• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウキとミサトのブログ一覧

2021年10月17日 イイね!

S660での遠出・・・県境超えて

S660での遠出・・・県境超えて久々にS660を洗車して、半年ごとのメンテナンスクリーナー
というボディークリーナー的かつ補修コート?
と、すっかり習慣になった作業をしました。
春と秋にやります。 根拠はなんだっけ??・・・
CPCペイントシーラントの定期的メンテナンスが出てました。
その直後はツヤが良いです。
そのせいか、その成果? ツヤが良く撮れた気がします。

その翌日10月15日の金曜日に・・・お天気良かったので出かけました。
まだ県内ですが、我が家から50kmちょっと走った県西の新しい道の駅!

たぶん帰り道でも立ち寄ると思いました。(伏線か・・・)

道の駅で休憩後は、日課の散歩に若干のアップダウンのある公園に立ち寄り。

みかもやま公園(三毳山です)・・・場所は栃木市だそうです。<ブログ書きながら曖昧な所はテキストドラッグからのGoogle検索で確かめます> 慣れると実に効率よく・・・。
・・・で、東駐車場という駐車場に停めて、南西側にゆっくりと坂道を登って・・・

お目当ての展望台。
西側に東北自動車道と国道50号線が見えますが、写真では自動車道は見えず50号線が群馬県方面に伸びています。 あいにくの薄曇り。


少し南側には、東京スカイツリーという赤い文字!

きっと冬の晴れた日には634mの塔が小さく見えるんでしょう

東側を覗き込んでも筑波山までは見えず・・・ 正面には渡良瀬遊水地がぼんやりと見えてました。

1時間ちょっと散歩して東駐車場へ戻ると、honda車並び

S660<FIT4<??タント? という背丈の順に並んでました。( *´艸`)
この背の高さの差、ドアミラーの高さの違いが帰り道での後続車のヘッドライトの眩しさ疲労に・・・助手席のマダムからクレームでした(笑)

目的の前に、助手席のマダムを有名なアウトレットモールに降ろしました。

時刻は午後3時。けっこう暑い・・・夏日という気温。家から95kmで28.0/L。

目的地に到着。

栃木県佐野市。ここでS660のエンジンオイル交換を実施。詳細は「整備手帳」ご参照。


オイル交換時の走行距離は23,041km。 納車から6年と45日位です。

あえて店名は出しませんが佐野市のタイヤ館は、ここしか知りません(宣伝)

もう何度もお願いしてるので、ピットには入らずじまい。

網入りガラス窓越しにパシャっ撮りましたが、ピントはガラスの網。
シャッター押す前にフォーカス位置を選べないんだろうか? 子供から回って来た古い型のiPhone(7+)。まだ電池の持ちが良いのでデジカメ替わり。

1年ぶりの店長さんとのマスク越し、距離越しに懐かしい会話をしつつ1時間弱で退店しました。

オイル交換のステッカーラベルには元号で日付書かれてるんで、後で2021年と書き足ししました。 まあ、令和の時代はあと27年位は続くだろうとは思いつつ。

場所を移動して近くのイオンモール16時過ぎ。

お会計はコロナ禍でのキャッスレス。〇天カード払いしたら「1回ですか?」と聞かれました。 それって金額によらず回数をお客に尋ねる決まりでもあるのだろうか?? メモを書き込んで記録写真。


あとは助手席のマダムの合流待ち。
そうだ・・・・

来るときは何度も「急減速です! 注意しましょう!」の警告を受けましたが・・・それより、スピードの出し過ぎによる減点で「評価B」。
ちなにみ60km/hを過ぎるとナビ画面の緑のエコ葉っぱマークが「黄色」に変色する法則が判りました。ちなにみ国道50号線区間は流れ速さが60ちょっとの区間が長かったです。言い訳。
急加速は、意識して避けられるけど、信号での減速は意識してても突然現れたり・・・。言い訳。
そういえば、助手席のマダムに受けていました。
「アタシが言わなくても、こりゃいいわ(笑)」って。納得。


密を避けてイオンモールに入らずに待っている間に「半月を過ぎた月」

その後、助手席のマダムと合流して家路に・・・
急加速と急減速に注意して、渋滞も・・・今日のECOドライブ評価は悪いだろうなぁ~ と思いつつ

・・・40km程、渋滞の夜道を走ったらけっこう披露。途中累計20分間近く停車。

道の駅で休憩。

出来て数年の道の駅「ちくせい」というのかな??

固まった体をほぐして、ここからはノンストップで帰宅しました。

20時過ぎに無事帰宅。

往復で約192km。 渋滞酷かった割に燃費良かった!


帰宅後の距離は23,137km。

翌日、この取説を見ながら・・・

エンジンオイルメンテナンスのアラートの距離リセット。 この操作憶えきれませんので、画面見ながらチャンとリセットしたら、5000kmのカウントダウンが始まりました。  もう何年もこのオレンジ色のスパナマークを見てません。。

そうだ!・・・

10/15の192km走行時のecoドライブ評価・・・「B」・・・やっぱり。

そうそう!
例のカーナビ、Panasonicゴリラ君の「ブレ止め」は、バッチリ効いてて
走行中にナビ画面の地名文字がなんとか読み取れてます! Goo!
Posted at 2021/10/18 00:12:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | クルマ

プロフィール

「涼し気な画像。実際、この周りで涼んでる人達多数!」
何シテル?   08/08 16:10
青いS2000に乗ったのがみんカラの始まり。 2006(H18)年3月から2010年末まで、初めの3年で6万キロ=過走行。クルマはノーマル。その後、2009(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
345 6789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

写真の位置情報を確認する便利ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 14:06:59
[その他 画像] デスクトップ画面にシャットダウンアイコン設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 12:18:53
5年免許の最終は、ゴールド!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:16:59

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 黒いVEZEL_e:HEV_Z (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2021年末の最終営業日に販売店に顔出したらそのまま契約まで。 契約当時半年後という生産 ...
ホンダ N-BOX 白Nぼっくす (ホンダ N-BOX)
増車でした。 2018年の夏の終わり、ディーラーにあった見込み仕入れ在庫車でちょうど手頃 ...
ホンダ S660 白エスろく (ホンダ S660)
平成27年3月に契約。2015(平27)年8月生産。9月1日納車。 地震や大津波もなく八 ...
ホンダ S2000 黒エス Type-S (ホンダ S2000)
2009/07から6年間お世話になりました。  2台目のエスは、最終モデルでした。   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation