• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウキとミサトのブログ一覧

2022年04月24日 イイね!

奥日光・・・久しぶりに来てみたら

奥日光・・・久しぶりに来てみたらタイトル写真は、2022/4/22午後の
奥日光です。赤沼駐車場というらしい
戦場ヶ原の駐車場には新型の電動バス
がスタンバっていました。

後のニュースを見たら・・・
4/23(土)からハイカーの足として小田代ヶ原やもっと奥まで
<バスの横っ腹に文字がありました「小田代原」「千手ヶ浜」>
一般車両通行禁止の専用道を運行するそうです。
https://www.tochigi-tv.jp/news2/page.php?id=38391
これ、EVバスの「しらかば」という名前のようです( *´艸`)
ググってみると2021年の4月から配車されたようですね(まだ1年)
どうりで、新しいバスはピカピカでした。 顔がスターウォーズのキャラクターそっくり(すと~むとる~ぱ~)だと認識!!  
奥日光の「低公害バス」詳しくはこちらに。。


顔をアップしてみると・・・

 お! よく見るとバスのナンバープレートの固定ビスは4ヵ所!・・・知りませんでした~

バスの左側面の前側


バスの右側面の中程(再掲)

<ここで追記
 この低公害バスは・・・この会社が提供したようですね
そんな車両の詳しいことは「資料請求してください」ということで、エンジン載ってるか不明
 >“プロダクアウトからマーケットインへ”
 >・日本のワンマンバス構造要件へ適合、・・・完全日本仕様のバスを提供
 >・バリアフリーー法への対応、最新ワンマン機器搭載可、CHAdeMO2.0準拠>

今回はコロナ第7波の中だるみ期間に、久々に県外へ出ました。
県境を越えてすぐの道の駅もてぎ


宇都宮の「ミヤカン」の上戸祭町に建設中の立体交差がほぼ出来上がっていましたが、まだ工事中で地上の交差点から制限速度80km/hの国道119号線(宇都宮北道路)を北上して日光市へ
日光市に入って杉並木道だった国道119号線は大部分が並木を避けたバイパスになっていました。 それほどご無沙汰だったのか!! って思いながら進み、
渋滞もなくスイスイと「いろは坂」を登って明智平ロープウェイ展望台の駐車場

金曜日の昼過ぎですがガラガラでした。 1週間後はメチャ混み予想。

今まで何度か訪れた場所ですが、初めて認識した風景

なんと、その昔、ケーブルカーが行き来していたとは・・・

・・・やっぱり東武鉄道! 1932年~1970年まで 38年近く活躍してた!!
    (私のサラリーマン人生より長い!)
そこからの男体山

 ・・・お天気良かった!
男体山のアップ(55mm)


男体山のドアップ(145mm)

さらにアップ(200mm)  山と下の町を守る構築物・・・雄大です


明智平から見える「第一いろは坂(下り専用)」

 ドアップだと・・・ 空いてます!


ちなみに、赤色のロープウェイは運休でした。

 上が展望台なんですね

 トイレ休憩を済ませて奥日光へ・・・

やってきました戦場ヶ原   クルマは先ほどの赤沼駐車場です。

木道では「右側通行」


木道を少し進むと雄大な草原(実は湿地)


湿地の理由なのか、キレイな湯川という川が蛇行していて

水面から頭を出してるような「ヤチボウズ」 ここに来ると見られます。

 やちぼうずの案内看板もありました。


湿地に造られている木道は数年で朽ち果てるようで・・・

こんな段差が何箇所も出来ていました。


残雪もチラホラ

湯川の上流側に向かって歩き、「カワマスの産卵場所」まで歩いて引き返しました。(その先の湯川沿い遊歩道は災害通行止め)

  久々の高原、満喫でした。
帰りの木道・・・ やはり、段差がアチコチに 
  (終始ガラガラに空いてたので、左右気にせず段差昇降 )

木道の柱は近年は常時浸水なのかな? これでは朽ちますよね


そうそう戦場ヶ原の赤沼駐車場には雪がまとまってました。


帰り道の中禅寺湖 湖畔の風景は撮らずに下りましたが、水位が低い感じでした。

そういえば、湯川の水位も低かったし・・・ あとで調べよう~

+++++2022/04/26追記++++++++++++++++++++++++++
中禅寺湖の水位の変化 ってググったら、こんな古い1973年の文献記事を発見。
よく読んでませんが https://www.metsoc.jp/tenki/pdf/1973/1973_02_0105.pdf
ぱっと 第2表_中禅寺湖の水位変化 という表をみると
雪解け水の流入が済むのか5月頃に水位が最低で、梅雨から水が増して晩秋に最高位へ (降水量と深い関係がありそうですが)
なるほど~ よく見て印象に残ってるのが夏か秋の中禅寺湖。
だからか、今回、水位の低い中禅寺湖に違和感を感じたようです。
華厳の滝に近い中禅寺湖畔のボート乗り場とか、遠浅の湖岸に泥の乾いた石ころがゴロゴロしてる姿は「異常な渇水かっ??」ってハヤトチリしました(笑)

それと、「中禅寺湖の水位の変化」でググって上位に来てた個人のブログ?ではこんな記述もあって・・・
  ==観光客サービスで華厳の滝の水量をコントロールする結果の説==
なるほど~ の連続でした。 消化不良です(笑)
Posted at 2022/04/24 23:45:26 | コメント(1) | 日記

プロフィール

「@スウェジー さん これ、私も北側で見てました!穴場で鑑賞です(笑)」
何シテル?   07/27 13:52
青いS2000に乗ったのがみんカラの始まり。 2006(H18)年3月から2010年末まで、初めの3年で6万キロ=過走行。クルマはノーマル。その後、2009(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

[その他 画像] デスクトップ画面にシャットダウンアイコン設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 12:18:53
5年免許の最終は、ゴールド!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:16:59
大陸製スマホ・・・食わず嫌いだった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 09:51:49

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 黒いVEZEL_e:HEV_Z (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2021年末の最終営業日に販売店に顔出したらそのまま契約まで。 契約当時半年後という生産 ...
ホンダ N-BOX 白Nぼっくす (ホンダ N-BOX)
増車でした。 2018年の夏の終わり、ディーラーにあった見込み仕入れ在庫車でちょうど手頃 ...
ホンダ S660 白エスろく (ホンダ S660)
平成27年3月に契約。2015(平27)年8月生産。9月1日納車。 地震や大津波もなく八 ...
ホンダ S2000 黒エス Type-S (ホンダ S2000)
2009/07から6年間お世話になりました。  2台目のエスは、最終モデルでした。   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation