合は、7日または8日になります。
・・・4/6は土曜日だったので、今年の入学式は明日4/8(月)みたいです。

40年位経って劣化してボロボロになった学校周回フェンスが冬の間に新しくなったけど・・・

学校の桜の高齢化が際立ってます

スギ花粉が収まってきたので久しぶりに「県民の森」へ散策に!(茨城県です)

春らしい風景が見られました

ちょっと広角にすれば・・・

この湿地には夏になるとウシガエルが盛んに鳴いたり歩いたり。あの長~い卵のにょろにょろしたやつはウシガエルのたまごかな?? (きもちわる~)

県民の森の中のサクラもまだ早かった


けど、青い空はサワヤかでした

空を広く見渡せば・・・

新緑の「イロハカエデ」(という看板付きの木)

やっと春らしくなった感じです

今日はタップリ歩いて15,000歩オーバー

日没過ぎた頃=マジックアワーの空にくっきり飛行機雲。 明日は曇りか小雨
・・・四月も1週間過ぎちゃいましたね~ (/・ω・)/

++++2024/04/08(月)追記++++++++++++++++++++++++++++
 今朝の近所のサクラ

フェンス横の道路にまでは吹雪いてません・・・5分咲きか8分咲きか?

望遠で撮ったら・・・

電線のスパイラルにピント合ってて桜の開花率はよくわからず(笑)

アングルを変えて・・・

まあ満開はこれからということで( *´艸`)
Posted at 2024/04/07 21:52:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | サクラ・桜・さくら | 日記
2022年04月06日 イイね!

やっと桜が見頃に・・・1週間遅れ

やっと桜が見頃に・・・1週間遅れ4月に入ってもうすら寒い日が何日も続いて
2月が寒かったせいもあるけど、
(2月1日からの日々の最高気温の合計が600℃で開花とか)
いつまでも咲きほこらなかった桜・・・
サクラの代表「ソメイヨシノ」が近所でもやっと咲きました。

例年なら4月初めには一斉に咲いて道路に舞う桜吹雪や雨上がりの花筏ハナイカダでしたが、今年は今日現在はまだまだです。
今年、令和4年は例年より遅くて、やっと最近になって写真撮る気になったので、今朝の近所の桜、その他春の風景を・・・

錆び屋根の向こうにサクラサク


ご近所に大雨降ったらハナイカダ


校庭の遊具に遊ぶ桜だけ


ふと見ると菜の花が異国情緒


ひっそりと校庭の向こうは体育館


今日は始業式だったようで、朝9時前の校庭には児童なく遠慮なく写真とり


芝の築山は子供達が滑りまくっても毎年グリーンが再生


学校が始まったので平日朝の学童保育はひっそり。
一輪車に乗れる子供がまだまだいるんだ!

ちなみに自分は数年前から雲梯(ウンテイ)にぶら下がっても前に進めず(@_@)
もうウンテイを渡りきることは無理らしい・・・  

愛車と桜のコラボ写真はありません。。
 
NBOXのホイールが夏タイヤもアルミになったくらいで、ほかのクルマは洗車もせず相変らずの春。 花粉が収まったら年2回のボディーメンテクリーニングやりましょう~

++++ 2022/04/14追記 ++++++++++++++++++++++++++++++
近所の桜はすっかり終わりました。 今日は台風1号の影響ありの雨天。寒い。

ところで、最近のクルマ納期事情、ホンダのヴェゼルのページをチェックしたら1ヶ月前より「工場出荷時期目処」が前倒しに変化(少しでも早く出荷か!)

まだまだ先が長いなぁ~~   注文は2021/12/27だったハズ。忘れそう。。 

新型ヴェゼルのすべて っていう車雑誌の別冊を眺めて気長に待つとしましょう

最近もSUVの数が上昇続き・・・そんな時代なんだなぁ~
Posted at 2022/04/06 19:47:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | サクラ・桜・さくら | 日記
2021年03月30日 イイね!

隣県の桜・・・3カ月ぶりに

隣県の桜・・・3カ月ぶりに3月も終わりですが、
サクラが満開というこの時期、
隣県までドライブを。

茨城県に隣接した市町村?
タイトル写真は、地元での桜の風景。トンネルの向こうにもサクラサク。

家から50kmちょっとの場所。

何やら工事中です。

バックホー?っていう重機が、休んでました。年度末です。


ここはhondaの研究所が在る芳賀町。

工事の看板が出ています!・・・LRT。


サクラのトンネル。この並木は残っていました。


マイクロバスとか砂利トラとかも往来。


それにしても・・・・近未来の交通機関を通す工事とはいえ

楽しみだったサクラの風景がひとつ消えました( ;∀;)

樹齢50年位?のソメイヨシノ並木が伐採された風景
切り株をのこしたままなのか? 後で何かの植栽に変わるのか??
なんか寂しい気持ちに・・・

残っている方のサクラのトンネルを散策

時折通る大型車の巻き起こす風でサクラの花びらが舞い上がります( *´艸`)


舞い降りた花びらもまた春の風情

緑も元気よく「春」本番です!

かしの森公園 という看板。

かしの森公園通り・・・

看板のある大通りを往来するクルマのhonda率が高い場所です(笑)

では、そのLRTの通る予定現場の様子。

大通りの右側に見える白っぽい大きな建物はhondaの研究所か関連の施設建物!?
最近の組織変えで「ホンダ技術研究所」ではなくなったのかな??

ちなみに今年のサクラは例年より数日は早かったみたいで・・・
同じ場所の去年2020年の様子、その前2019年の様子で比較できます(^^)/

+++++2021/4/1一部写真など追記+++++++++++++++++++++++
 後のために、切られた桜の大木の切株・・・

 切株の観察用写真・・・伐採後いや「伐木」の後かな?、相当な期間が経過してるのか年輪はよく見えない。。直径50~60cmあり!

 ちなにみこの日のカメラは・・・

 2006年製のNikonのデジイチ入門機。新品の互換電池(非純正品)で問題なく撮りまくりました!! VRズームレンズ使うと電池消耗多めだけど。。

+++++2021/4/1一部写真など追記はここまで+++++++++++++++++

今日のクルマは7年乗ったFIT3でした。


hondaの研究所周りのサクラを満喫したので帰りますが・・・

帰り道に立ち寄った道の駅

真新しい郵便ポストの真ん前に駐車。 花粉で汚れたFIT3が、けっこう艶やか。。
この日、東京は大陸からの黄砂騒ぎでしたが、この辺りは少なかったかも。

道の駅もてぎの花壇。


直ぐ近くには、旧古田土邸!?!?・・・よく分かりませんが。

すぐ裏手は真岡鐡道ですね。

横を流れる河川の両側にも桜並木

こんな感じの桜

少し先に進むと・・・


しだれ桜

振り返ると・・・道の駅のカラフルな遊具も・・・

ズームレンズをちょっと望遠にしてボカシてみると絵になるかも。。

桜並木の先には・・・

橋の端に「逆川」、道の駅もてぎ0.8KMって800m程歩けました(笑)
引き返します。

枝垂れてた桜の花をアップで・・・ まだ数日は見頃っぽい感じでした。

ほぼ日没の時刻なので帰路につきました。

途中、買い出しのスーパーの駐車場で、FIT3は15万km超過。

燃費良好!

冬から春へと気温と共にecoになるi-DCD。もう少し乗る予定です。。

ホンダといえば・・・HondaJet関連の記事が出てました。
>ホンダジェットは主翼上にエンジンを配置する斬新な機体で、藤野道格(みちまさ)氏(弘前高-東大出)が社長を務めるホンダ米子会社「ホンダ エアクラフト カンパニー」が開発。現在、同クラスの世界シェアは5割を超えている。藤野氏が青森県にゆかりがあることなどから、最初に製造され2003年に初飛行に成功した機体の実物が同館に寄贈された。


・4月20日にリニューアルオープンする青森県立三沢航空科学館(三沢市)


・・・コロナが去って東北旅行が出来るようになったら行ってみたいスポットです。
家から約560km!・・・ん~ ちょっと遠いけど、クルマは何で行こうかなぁ~ と
コロナ禍に明るい未来を考えるのも楽しみで(笑) 
Posted at 2021/03/31 22:10:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | サクラ・桜・さくら | 旅行/地域
2021年03月28日 イイね!

暖冬か早春か!?・・・早いサクラ

暖冬か早春か!?・・・早いサクラ令和3年3月。
30年前は平成3年3月でした。
この春は例年より暖かいのかな?
近所の桜が早くも満開近し!!

小学校のソメイヨシノは、入学式には終わっちゃいそうな具合です。
巷では新型コロナは感染者微増続きで第4波の始まり・・・自粛は続くよ、いつまでも・・・

家の中からの風景。3月27日の午前中。

春休みの小学校の校庭。

マスクをしてる子、してない子。  


見える範囲のソメイヨシノはあと数日で桜吹雪でしょう・・・


桜の間から異物的な・・・街灯。

サビたフェンスが風情ある風景。

穏やかな春休みの土曜日の風景。



公園に出かけてみた風景。3月27日の午後。

  公園の駐車場にはたくさんのクルマ。他県ナンバーは少な目。

千波公園の千波湖遊歩道の桜の並木

「イズヨシノ」という印象的な名前の品種は、

ソメイヨシノよりも上品な感じ。

さて、今日は日曜だけどまた雨予報なので、たぶん外出自粛。。
Posted at 2021/03/28 09:11:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | サクラ・桜・さくら | 日記

プロフィール

「涼し気な画像。実際、この周りで涼んでる人達多数!」
何シテル?   08/08 16:10
青いS2000に乗ったのがみんカラの始まり。 2006(H18)年3月から2010年末まで、初めの3年で6万キロ=過走行。クルマはノーマル。その後、2009(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[その他 画像] デスクトップ画面にシャットダウンアイコン設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 12:18:53
5年免許の最終は、ゴールド!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:16:59
大陸製スマホ・・・食わず嫌いだった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 09:51:49

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 黒いVEZEL_e:HEV_Z (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2021年末の最終営業日に販売店に顔出したらそのまま契約まで。 契約当時半年後という生産 ...
ホンダ N-BOX 白Nぼっくす (ホンダ N-BOX)
増車でした。 2018年の夏の終わり、ディーラーにあった見込み仕入れ在庫車でちょうど手頃 ...
ホンダ S660 白エスろく (ホンダ S660)
平成27年3月に契約。2015(平27)年8月生産。9月1日納車。 地震や大津波もなく八 ...
ホンダ S2000 黒エス Type-S (ホンダ S2000)
2009/07から6年間お世話になりました。  2台目のエスは、最終モデルでした。   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation