• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウキとミサトのブログ一覧

2017年10月14日 イイね!

五十里湖の水が少ないです!?・・紅葉始まり

五十里湖の水が少ないです!?・・紅葉始まり急に気温が下がり冷たい雨が・・・・

山沿いは紅葉が進んだでしょうか?
と栃木県の山通りを走ってみたら・・・

(タイトル写真は鬼怒川温泉駅前です。)


国道121号線を北から南へ男鹿川沿いに走り、
ダム湖の五十里湖(いかりこ)が見えて来たら・・・・
なんと・・・今まで生では見たことない風景でした。 
五十里ダムから上流側約2kmに旧道の橋が掛かってましたので、そこにクルマを停めて、
雨降ってましたが、写真を・・・・

いや~古い橋ですね。さび錆です。
この日、デジイチを持たずに行ったので、電話のカメラです。

紅葉は始まったばかりでした。

橋の上から下流側=五十里ダム方向の風景です。

この水が鬼怒川に流れて行きます。  ・・・・なんでこんなに水が少ないの??
軽くググってみてもこの渇水の記事は出てませんでした。珍しくないのでしょうか??

→ 原因が判りました。追記に書き込み。

橋の上から上流側の風景。 山際に国道121号線が通っています。会津西街道?

ドロドロの湖の底面に川が流れてるだけでした。 泥と流木。みごとです。

最近、特にクルマネタもないので、心が動いた瞬間の記憶を残しておきます( ˘•ω•˘ )

    >>>>> おまけ。 <<<<<<
 
その後に立ち寄った鬼怒川温泉駅前に新しくモニュメントが立ってました。

今年=平成29年の夏から走り始めた蒸気機関車「大樹」の案内板というか・・・・

あ、前に撮ってあった写真を探してみま・・・。  ありました。これ、今年の7月でした。

蒸気機関車のお披露目の日に出くわしました。 他のお爺さんの切符を拝見!パシャ!

C11-207号はゆっくりと転車台に入ってきて、回って、出て行きました。


平成29年=2017年夏。

この場所は、東武の「鬼怒川温泉」駅前広場です


一旦 おしまい ( *´艸`)     でも、やっぱり気になる五十里湖の渇水??

====追記======================================================

五十里湖の水位が下がったのは、大規模な工事のためでした。

言葉を変えてググったら、控えめに出てきました。  詳しくは・・・
http://www.ktr.mlit.go.jp/kinudamu/kinudamu_index051.html
「五十里ダム堰堤改良事業」 だそうです。 知りませんでした。
>五十里ダム(昭和31年完成)では、貯水池内の濁水等の状況に応じて、取水する水深を調整できる 「選択取水設備」 を新たに設置します。また、「利水放流設備」 についても設置後50年以上経過し老朽化していることから、あわせて整備を行います。

関連して、もっと以前にもこんな工事もあったんだそうで・・・
>工期:1999年10月~2003年3月
https://www.kajima.co.jp/news/digest/aug_2001/genba/genba.htm
>供用中のダムの堤体に穴をあける

こっちも知りませんでした。     分かったらスッキリしました。(^^)/    おしまい!
Posted at 2017/10/14 19:15:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 栃木県 | 旅行/地域

プロフィール

「涼し気な画像。実際、この周りで涼んでる人達多数!」
何シテル?   08/08 16:10
青いS2000に乗ったのがみんカラの始まり。 2006(H18)年3月から2010年末まで、初めの3年で6万キロ=過走行。クルマはノーマル。その後、2009(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

12345 67
8910111213 14
15161718192021
22232425 2627 28
293031    

リンク・クリップ

[その他 画像] デスクトップ画面にシャットダウンアイコン設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 12:18:53
5年免許の最終は、ゴールド!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:16:59
大陸製スマホ・・・食わず嫌いだった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 09:51:49

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 黒いVEZEL_e:HEV_Z (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2021年末の最終営業日に販売店に顔出したらそのまま契約まで。 契約当時半年後という生産 ...
ホンダ N-BOX 白Nぼっくす (ホンダ N-BOX)
増車でした。 2018年の夏の終わり、ディーラーにあった見込み仕入れ在庫車でちょうど手頃 ...
ホンダ S660 白エスろく (ホンダ S660)
平成27年3月に契約。2015(平27)年8月生産。9月1日納車。 地震や大津波もなく八 ...
ホンダ S2000 黒エス Type-S (ホンダ S2000)
2009/07から6年間お世話になりました。  2台目のエスは、最終モデルでした。   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation