• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウキとミサトのブログ一覧

2017年02月22日 イイね!

ちょっと大子町まで・・・スポーツケーで

ちょっと大子町まで・・・スポーツケーでS660の1.5年経過時の安心快適点検を受け、
時間があるので大子町まで行ってみることに・・・

お天気良かったら、雪が降らなければ・・・
    と、タラレバで  "(-""-)"
そんな予定を事前につぶやいていたら・・・
夜勤明けのみん友さんが同行してくれました。
カルガモとまではいきませんが、

楽しく、スイスイと平日のドライブ。   お付き合いありがとうございました。( *´艸`)

うちのS660=点検終わって洗車中。   みん友さんがDに寄ってくれました。ここで合流。


点検結果は整備手帳参照。。


大子町まで向かう途中で休憩。   道の駅さとみ。(常陸太田市)


大子町到着   (茨城県久慈郡)  


コンビニ内のラーメン屋さんへ行ってみました。

昼前から夕刻まで、中休み無しというのがポイント高いです。。 時間気にせず行けますし。

普段は食べ物モノはブログに載せない私ですが、今回は特別に・・・・

水餃子をご馳走になってしまいましたので、感謝の意を込めて(´・ω・`)
ご馳走様でした!!    また来ます(´・ω・`)

店内にはNSXとかS660とか・・・・・


あ、駐車場の車、増えてました。

    そういえば、よくここに青いS660が停まってるとか・・・・納得です。


近接排気騒音93dBを聞きたいとリクエストあり、デモ走行など。

みん友さんにカメラを預けたら、カッコ良く撮ってくれました。 感謝!



みん友さんと話し込んですっかり遅くなり帰路に。 地元に戻るととっぷり日暮れ。

やっぱりS660は超~ 小さいですね( 一一)。。 給油して帰りました。  給油記録参照。

満タンで500キロ以上走れるエコカーです


本日の走行は145km。 メータ燃費24.4でした。  

みん友さんは大子町まで、なんと27キープ。 達人ですね( ;∀;)
しかもスタッドレスタイヤで6MTで・・・。 ・・・ECUとマフラーもスポーツ&エコっぽいです。

今日は、整備手帳も燃費記録も・・・・まとめて イイね!  でした(^^)/

実は、このラーメン屋さん、栃木のみん友さん情報で知りました。感謝
https://minkara.carview.co.jp/userid/2221867/blog/39236637/

これからS660ライフを始める方もいらっしゃるとか・・・・ 参考になれば幸いです!
あと2ヶ月ちょっとで納車とか、最近は納車待ち期間が短くなったようですね。
いいような悪いような・・・
Posted at 2017/02/22 20:53:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2017年02月20日 イイね!

S660・・・パレード2017情報

S660・・・パレード2017情報今年もS660オーナーのパレードがあるようですね。

エンジョイHonda 2017 がホームページに出始めました。

去年は真夏のエンジョイHonda2016
=もてぎの2日目に参加でした。
参加台数は660募集に対して約440台
参集だったか????

ホンダのホームページにページが出来ましたね。
  こんな内容です( ;∀;) 
Enjoy Honda 2017 に、S660を愛する仲間が集い、交流を深め、歓びを共にするプログラムです。
オーナー様向けの特別なプログラムをご用意いたしました。
お友達やご家族とご一緒に、 想い出に残るひと時をお過ごしください。
   これ=http://www.honda.co.jp/enjoyhonda/event-entryform/index.html

おや!? 今年のパレードの申し込みは、Honda Cars各販売店へ  ですとか。

   去年のパレードは・・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/429298/blog/m201608/

おっと、この時のブログの中ほどに コンセプトさんと思しき青年の後ろ姿・・・
S660のLPL代行さんと握手してましたね~
その時の写真をぶり返してみます。   人違いでしょうかぁ~??


この時は存じ上げませんでした・・・・同郷のよしみ。。

====== 追記2017/4/15 ===============================================
もてぎのパレード2017は・・・
ツインリンクもてぎ 開催日= 8.19 SAT・ 20 SUN  申込期間=6.30 FRI 〜 7.10 MON

忘れないように( *´艸`)
Posted at 2017/02/22 20:00:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2017年02月18日 イイね!

千波湖の春の風景・・・鳥インフルの最中。

千波湖の春の風景・・・鳥インフルの最中。水戸市の偕楽園の東南の隣には・・・

昔からの湖というか湿地というか池と
いうか・・・・現状は大きな池!!?

千波湖=センバコといいます。
外周は約3km。遊歩道をゆっくり歩くと
約40分で大人なら4500歩だそうです。

そんな千波湖は我が家から約10キロ。
クルマなら20分ほどで、こんな贅沢な散歩コースに到着です。でも・・・現在、鳥インフル警戒中。

偕楽園からの歩道橋の上から水戸駅方向を見た写真です。この日の桜川は満水。


歩道橋の上から見る千波湖畔。  遊覧ボートもあります。


何ヶ月か通行止めだった「木の橋」が梅まつり開催間近になって開通しました。

木製の手摺が老朽化でグラグラしてたようで、その内側に安全手摺がついただけでした。

鳥インフルエンザで自転車禁止、散歩自粛もみないな感じで人は激減。

エサをやらないでって看板でてて、実際にエサをやる人がいないのか? 水鳥も激減。

白鳥も数えるほどしかいません。


こんな黒い水鳥は比較的多く滞在中。

「オオバン」さんです。 先日PETER3さんがおっしゃっていた名前でしたね。
自分は今まで「バン」と思い込んでいました・・・・。 あとで看板の写真を"(-""-)"

鳥インフル対策で、消石灰による消毒ポイント。 遊歩道を歩いたら、ここを踏んでエリア外にと。

ということで、昨年末から何度も補充しているのでしょう。 山盛りでした( ;∀;)

湖畔に昔からある看板。  千波湖の野鳥たち  と。  8番に注目!!


8番は オオバン(Coot) と バン(Moorhen) の違い( 一一)


なになに??  オオバンCoot は鼻が白い。   これですね!よく見かけるバン。


たまに来るバンMoorhenは鼻が赤い。   なんと・・・これめったに見れませんね~

この違いがやっと最近になって判りました。  PETER3さん、雅楽頭さん、この場を借りて・・・。

そうこうして千波湖を一周したら、偕楽園の南側に駐車場に戻ります。

比較的新しい公園の梅の木ですが、相当年を取っている様子。移築??


その新しい公園から偕楽園と好文亭を望む・・・。


どうですか、魅力度47位に何度かなってる茨城県のど真ん中です!!

うちのエコカーは 3年経って初回の車検が済みました。

今までの車検済ステッカーとなんか違う気がします。 


金曜日は4月並みの陽気でビックリでしたが、今日から明日から・・・また寒くなりますね
Posted at 2017/02/18 22:21:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 水戸市ほか | 日記
2017年02月18日 イイね!

偕楽園の梅・・・梅まつり開催中!

偕楽園の梅・・・梅まつり開催中!茨城県水戸市・・・・
有名なのは水戸黄門と偕楽園!?
ですよね~

ということで、

水戸の春は「梅まつり」から始まります。


今年は梅まつり=2/18~3/31 と デカデカと貼りだされていました。 
梅まつりが始まる数日前に写真を撮って来ました。平日でしたが割と混んでいました。


偕楽園の南側に広めな駐車場が3カ所。この梅のシーズン中だけ料金所ができます。


偕楽園の本園の周囲にもたくさんの梅の木があって、ボチボチ咲いています。

まだ半分以上は蕾の梅の木がありますので、3月中旬過ぎまで観梅できそうでしょう(*'ω'*)

偕楽園の本園に行く前に散歩コースで、茨城県立歴史館という場所に立ち寄り。
こんな昔の小学校の校舎が移築されています。内部の見学もできますね。


その付近に「タイムカプセル」がありました。 埋めてあるんでしょう~


説明書きがあります。 昭和46年とか47年とか・・・1970年代のモノとメッセージが・・・?。 


歴史館から徒歩10分ほどで、偕楽園「表門」という裏門のような正門があります。
先日NHKブラタモリで放送されたせいか・・・・割と賑わっていました。

記念撮影をする人達の減った瞬間に・・・・逆光でしたね( 一一)

偕楽園の歩き方・・・・陰から陽へと道を歩きましょう~
まず、陰の世界の入り口。 表門から数歩でこんな木の門をくぐります。


坂を下る左手は「竹林」=チクリン。 3月4日頃から夜間ライトアップもあるようです。


竹林を抜けると「熊笹」の茂った杉の木の林

そこを好文亭にむかって歩きます。

ここが陰の世界の出口のようです。 好文亭中門。


偕楽園の本園の様子。 梅の花はまだまだこれからが見頃です


好文亭の中には入りませんでしたが・・・庭園から見える好文亭。


好文亭の南側は広大な公園広場や新しい梅林です。

偕楽園と南側の公園の間にはJR常磐線が通っています。

偕楽園でも見晴らしの良い、陽当たりのよい場所の梅は見頃でした。



何故か白梅がお気に入りです。

 偕楽園にある昔からある梅の木は・・・・実は兵糧の梅干しを自前で作るためだったとか。

偕楽園の東南には「千波湖」=センバコという水鳥の生活の場があります。

梅の向こうに見えるのが千波湖

偕楽園の案内図   <地図の上下が逆です! 上が南向き・・・なんか変な感じ>


この後は、千波湖に行ってみましょう~   偕楽園から千波湖畔にでる歩道橋を渡ります。
歩道橋の上からの眺め


JR常磐線の特急 ひたち  or ときわ  目立つ名札が無いのでどっちだか??


桜川という河川と千波湖は遊歩道を挟んですぐ隣り合わせ。


では、この先は「千波湖」編にて (^^)/
Posted at 2017/02/18 22:20:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 水戸市ほか | 日記
2017年02月10日 イイね!

FIT3車検。 水戸の大雪3年ぶりとか??

FIT3車検。 水戸の大雪3年ぶりとか??最近、黒いFIT3の初回車検を受けました。

今まで気になっていたエンジンの騒音もこの際
治してみましょうと・・・・
思えば、3年間も「こんなものかぁ~」 と我慢。

みん友さんのみんカラ情報で、色々やったら
静かになったとか・・・情報は有難いです。

ディーラーの工場長さんにそのことを話して、通常より一日多く預けて車検の
ついでに作業してもらいました。

結果、ほぼ満足です。
カツカツカツッという、昔で言うタペット音・・・今どきのクルマはそんな音しないよね~
と思ってましたが・・・・
うちのFIT3ハイブリッドは、冬になるとカッカッカッカッ! とうるさかったんです。

今回ディーラーさんでは、
クランクパターンクリア&学習。DCTのリセット&学習。を先にしてもらい、改善みられず
翌日冷間でタペット調整(ゲージゆるゆるでしたとか)。クランクパターン再度。

車検の伝票<左>と 保障修理的な一般の伝票<右>=エンジン音対策。

ちょうどこのタイミングで運転席パワーウインドウがギーギー音が出始まり、
レギュレーター交換も¥0-でした。

最近、明細書というかこの様式が変わって、自動車整備保証書 という書類が添付されるように
なりました。   時代の流れですかね~


車検中の代車はディーラーの貸し出し軽自動車=N-WGNでした(ノンターボ)

 隣の黒いFIT2は妻の親のクルマ。お年寄りマークが反射してます(^^

結局、うちのFIT3はタペット調整をやって、暖機後の音は格段に静かになりました。
朝のエンジンスタートでは気温0℃位だとカッカッカッカッ!と聞こえますが、以前よりマシです。
FIT3ハイブリッドの1.5Lアトキンソン・・・エンジンって こういううるさい傾向なような気がします。
フィットのガソリン車ではタペット音とか聞いたことなく、ガソリン車FIT3のエンジンはタペット
はオートで、手作業の調整はないとか言ってました。

最近・・・・
2月9日は水戸で大雪だと・・・テレビのニュースに何度も雪景色が出てきましたね。

我が家のあたりも水戸に近く、久しぶりの多めの雪でした。"(-""-)"  水戸で12cm。

これ以上積もるとカーポートがつぶれるかと・・・ドキドキ。 結果、セーフ(´・ω・`)


小学校の校庭では子供たちが楽しそうに遊んでました(*'ω'*)


少し離れた常陸大宮市に行ってみたらやっぱり雪が積もってました。

路面はウエットでクルマの流れは順調でしたが、朝の通勤時間帯には主要国道が渋滞した
ようです。

その翌日一日晴れたら・・・・夕方には家の周りの雪はすっかり消えました。
小さな花壇には・・・・春の息吹・・
・・・・スイセンの花咲く気配、いやいや芽が出て葉っぱがチョッと顔を出しました。


明日からしばらくはお天気は良さそうです(´・ω・`)
Posted at 2017/02/10 22:23:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 大雨、洪水、大雪で | 日記

プロフィール

「涼し気な画像。実際、この周りで涼んでる人達多数!」
何シテル?   08/08 16:10
青いS2000に乗ったのがみんカラの始まり。 2006(H18)年3月から2010年末まで、初めの3年で6万キロ=過走行。クルマはノーマル。その後、2009(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
56789 1011
121314151617 18
19 2021 22232425
262728    

リンク・クリップ

[その他 画像] デスクトップ画面にシャットダウンアイコン設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 12:18:53
5年免許の最終は、ゴールド!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:16:59
大陸製スマホ・・・食わず嫌いだった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 09:51:49

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 黒いVEZEL_e:HEV_Z (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2021年末の最終営業日に販売店に顔出したらそのまま契約まで。 契約当時半年後という生産 ...
ホンダ N-BOX 白Nぼっくす (ホンダ N-BOX)
増車でした。 2018年の夏の終わり、ディーラーにあった見込み仕入れ在庫車でちょうど手頃 ...
ホンダ S660 白エスろく (ホンダ S660)
平成27年3月に契約。2015(平27)年8月生産。9月1日納車。 地震や大津波もなく八 ...
ホンダ S2000 黒エス Type-S (ホンダ S2000)
2009/07から6年間お世話になりました。  2台目のエスは、最終モデルでした。   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation