• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウキとミサトのブログ一覧

2014年09月20日 イイね!

フロントグリルの秋バージョン

フロントグリルの秋バージョンもうすぐお彼岸。 暑さもすっかり
おさまり、最低気温は10℃台になりますね。

こんな季節は、フロントグリルを少し塞いで
エンジン水温を高めにします。

数日前に真冬バージョンで下グリルを塞いで走ったら、エンジン水温が96℃とかまで上がり、
下グリル開放(普通の状態)より、10〜20℃程度水温が高め安定しました。
でもちょっと高すぎる気がしまして・・・・

真冬バージョンの工作状況は、 こちらを。。
https://minkara.carview.co.jp/userid/429298/blog/33353017/

今週、ささっと作りました。 下グリル塞ぎの春秋バージョン。 写真を公開します。

下グリルの標準の見た目。 あ、ホーンはミツバのアルファ2コンパンクトです。

下グリルの真冬バージョン。 今年の夏前に準備してました。 

下グリルの春秋バージョン。今週作りました。バインダークリップはステンレスです。

真冬バージョンと春秋バージョンの大きさの違い。

下グリルの外気温度センサー位置と、プラダン板固定用具(バインダークリップ)

で、春秋バージョンで下グリルを塞いでテスト走行しました。長い上り坂では水温95℃超えることもあり、クルマを停めてプラダンを取り外しました。
下り坂と平地では春秋バージョンのプラダン板は、いい具合に水温を保ってくれます。
80〜95℃で、ほぼ安定です。外気温度はほぼ正確なようで、今日は昼は22〜24℃
夜になって外気は19〜15℃まで冷えました。
で、帰宅時の外気15℃でのエンジン水温は・・・・  写真のとおりでした。

途中、1時間ちょっと駐車しておいたあとでも水温は55℃以上あり、EV走行でスタートできました。

という近況で、・・・・・最近の燃費(トリップA)

まあまあ、ですかね。 タイヤA/c です。空気圧〜320kPaに上げました。。
以上。。
********************************************************************
もう一台の近況。
8月に片道100キロ走って、出来なかったエンジンオイル交換。最近済ませました。

今回は、スピードマスターの0W-30をベースに、3割程度0W-20をブレンドして
今までより低粘度に・・・・・
結果、VTECに入る回転数が今までより少し上側にシフトしたように思います。
まあ、最近はめったにVTEC入りませんので・・・・。
朝のエンジンスタートは軽々です。。


++++++++以下 H26(2014).11.4 追記です +++++++++++++++++++++++++++++++++++

フロントグリルの上側グリル開口部の塞ぎ方が判りにくいとの コメントもありまして、
写真1枚 追加します。
  コーナークッション(発泡ゴム)の片面にカッター等で切り込みをいれます。
この切り込みの間隔を9.25cmピッチで加工すると、上側グリルの縦の骨にぴったり
ですので、手で押し込むと・・・・・簡単には外れないですよ~。


雅楽頭様 これでいかがでしょうか??
Posted at 2014/09/20 23:47:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月07日 イイね!

はるかな・・・・・曇り空??雨も。

はるかな・・・・・曇り空??雨も。世間一般の子供たちの夏休みも終りましたので
ちょっとハイキングに・・・・・

まずは、奥日光=戦場ヶ原〜小田代ヶ原を軽く
・・・18000歩位でひと回り。。ほぼ平坦ですので
楽ちんで、空気も良いです。
ただ、夏休み終わった子供達が大勢遠足来てるので、木道でのすれ違いは「こんにちわ~」の嵐で、声がかれます。。

写真の真ん中の白樺が有名な「貴婦人」

峠道を超えると群馬県に行けるのですが、金精トンネル って、標高1800m以上もあるんですね。。

トンネルの出入り口に駐車場があるので、ちょっと風景見物と。。
下の日光湯元1480mから4分間、エンジンで登ってきて水温は90℃超えました。
もちろん燃費は10代ですね。

群馬県のハイキングコースと言えば・・・・
はるかな尾瀬~  ですので、早朝に駐車場入り。土日は交通規制でマイカーは入れません。
駐車場は標高1590m。高いです。駐車料金も高いです。2500円。。 鳩待峠駐車場

低いのは気圧ぐらいでした。。 あ、気温も十分低かったです。。

もちろん仕事休んで 行ったんです。片道約200キロ。


はるかな尾瀬~~

けっこう広いですが、あるくと福島県に入ってしまいました。見える範囲には新潟県も・・・。

結局、写真のマップの真ん中付近を歩き、距離は20キロ以上、歩数は38000歩でした。


足が・・・・・痛い!!  山の天気は変わりやすく・・・・やはり雨でした。
早朝から昼まではお天気で、ラッキーでした。。

で、これを含む400キロちょっとのドライブでは・・・・燃費はさすがに下がりました。。



Posted at 2014/09/07 08:41:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「涼し気な画像。実際、この周りで涼んでる人達多数!」
何シテル?   08/08 16:10
青いS2000に乗ったのがみんカラの始まり。 2006(H18)年3月から2010年末まで、初めの3年で6万キロ=過走行。クルマはノーマル。その後、2009(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[その他 画像] デスクトップ画面にシャットダウンアイコン設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 12:18:53
5年免許の最終は、ゴールド!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:16:59
大陸製スマホ・・・食わず嫌いだった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 09:51:49

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 黒いVEZEL_e:HEV_Z (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2021年末の最終営業日に販売店に顔出したらそのまま契約まで。 契約当時半年後という生産 ...
ホンダ N-BOX 白Nぼっくす (ホンダ N-BOX)
増車でした。 2018年の夏の終わり、ディーラーにあった見込み仕入れ在庫車でちょうど手頃 ...
ホンダ S660 白エスろく (ホンダ S660)
平成27年3月に契約。2015(平27)年8月生産。9月1日納車。 地震や大津波もなく八 ...
ホンダ S2000 黒エス Type-S (ホンダ S2000)
2009/07から6年間お世話になりました。  2台目のエスは、最終モデルでした。   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation