• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウキとミサトのブログ一覧

2022年02月16日 イイね!

給油したらコロナか?・・・コロナ禍とコロナ下

給油したらコロナか?・・・コロナ禍とコロナ下コロナ6波の山頂を過ぎたようにも
見えるこの頃、

久しぶりにFIT3に給油したら、
コロナ禍の行動範囲の縮小を象徴するような
燃費の低下。
タイトル画像はみんカラから引用しました(笑)

みんカラ燃費記録や honda_Total_Care給油記録を入力しながら、ふと伝票に見慣れない特記事項を発見!

そういえば、最近テレビのニュースで言ってたなぁ~ ガソリンは相変らず高値だけど・・・と

「燃料油価格激変緩和対策」 補助金を反映させた仕入価格を基に燃料価格設定を行っております  詳しくは 資源エネルギー庁 まで

いつもの燃費記録の記事に追記しておきました。
コロナ禍記念。

この資源エネ庁のページ「燃料油価格抑制制度発動中」のページ字面になんか違和感

>コロナ下における燃料油価格 激変緩和対策事業
コロナ「下」??  なに? 禍(わざわい)のコロナ禍じゃないのね!!
・・・どいうこと??   ちょっとググってみました。

そしたら・・・ <出典はこれです>
>「コロナ禍」は、新型コロナウイルスの感染が広がっている私たちの生活環境を表す言葉として、すっかり定着しました。
新型コロナが招いた危機的、災厄的な状況をさす言葉で、「コロナか」と読みます。
>実は、コロナが広がる状況を表すもう一つの言葉があります。
「コロナ下」 です。
>読み方は同じく「コロナか」。
>信濃毎日新聞によると、「コロナが広がる状況下」での社会の動きなどを示す場合に使われているといいます。
  ・・・・資源エネ庁さんは使い分けしてるんですね!・・・・・・
  ちなみにあのNHKは一般にわかりやすく「コロナ禍」を使ってるとか・・・

>言葉の使い分けについては、次のような見解を出しています。
>「新型コロナの感染者は自ら進んで感染したわけではありません。それを否定的に捉えることがないよう、記事の内容に応じて使い分けるようにしています」
>NHKの放送用語委員会も、2つの「コロナか」の用途や使い分けについて見解を出しています。
>NHKでは、「コロナ下」という表現を使うこともありますが、主に「コロナ禍」を使っているといいます。
>その理由について「使い分けが難しい上、発音・アクセントとも同じであるため、音声だけではどちらであるかを判別することができない。そのため、より一般的な『コロナ禍』を使って表現するケー スが圧倒的に多い」と説明しています。

>朝日新聞の記事データベースで検索し、見出しや本文にそれぞれの単語が含まれる記事の本数を比べてみました(9月28日午前10時半時点の調べ)。
>「コロナ下」は1488件(初出2020年4月26日)
>「コロナ禍」は2万9074件(初出2020年3月12日)
>2つの単語はほぼ同時期に使われ始めましたが、「コロナ禍」が圧倒的に多く使われています。
  ・・・なるほど~~
  つい昨日まで「コロナ下」って意識になかったです。
というか、最初の頃は「コロナ鍋」って思い込んだり、そんな書き込みも多く見かけましたね。懐かしさを感じるほど長い間のWithコロナ生活。
あと1年位でもっと行動範囲が広くなると良いけれど・・・

FIT3の燃費低下は今となっては「コロナ下」な状況による結果! (*´з`)

++++2022/03/24追記++++++++++++++++++++++++++
この記事、みん友さん限定公開でしたが、本日限定解除致しました。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Posted at 2022/02/16 11:03:27 | コメント(2) | コロナ禍・コロナ下 | 日記
2021年07月31日 イイね!

コロナ禍の・・・風景写真

コロナ禍の・・・風景写真タイトル写真は、最近の絵。
平日ですが隣県まで行ってきました。
県外は数カ月ぶりでした。
コロナの第5波はデカいです。
ワクチンを接種したとしても、
変異株は他人への感染拡大の威力は相当だとテレビで言っていました。
3密、大声、ダメですね。まだまだ、始まって1年半ですから、もう暫く辛抱しましょう。

7月も終わりなので、コロナ禍の写真日記を残しておきます。
上から見下ろした大型車用駐車場には、大型観光バスの姿はなく、ゆったりと自家用車の並び。この夏限りであって欲しいです。

その窓の内側、世界の亀山モデルって何年前の流行りのフレーズがある太い縁取りの画面には、2021年の話題。

コロナの第5波はデカいです。

隣県に見た風景

福島県白河市の南湖公園。 湖面に突き出た柱状・・・。

栃木県那須塩原市のアウトレット。金曜の午後。

駐車場の大部分に生えた草。こんな風景はこの夏までになって欲しい。

福島県の会津若松市の風景。

静かなラウンジのコーヒーの泡。


ホイールの有効利用。 この長~いグリーンのホースは何に使うのでしょう??
観光バスの洗車サービス用の設備??  かな?

とまった宿の玄関先

人影はめったにありません。

その隣の宿。

お出迎え看板に書かれたお客様のお名前は一組でした。

雨予報が外れて曇ってたので、宿の周辺を散策。

なんとも変わった大樹。


近くで見てみたいと思った橋。トラス橋っていうタイプ? 何年前だろう・・・

川の名前は「大川」


橋の名前は「とくさばし」

苔むした様子がイイと思います。

パッと見、秘境を走る鉄橋の風情。

青空と夏の雲


清流   ・・・大川とか阿賀川とか色んな呼び名のある川


錆びたランカン


EVでツーリング   ・・・速度は一律6km/hかな??

以上、7月下旬の会津若松市の風景。

帰り道では、

珍しく観光バスがエンジンかけたまま待機していました。 道の駅たじま。

この日は一日、予報が外れて雨に降られずに帰宅。

結果、久々に良い燃費でした(*´ω`)

+++2021/08/03追記+++++++++++++++++++++++++++++
NSXネタが2件
>NSX Type S
> 今回公開した先行情報や映像については、以下URLからご覧いただけます。
 URL:https://www.honda.co.jp/NSX/new/
>「NSX Type S」~お客さまへ感謝を込めた特別なモデル~
> 2代目NSXは、2022年12月をもってその歴史に幕を閉じます。
> NSX Type Sは、2代目NSXにおけるチャレンジの集大成として、さらなるパフォーマンス性能向上と精悍さや美しさを感じられる佇まいを追求し、「走る喜び」や「意のままに操る」喜びの提供のみならず、「所有する喜び」を感じていただけることを目指し、これまでのご愛顧に対する感謝を込めた特別なモデルです。
> また、限定カラーとなる新色のマットカラーを設定するなど、スーパースポーツとしての魅力を高めたNSX Type Sは、全世界で350台限定(国外320台、国内30台)の販売を予定しています。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

>ホンダ NSX の車検証、騒音の規制値に誤り…車は基準を満たす
>2021/08/03 10:02 レスポンス
>国土交通省は7月30日、ホンダが米国工場から輸入販売している『NSX』の自動車検査証(車検証)の備考欄に記載されている、近接排気騒音規制値に誤りがあることが判明したと発表した。


>近接排気騒音規制値の誤りが発覚した車両については、騒音基準を満たすものの、次回車検の際などに近接排気騒音規制値を訂正した車検証を交付するとしている。対象は類別区分番号が「0001」の車両で対象台数は約300台。


>近接排気騒音規制値として96dBと記載されているが正しくは100dBだった。型式指定を申請したホンダ・デベロップメント&マニュファクチャリング・オブ・アメリカが騒音規制値に影響がある原動機の位置コードを誤って申請したのが原因。


>国土交通省は自動車局審査・リコール課からホンダに対して、原動機位置コードの確認を徹底するよう指示した。

**** 2021/8/3はNSXを思うべき日なのかなぁ~ ********************
Posted at 2021/07/31 15:31:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | コロナ禍・コロナ下 | 日記
2021年07月16日 イイね!

梅雨明け・・・関東甲信と東北の南北

梅雨明け・・・関東甲信と東北の南北令和3年の梅雨が明けました。
地元の水戸市では、
雨量は平年の梅雨時より多くて
今年の梅雨時期の雨量は何??mmもあったとかで・・・
ん~ ググったら
>気象庁によりますと、ことしの梅雨の期間の降水量の速報値は水戸市で296.5ミリと、平年の倍近くとなり、雨の量が多い梅雨となりました。
ということでした。梅雨の後半は雨の日は多かったけど・・・平年の倍も降ったという意外なニュースが印象的でした。

今日の日差しは強かったので昼間はステイホーム

網戸越しの梅雨明けの空・・・積乱雲(入道雲)だった割には雷雨なし。

東京の空模様・・・

真夏日の始まり。

梅雨明けの記事。


地方別の梅雨明け。


ちなにみ令和3年=2021年の梅雨入りと梅雨明けは、このページが確からしい。

これから暫くはジリジリの日差しは避けましょう~~

++++2021/7/18追記+++++++++++++++++++++++++++++++
ご存知でしょうか?  その1   <ダイレクト物理メール>

・・・けっこう長い間に普及してましたよね~
  ここで、参考情報。
>「軽自動車の白ナンバーは終了!黄色の枠に加えて判別できるように左上に塗り色も追加。「全国版図柄入りナンバー」案を公募開始。
という記事がありました。 白に黄色い枠が付いたナンバーが出るのかな?

ご存知でしょうか?  その2

高齢者の優遇が終了!?!?
 というかこれから買える新車はみんなサポカーだよね~  (*´ω`)

******2021/7/23追記***************************************
本日は曇天なり。 今日の夜はTOKYO2020五輪の開会式。
昼間のある時間帯でブルーインパルスが展示飛行するとか!
>五輪開会式に向け、#航空自衛隊 の #ブルーインパルス がきょう午後、#都心上空 で五輪を描くテスト飛行を実施。#TBS のヘリが #上空 からその様子を捉えました。午後1:47 · 2021年7月21日·Twitter Web App

・・・7/23の本番では5色のスモークで描くとか、お天気が良いと良いですね~

>防衛省 航空自衛隊  午前11:30 · 2021年7月23日·Twitter Web App
@JASDF_PAO
#東京2020 #オリンピック 開会日となる本日のブルーインパルスの展示飛行時間帯は、12:40頃〜12:55頃飛行機

世界中のひとりでも多くの方々に笑顔をお届けできるよう、展示飛行を行います!
なお、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止及び熱中症にもお気をつけください。


Posted at 2021/07/16 23:56:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | コロナ禍・コロナ下 | 日記
2021年02月06日 イイね!

2月に入っても・・・自粛が続く日々

2月に入っても・・・自粛が続く日々令和3年、なかなか令和の何年なんだかピンと来ません。
いっそ元号は廃止でも良いのだけれど、
お役所や、いや国が脈々とコストかけて守っている「元号」、きっと大事なんだろうと加齢とともに思いが深まります。
平成何年って200何年だっけ? と面倒なので、最近は元号表記の書類には手書きで2020年とか書き込んで写真撮ってます。
さて、タイトル写真は県内に外出した時の一枚。
FIT3がめでたく7年経っての車検でした。

もう2月です! 節分も過ぎて暦の上では「春」・・・といっても自粛続きでパッとする写真もありません。以下、他の記事とダブっても掲載して行きますね(*´ω`)

FIT3車検の代車

なつかしい2010生産のFit2でした。 着座位置が高くて、シートが固め。この代車にはナビが無かったので・・・。

車検の記録(別掲載と同じ)

今回はサービスキャンペーン作業あり。意外な部品交換もありました。
フロント・ロアアームのブーツ って知りませんでしたが、サスの関節部のカバーだそうです。左右とも敗れてたと。
ちなにみドライブシャフトのジョイントのじゃばらブーツは7年経っても大丈夫だそうで、昔だったらジョイント周りのゴムブーツが割れるとグリースが飛び出したような記憶が・・・  。最近は長持ちだそうです!!

自賠責保険の値下がりを実感

>2020年4月、自賠責保険料(基準料率)が改定されました。3年ぶりの改定となった今回は、ほとんどの車種で10%を超える値下げに。このページでは、実際にどれくらい安くなるのかや、値下げの理由などについて詳しく解説・・・
ということで、今回は実感です。
>3-2. 最大の理由は、交通事故の減少
>先ほど触れたように、・・・せんし、給付額が少なく済んで黒字状態が続けば、保険料は下がっていきます。
>今回の改定の理由について、自動車損害賠償責任保険審議会では「交通事故の減少等により、前回の基準料率改定時の想定以上の黒字と・・・。交通事故の発生件数はピークだった2004年には年間95万件あまりでしたが、2016年に50万件を切り、2019年には38万件あまりにまで減少。自動車の安全性能の向上など・・・
なるほど、事故が起きにくい環境と自動車の安全性能向上の結果なんですね!

今回受けたFIT3のサービスキャンペーンは・・・

思えば、3代目フィットのハイブリッドは画期的だったけど発売を焦り過ぎたんですね~。リコールの嵐でした。 ・・・FIT4は見た目がけっこう残念なんでまだFIT3です。ただ、サポカーじゃないので、そう何年もは乗り続けられませんね。

サービスキャンペーンの結果は、

見た目の変化と長寿命化。

1月からの緊急事態宣言が2月7日で終わるかと思ったら、やっぱり延長です。

我が県も独自の緊急事態宣言中で2月8日から月末まで延長だと県知事がテレビで言ってました。自粛要請だと。・・・散歩コースが閉鎖されてて運動不足でしたが、そこは来週早々には再開されるようで、健康維持に行きます!!

我が町でのクラスター

在住者は少なかったんですが、この病院で29人とかビックリですが、閉ざされた施設での感染、スーパー何とかだったんだろうなぁ~と感想。 重症化せずに長生きしてもらいたいです。
ワクチンが行き渡れば、早ければ4月以降に、いやいや5月以降でも順番が来たら・・・受けます。たぶん。

暗い話で終わるのはなんなんで・・・

みん友さんからのもらい物の縁起の良い写真。出典は・・ですよ。すみません。いつどこからが分からなくなってました。ごめんなさい!
とりあえず、2月に入ったという日記です。( *´艸`)

そうだ忘れてた!

FIT3にインターナビついたクルマは、今でも・・・31,500台以上現役で走り回ってるという証。 1月は家族の兄妹の緊急入院やら手続きやらでけっこう長距離走ったせいか、上位でした!!(自慢(笑))

もう一枚!

水戸市の偕楽園の近くにある千波公園の大駐車場に珍しい足立ナンバーのバス!
「SKY」って大きくロゴがあったので、ググったらスカイバスって東京で走り回ってるとか。水戸でもなにかキャンペーンやるのかな? 下見のようでした。

+++2021/02/07追記++++++++++++++++++++++++++++++++
2015年4月の1枚。  伊豆高原で撮った写真。単線区間でてっきり伊豆急の車両だと今まで思ってましたが・・・

この女性運転手は6年後の今でも笑顔で運転してるかな?
この車両、実はJR東日本251系電車!!
>251系電車(251けいでんしゃ)は東日本旅客鉄道(JR東日本)が保有していた直流特急形車両。特急「スーパービュー踊り子」を中心に運用された。
>1990年(平成2年)4月28日に営業運転を開始し、老朽化のため2020年(令和2年)3月13日に営業運転を終了した[2]。
・・・もう伊豆高原でも見られないんですね(';')

*****2021/02/14追記************************************
昨夜の深夜2/13(土)23:08 久々に大きな地震が来ました。
福島県沖のM7.1だっけ? 気象庁によれば2011/3/11大地震の余震とか。
我が家の在る自治体は震度5弱という発表でした。横揺れが凄くて家の中のモノが落ちたり倒れたりでの被害はなかったけれど、翌朝、タンスや机や冷蔵庫が位置ずれに気付きました。 停電と断水はなくて救われました。
東北道の土砂崩れやエビスサーキットの土砂崩れと地割れは悲惨です。
JR東北新幹線は全線復旧までに10日もかかるってニュースにも驚き!

今日(日曜日)の夕方、水戸市の大型ショッピングモールの駐車場、夕焼けに変わった形の雲。地震雲ってどんな形なんだか、あとで調べよう。
ググって画像を見たら同じような形の雲の写真が何枚か出てました。
やっぱりそうだったんだなぁ~ と納得! 1週間は厳重警戒です!!


7年車検の済んだFIT3の後付け社外品の渦巻ホーンはダブルの片方が鳴らなくなっても車検はクリア! 警告音はとても愛嬌のある単音に変わって、音量も控えめ。このまま可愛らしいままで乗ります(*´з`)

++++2020/02/17追記++++++++++++++++++++++++++++
2006年12月から使っているデジカメの電池が劣化してきたので、通販でポチッと買いました。  本当に電池も長い年月頑張った!!

NikonのD40というデジタル一眼レフ入門機だけれど、当時としては電池長持ちで反応が良くてとても使い安かったので・・・あれから15年もずっと同じデジカメが使えてました。 カメラはMADE_in_THAILAND。今のアコードはいぶっりど改めe:HEVも同じMADE_in_THAILAND!  南国だけど、工場の社員さん達は真面目に手抜きしない・・・何年か前の日本と似てる? 品質はGoodです。

今回買ったのは、これ。  新旧比較。

  ・・・・どっちもMADE_IN_CHINA です。

  ・・・今までの純正品も同郷かぁ~。


で、開封して試してみたら2個とも問題なく動きます。
今までの15年使った純正電池は平らな面に置いてみたらカタカタと・・・側面が少し膨らんできてました。・・・まだ使えてるけど寿命ですね。

通販の梱包パッケージが商品説明と保証説明書になってて、3ヶ月保証!

あと、今回初めて知ったのは、赤い矢印で示した「充電放電を3~5回することで、バッテリーの性能がフルに発揮できます。」・・・へ~ そうだったんだ!
リチウムイオンバッテリーについて少し勉強
このデジカメ用バッテリーは7.4Vだから・・・
>正極材料=LiCoO2  平均電圧=3.7 V  という種類の電池が2個直列か!

と、カメラとかスマホとかこれからどんどん出てくるデバイス用の電池の革命が楽しみですね!!  クルマの電動化にも役立つし。

++++++2021/02/25追記++++++++++++++++++++++++++++
地元茨城県の独自な緊急事態宣言は2021/2/23に解除。

先ほど、COVID-19トラッカーのグラフを見てみたら・・・更新が古いのか? グラフの最新データは2021/1/31でした。 
どうりで新規感染者の減少が少ないわけで・・・。 第3波は「大波」だった。第3波が新型コロナの最大のピークだったらいいなぁ~と、希望的観測。
Posted at 2021/02/06 13:28:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | コロナ禍・コロナ下 | 日記
2020年03月02日 イイね!

3月初めのメモ・・・新型〇〇〇

3月初めのメモ・・・新型〇〇〇新型何々というのが多いこの頃。
新型フィット
新型ヤリス
新型アコード
新型コロナ

新型コロナっていうクルマの広告やカタログって、何年前のことだったかなぁ~

我が家に来て1年半の元新型N-BOXについて、なんとリコールの知らせが(';')
もうじき1年半の「安心点検」の時期なので、そのついでに済ませましょう。

新型コロナの最新情報メモ  ・・・都道府県別公表一覧

北関東では茨城と群馬は「0人」あくまで自治体が公表した数字ですけど。
近所の小学校では月曜日なのに児童の通学なく静かでした。

それと、新型コロナ関連で中止になるイベントってニュースもあり・・・

東京ディズニーRも閉園だし、大相撲大阪も無観客で開催とか、大変ですね。
あ、WHO発表の新型コロナ予防にマスクは不要って、有難いです。。

希望という名の・・・・

錆びたオブジェは地元の高校生達が制作したらしいけれど、銘板が朽ちて・・・
けれども、公園の梅は毎年咲いて

青空が出て、   (あおい梅は食べてはいけないとか)
青いクルマがあったり、 銘板があったり、

銘板の最後の「-S」は鈴鹿製を意味する記号だそうです。新型フィットも-S。
最近使った画像を貼り付けてみました。タイはありません。

そういえば、新型アコードは・・・・  どこかに写真が・・・

日本で新発売の新型アコードの車台番号の銘板の写真・・・
ありました。みんカラから借用しました。悪しからず・・・めいどいんたいらんど!

hondaのアコードが海外から輸入して販売なんですね。シビックが先行してますが、どうなんでしょう品質は・・・ 市場に試乗に行こうかな・・・
Posted at 2020/03/02 09:10:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | コロナ禍・コロナ下 | 日記

プロフィール

「涼し気な画像。実際、この周りで涼んでる人達多数!」
何シテル?   08/08 16:10
青いS2000に乗ったのがみんカラの始まり。 2006(H18)年3月から2010年末まで、初めの3年で6万キロ=過走行。クルマはノーマル。その後、2009(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[その他 画像] デスクトップ画面にシャットダウンアイコン設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 12:18:53
5年免許の最終は、ゴールド!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:16:59
大陸製スマホ・・・食わず嫌いだった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 09:51:49

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 黒いVEZEL_e:HEV_Z (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2021年末の最終営業日に販売店に顔出したらそのまま契約まで。 契約当時半年後という生産 ...
ホンダ N-BOX 白Nぼっくす (ホンダ N-BOX)
増車でした。 2018年の夏の終わり、ディーラーにあった見込み仕入れ在庫車でちょうど手頃 ...
ホンダ S660 白エスろく (ホンダ S660)
平成27年3月に契約。2015(平27)年8月生産。9月1日納車。 地震や大津波もなく八 ...
ホンダ S2000 黒エス Type-S (ホンダ S2000)
2009/07から6年間お世話になりました。  2台目のエスは、最終モデルでした。   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation