• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウキとミサトのブログ一覧

2015年07月20日 イイね!

S660 3Dクリスタル・・・・頂き

S660 3Dクリスタル・・・・頂き別件でhondaカーズさんへ行ったら・・・・

お待たせしてますm(_ _)m と営業さんが
黒い箱を出してくれました。

ずっしりと重たい箱でした。

S660のミニチュアは買ってませんが・・・・
このお守りのような物体   S660実車は未だです。
 <9月初旬納車予定>
説明書には  この「S660 3Dクリスタル」はhondaグループのホンダ太陽で製作しています。
とありました。
写真撮りましたので、何枚か載せましょう。

これ、オーダー入れた人の氏名がローマ字で入ってますので・・・・。永久保存版です。
S660発表前に注文した人に・・・とか。

これ、3Dプリンタ使ってるんでしょうね。
そのうち、3Dデータが公表されるのかな? 何か先行して出てましたもんね。

大きさは、チョロQと同じくらいですね。

エンジンも透けて見えます。

シフトレバーも見えます。

まだ、よく観察してないので、明るい場所でよ~~く 観察します。老眼だし><


他にももらった人がいるんでしょうね。大勢。
私宛の箱のラベルには番号 1379  392  と書いてありました。これ何かのIDかな????

イイね! コメント歓迎!!!!
Posted at 2015/07/20 00:48:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2015年07月08日 イイね!

高原に行ってみた!・・・キスゲ

高原に行ってみた!・・・キスゲ富士山に登るのは無理かどうか????
もう7月ですから・・・・
今が見頃のニッコウキスゲを見に行ってみました。

栃木県に行きます。最近できた道の駅
サシバの里・・・・市貝町ですね。
クルマは今回もエコカーFIT3HVでした。
S660は9月前半まで来ませんし。

さらに北西方向へ。家からは約100km。
ニッコウキスゲで有名な観光地。けっこう高地です。・・・・・・○○高原ですから。

駐車場からキスゲの群落までは遊歩道=階段が整備されていて軽装で行けます。
ただし雨が多い地域なので雨具持参です。私=二人分の傘を持ち、負荷をかけ。
デジイチを首から下げてます。

階段の始まる場所  ABCの「A」から 案内板が出ています。

下の方はニッコウキスゲはマバラですが・・・・途中から群落だと案内板が・・・・
せっかく来たのだし、階段を登ってみる。  ・・・途中、後悔も。

階段以外にも斜めに歩く砂利敷きの遊歩道があります。 階段に疲れたら横道へ。。

階段は全部で1445段だったと途中で気付く。 数百段?・・?で息切れ始め。キツイ。

そういえば700段より上にニッコウキスゲの群落あるんだっけ??

そろそろ700段あたりかな??
それにしてもスゴイきつい登りです。まるで滑降コース・・・・そういえば・・・
階段を工事した設置業者さんは さぞかし大変だったでしょう。ご苦労様でした。
これ、「天空回廊」というそうな。




700段を過ぎるあたりの斜度が半端ないです。・・・・といっても傾斜は30°位でしょう。

ニッコウキスゲが群生して咲いています。 でも霧で見通しが悪いです。

これ、霧のようで、実は雲の中なんだと思います。
さらに登ると遊歩道階段の1400段近くで、雲が晴れた。ここから見下ろす。撮影成功。
下に駐車場が小さく見えます。

1445段を登り切りました。   呼吸はゼイゼイです。 途中休憩が足りなかった。

下りは楽かと思ったら・・・・甘いです。 ヒザがガクガクして転びそうです。
登るも下るも・・・ほとんどの人は無口です。

こりゃぁ~ クルマも息が切れるだろうに・・・・。

案の定、燃費は落ちますね。その後50km程走った場所でトリップB燃費を撮影。
1450mの峠越えているときは25km/Lを割っていたような。。

あ、この霧降高原という地は 栃木県日光市にあります。
かの二宮尊徳の最後の地だそうで・・・・そのお墓があったり神社がありました。


そうそう、天空回廊が整備される前は登山道を歩いてキスゲを見るか
その昔はスキー場のリフトで登るか、選択肢がありましたが、現在は自力でのみ登れます。
スキー場の歴史。 閉鎖したスキー場は多いですね~

おわり。       イイね! コメント 歓迎です!!!!

そうそう、今回は次の場所を急いだせいか、急ぎ足で登り、息がゼイゼイでした。
こんな歩き方では富士山には登れませんね。
・・・・たぶん 富士山登山は 頂上には行けないだろうと、・・・今はそう思います。。

注) 富士山登山を計画していません。あしからず。。

==追記===================================
 黒いS2000があと数ヶ月となったので、記念にhondaのホームページに・・・・
投稿したら掲載されました。
       ↓
修正後=http://www.honda.co.jp/usersvoice/s2000/2015/012/

え〜と、昔の投稿は・・・・今でも?
http://www.honda.co.jp/usersvoice/archives/s2000/200703/007/index.html

http://www.honda.co.jp/usersvoice/archives/s2000/200606/003/index.html
・・・・懐かしい~!!!!
Posted at 2015/07/08 20:16:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | 栃木県 | 旅行/地域

プロフィール

「涼し気な画像。実際、この周りで涼んでる人達多数!」
何シテル?   08/08 16:10
青いS2000に乗ったのがみんカラの始まり。 2006(H18)年3月から2010年末まで、初めの3年で6万キロ=過走行。クルマはノーマル。その後、2009(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[その他 画像] デスクトップ画面にシャットダウンアイコン設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 12:18:53
5年免許の最終は、ゴールド!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:16:59
大陸製スマホ・・・食わず嫌いだった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 09:51:49

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 黒いVEZEL_e:HEV_Z (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2021年末の最終営業日に販売店に顔出したらそのまま契約まで。 契約当時半年後という生産 ...
ホンダ N-BOX 白Nぼっくす (ホンダ N-BOX)
増車でした。 2018年の夏の終わり、ディーラーにあった見込み仕入れ在庫車でちょうど手頃 ...
ホンダ S660 白エスろく (ホンダ S660)
平成27年3月に契約。2015(平27)年8月生産。9月1日納車。 地震や大津波もなく八 ...
ホンダ S2000 黒エス Type-S (ホンダ S2000)
2009/07から6年間お世話になりました。  2台目のエスは、最終モデルでした。   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation