• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウキとミサトのブログ一覧

2016年04月29日 イイね!

もてぎロードコース・・・リミッター体験

もてぎロードコース・・・リミッター体験みんカラのグループ
関東 S660 Owner's Club (S660off)
に案内された走行会に参加してきました(^^♪
https://minkara.carview.co.jp/calendar/21297/
一人でも二人でもコミコミ3300円で、お得に
サーキット走行を・・・・・楽しめました。
写真にはみんカラでいつも「イイね!」をくれる方も写っているかもしれません。悪しからず(^^♪

コース走行でも写真撮ろうとか思ってましたが、助手席からストップがかかり・・・・残念。

集合写真はもてぎのサーキット・クルーズのお決まりで、みんなでコース上にクルマを停めて
集まって記念写真。 普通は10台位で、ささっと撮れるようですが、今回は114台とか!
写真を撮るだけでも時間かかったみたいですね

当日、お天気回復。
まず洗車をして、大勢のS660の集団で自分のクルマが判るように目印を付けました。
真ん中の黒いところのステッカーです!!  ・・・・宣伝も(笑)


もてぎの入り口。 新緑の季節。  お天気回復して良かった~


そういえば、ユピテルの水温計的装置には、色んな機能が・・・・ 速度は・・・
最高速度の履歴が残りますね。


S660走行の前には古めかしい二輪の走行かい?。  渋いですね


スピードクラス別=6グループに分かれて料金徴収とグリッド順決め? 自分のグループは・・・
Dグループは・・・最後に見つけました。ちょい悪さん初対面でした。

なんかNSXみたいなS660が・・・・・。 660.comかな??

全体ブリーフィング。   手慣れたスタッフさんは、お客の笑いを取りながら・・・
コースの長さは、4801メートル37センチ9ミリ。 覚えてくださいね~~ と。
http://www.twinring.jp/course_m/pdf/road_course.pdf
 なるほど・・・フルコース 4,801.379m  ですね。  憶えていられませんね(笑)


このシールを貼ってくださいね~  シール貼ったクルマだけその時間に走れますよ・・・と。


いざ出陣!!  みなさん羽根を付けたり、かっこイイです。  自分はノーマル。


まずは、お決まりの記念写真。


写真はここまで。
3周チョッとで 約14分。距離は15~17km位でした。 コース走行時の燃費=11km/L 。
3速、4速。 ヒール&トゥ。 ノーブレーキでコーナー入ると怖いけど・・・破たんしない。
さすがS660はマイクロスポーツカー・・・・納得。ネオバもイイね!! でした。

最高速度はメータで134km/h リミッターが数秒間効き続け・・・。
ユピテルのGPS速度計の履歴は最高速132 。平均速度62 でした。
ロードコースをフルに走ったのは3回みたいですね。 イン・アウトはおまけ走行みたいな。

以上  簡単なレポートでした。   いつも イイね!! ありがとうございます!!

追伸
スギ○ンさんを生で初めてお見掛けしました。
走行終えてピット整列中、すぐお隣の列でした。 秘密のマフラーも 885もイイね!!

ちょい悪さん  集金お疲れさまでした!!    かずS6さん 今回は残念でした!?ね
horiさん には会えなかったですね(^^♪

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
【追記メモ】 次回の話??  メモしておきます。
https://minkara.carview.co.jp/group/S660off/bbs/11310291/l15/
以下引用です。
>183ビ-ジ- 2016/05/01 00:24:35 .
>今回参加された皆さんと取り纏め頂いたコージーさん・
>su-Rockさん達と募金3人娘のお陰で本当に楽しく
>無事に開催出来まして心よりお礼申し上げます。
> 走行時間が夕方になったので路面温度が冷えて来て
>危険との事で急遽ペースカーが3台に増やされまして
> ちょっとグループがバラバラになりましたがこれも
>皆さんの安全第一を考えての決定なので御理解下さい。
> 今後は今までの様な先導車付きの走行枠とガチで正式な
> スポーツ走行枠(ヘルメットグローブ+別途走行追加料金)を
>計画していますのでストレス無しで全開出来ますから
>今後ともS660を皆さんで盛り上げて大いに楽しみましょう。

> 本来なら全ての皆様に御挨拶したかったのですが
>意外と時間が無くて申し訳ございませんでした。

次回は8月15日の花火の予備日を確保しておきましたので     ←次回!!
>14日が晴れる様に皆さんで祈っていて下さいね。
> 先ずは今回の走行会のお礼まで。
Posted at 2016/04/30 13:06:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | もてぎ | クルマ
2016年04月27日 イイね!

無給油で帰宅!?・・・どこ行ったの?

無給油で帰宅!?・・・どこ行ったの?大型連休前に、ちょっと遠出しました。
宿も安く済むし、空いてる?? とか期待しつ。

FIT3HBだと標高高いところへのドライブは燃費ダウンで
ちょっと気が滅入りますが、今回は助手席のお客様の
ご希望で、現地でオープンできることに。

日頃の行いか・・・・雨のスタート。
今回は群馬県をめざします。


まずは、館林の「つつじ」  詳細はカットしますが、ダイジェストは「フォトアルバム」を!!


そして国道18号線旧道の峠   めがね橋。  軽井沢経由で草津をめざします


草津温泉  まだ桜の花がキレイでした。 標高1100~1200m


二日目= 日本国道最高地点  群馬県と長野県の県境。国道292号線ですね。


  ==標高2172m= こんだけ高いと気圧は?? ・・・785hPa。 これは血管が開きます^^


群馬県側 山田峠    何度来ても感動。


長野県側 横手山のすぐ下。標高2100m   お天気よくて良かったぁ!!


三日目=  帰りに立ち寄ったダム建設地  吾妻渓谷? どうなるの


<<中略>>

無事に無給油で帰宅できました。


あ、燃費計はこんな感じで。


今回、初めて  みんカラの「フォトアルバム」を使ってみました。 
けっこう使いやすかったですね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/429298/album/88787/

続きはそちらで・・・ よろしければ、おいでください。  イイね! もお願いします(^^♪

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
追記
今週金曜日=2016<H28>/4/29  もてぎの走行会 楽しみです!!
https://minkara.carview.co.jp/calendar/21297/
Posted at 2016/04/27 20:13:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 群馬県 | 旅行/地域
2016年04月08日 イイね!

桜の名所?・・・・です。

桜の名所?・・・・です。桜の名所といえば・・・

最近のみん友さんブログを思い出して行ってきました。
栃木県のHondaR&D四輪R&Dセンター 付近。
〒321-3321 栃木県芳賀郡芳賀町下高根沢4・・・

研究所前の大通りと横の道、昔植えられた桜が毎年素
晴らしい。
 タイトル画像はその交差点です。

今年もみごとでしたので、大通りを散歩してきました。 プチ桜吹雪。


さくらの絨毯?  「さくら祭り」臨時駐車場の看板も。 毎年、大勢の家族連れで賑わうようです



門が・・・・やたらと間口が広いです。


従業員駐車場を見ながら歩くも一興。 P1~P10位まではHonda車ばっかりでした。

さすがHonda城下町って感じです。 注) トヨタも日産もスズキもダイハツも走ってましたよ。

大通りには横断歩道がほとんどなくて、歩道橋を・・・・。イイ眺めです。
(朝の8~9時の出勤渋滞がスゴイようで横断歩道は駄目だったのかな?)
頑張ってるなHondaって思いながら、タップリ歩けました。

それにしてもこの大通りは歩き甲斐がありました。 でっかいですねHondaR&D栃木。


ちょっとびっくりしたのは・・・・・、行きに道路の反対側から「あ、S660!」とパシャ。
帰りにフェンス沿いの歩道を行いてたら・・・・ なんと。 ナンバーがありません。 形も変?

ボディとホイールは市販車とおんなじみたいですね。 フロントグリルは開発途上?

ヘッドライトとテールランプは、まだ仮設だったの?偽装?  公道走行に必須ですもんね

ちなみに、約1週間前は・・・・ここで、みん友さんのブログを参照させて頂きます↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/991171/blog/37624958/
S660開発車両は複数台あったでしょうが、写真のは同じ個体なら駐車場所が変わってます。
ここ、S2000おやじさんの地元なんですね。 我が家からは60kmです。

そういえば、ナンバーの無いHonda車が多数。 よくみると日本で売っていない形も。


これなんかAマークの アキュラですね。


この研究所、昔は門以外は分厚い植栽に囲まれて中の様子が見えなかったんですが
ここ最近、方針が変わったのか? 今は中の様子がスケスケでした。
・・・Googleストリートビューで見たら、やっぱり分厚い生け垣で囲われていましたね。

HondaR&Dから少し離れた田舎の風景。




HondaR&Dに行った時の燃費です。  ・・・暖かいと燃費もイイですね(^^♪  久々>40。 
実は標高950mでトリップBリセットして、そこからのんびり桜の名所に寄って帰宅。


我が家の花壇。  スイセン、他。


我が家の玄関先からの風景。=小学校の校庭の桜。


以上  ご覧いただき ありがとうございました(^^♪
Posted at 2016/04/10 10:10:52 | コメント(5) | honda | 日記

プロフィール

「涼し気な画像。実際、この周りで涼んでる人達多数!」
何シテル?   08/08 16:10
青いS2000に乗ったのがみんカラの始まり。 2006(H18)年3月から2010年末まで、初めの3年で6万キロ=過走行。クルマはノーマル。その後、2009(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
242526 2728 2930

リンク・クリップ

[その他 画像] デスクトップ画面にシャットダウンアイコン設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 12:18:53
5年免許の最終は、ゴールド!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:16:59
大陸製スマホ・・・食わず嫌いだった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 09:51:49

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 黒いVEZEL_e:HEV_Z (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2021年末の最終営業日に販売店に顔出したらそのまま契約まで。 契約当時半年後という生産 ...
ホンダ N-BOX 白Nぼっくす (ホンダ N-BOX)
増車でした。 2018年の夏の終わり、ディーラーにあった見込み仕入れ在庫車でちょうど手頃 ...
ホンダ S660 白エスろく (ホンダ S660)
平成27年3月に契約。2015(平27)年8月生産。9月1日納車。 地震や大津波もなく八 ...
ホンダ S2000 黒エス Type-S (ホンダ S2000)
2009/07から6年間お世話になりました。  2台目のエスは、最終モデルでした。   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation