• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウキとミサトのブログ一覧

2017年05月21日 イイね!

S660幌下のスペース・・・有効利用!?

S660幌下のスペース・・・有効利用!?スポーツカーは実用性は犠牲に・・・・
ですよね~
承知で乗ってますが、スペースの有効利用を

みんカラ諸先輩のアイディアをそのまま
頂いてみました。
憶えているのは伊勢さん、ハピワンさん・・・だったと思います。

詳細は整備手帳とパーツレビューにも しつこくアップしておきますね( *´艸`)

モノ入れとして使用しない時   ルーズに引っかけて、ゴムの伸び防止です。


モノ入れ使用中。  重量物と小物は危ないですね。




モノ入れとして使用してなくても、ちょっとしたモノをぶら下げるには便利です。
サングラスなんか、バッチリデスね~~


なんで、ザワザワ丸めて畳んでおくかというと・・・・

フック4点で引っ張ってしまうと、こんな風に骨組みの回りの布が引きつります( ;∀;)


こんな感じならまだイイんですが、右か左かのどっちかが引きつりますね。


あ、そうそう、ダイソーのこれ、 
このままだと金属フックの先端が尖がってて、何かと危ないです。


そこで、


サイズは、チューブの内径約2.6mmが絶妙にピッタリでした。

ヘアドライヤーで熱して縮ませて終了!(^^)!

便利なようで、あってもなくてもイイようで、 でも 役に立つこともありそうで・・・・
Posted at 2017/05/21 21:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2017年05月17日 イイね!

S660タッチアップ・・・ドアの下です"(-""-)"

S660タッチアップ・・・ドアの下です"(-""-)"天皇家のおめでたいニュースで持ち切り
ですが・・・・
眞子様ご婚約へ・・・・小室圭さん25歳?
早過ぎず、遅くもなく・・・・ お幸せに( *´艸`)

そんな今日、午後から時間が取れたので
気になってた傷をDIY補修しました。  タッチアップです。

ディーラーにも相談したんですけど・・・・
ちゃんと治すなら板金塗装屋で何万円とか・・・・・・そんなに出せませんよね。

色々考えました。 ハピワンさんがフェンダー内部を塗った泡状のスプレー・・・
でもマスキングテープと養生が大変。。  時間もかかるし。ゴミも出るし。( 一一)

剥がれた塗装はこんなに厚みがあるのに、剥がれ始めるとベロベロと連鎖して剥けます。

普段は見えないけど、クルマの底面もずいぶん長く擦った跡。
よく見るとドア下には傷跡に錆も発生!!

原因は、今年の正月明けに知人宅に行った時。 大通りに面したお屋敷の敷居が高く、
いや、歩道を横切って きついスロープを乗り越えた瞬間・・・ガシャっと。イヤな音。
あれから5ヶ月も気づきませんでした( ;∀;)

外観はこの程度で、ちょっとかがまないと見えませんでした。


結局、思いついたのは・・・・お風呂のコーキング・・・バスコークって頭に浮かびましたが・・・

近所のホームセンターに見に行ったら、バスコークはデカいのしか売ってませんでした。

白くて水に強くて、防カビ・・・・ 硬化するのも割と早いから、コレに決定。安かったし。

コニシ のバスボンドQ 白。 お手頃20mlで¥311- でした(´・ω・`)

ディーラでは塗料を持ち込めば工場のリフト貸しますよ~ と言ってくれましたが・・・遠いし。

先日買ったこんなモノを輪止めにして、油圧ジャッキで思い切り持ち上げて・・・

ノーマルなうちのS660でドア下は約15cm。 これではよく見えません。。


ジャッキアップで約25cm以上。  これで下から楽に作業出来ました。( *´艸`)


ついでに何枚か写真を・・・・

これくらい低いとカッコイイかなぁ~   とか。

まるでSUVに見えるとか。


ちょっとイカツイとか・・・・普段とは違った表情のS660でした。


ナンバーが白いとイイかなぁ~  とかも。

    写真撮ってる場合じゃありません。  作業にかかります。

先ずは、色合わせ。  って、色はこの白しか選択肢がありませんでしたね。

まずまずのイイ色です。  それにしても何でこのスポンジー塗装は剥がれやすいんだ!?

底面はけっこう後輪近くまで擦ってました。 けど錆はなし。

ジャッキアップしたおかげで、クルマの底面を観察できました。

ぬりぬり作業にかかる前に、使用前のバスボンドQ=20ml です。


使用後のバスボンドQ=  10ml以上残った感じです。    また、やれます(^^♪

このピンクのシートのお陰で楽々作業が出来ました。

出来栄えは・・・・    まずまず。 目立たない程度で満足。 けど毛羽が立ってます。


ジャッキを降ろして斜め後方から見ると・・・・   まずまずですね。


斜め前方から、地上ギリギリからのアングルでも・・・   ボチボチでんなぁ~ ( *´艸`)

めでたしめでたし。 

手塗りで指先が離れる度に毛羽だった細い糸・・・・1時間くらいして表面が硬化始めてから
ヘラで押したら収まり、 指での凸凹もヘラで成形したら、まずまず+ 位の仕上がりでした。

+++ 追加写真 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

その1

2階のクローゼットに置いてある昔のコンポ。 1985年頃のユーミンのCD再生したら
なんか懐かしかった~   何年もほったらかしでも、ちゃんと鳴りました。!(^^)!

その2

日曜日限定のお得なラーメンとカレーを、いつか食べに行こうと・・・・・
なかなか行くチャンスがありません。。

その3

春先に調べてたて「ホシゴイ」。 ゴイサギの幼鳥だそうですが・・・
水戸市では鳥インフルエンザの対応で、 大塚池と千波湖に看板がたちました。
写真無しですが・・・    内容的には、
コブハクチョウ、コクチョウなど 野生化した鳥の過剰な繁殖を抑えるため、
1.産卵した卵を偽卵に置き換え。
2.市として与えていた餌を休止。   エサが豊富だと、繁殖も盛んですとか。

当然、現在は大塚池でも千波湖でも、野鳥が激減してます。
  ビックリするほど静かで寂しいカモ(';')  
Posted at 2017/05/17 21:04:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2017年05月12日 イイね!

墨田区の名所見物・・・TOBU電車の駅

墨田区の名所見物・・・TOBU電車の駅浦安な平日は、翌日も平日でした。

その日は浦安から県境を越えて東京都へ
目的は曇り空の遠くに見える高~い塔
でした。

お天気が良ければ、上まで登ったんですが
今回はやめました。
代わりに下からの写真撮りまくりました。

浦安の朝は、野天駐車場のクルマ達には黄砂が積もってました。


まずは、浦安の朝の風景。 海抜は数mありそうですが、高層集合住宅の1階は・・・
一軒家も多く立ち並んでました。 お値段高そうです。


クルマで移動してたら、海のすぐ近く。まったくクルマが走ってないので、道路わきに。。


防波堤から海側をのぞき込んだら・・・・大勢の人達。  漁師さんも大勢でした。

それにしても、この日はお天気がイマイチで残念でした('Д')

目的地に向かうと段々と大きくなってきました。  直線的に細い道を進みました。


どんどん近づいてきます。


目的地のすぐ近くは海抜は低いけれど、駐車料金が高いので・・・・

これぐらい離れた公共の駐車場に・・・・おやおやジャリチュウでした。

あ、駐車場は・・・・


ジャリチュウから直線距離だと約1キロ。いい散歩コース。 だんだん大きく高くなる塔


真下に行く前に上の方の写真を!

地元からは見られない風景でした。

目的地に到着。東武電車の駅ですね。 新型のリバティ号も見られました。(写真なし)


そらまち とかいう大型ショッピングモール的なビルの屋上に行くと巨大な塔の根本です。


遠くにはビールのアワだとかいう首都高6号線?横の名物ビルも・・・


間近で見るのは初めてなので、写真撮りまくり。

上まで階段が繋がってるようです。メンテ用ですかね。 怖そう~~


近くで見ると丸い柱は太くて、溶接の場所がハッキリ。 外側に向けた細い出っ張り棒は??


ビルの屋上を東側に歩くと、眼下にイイ感じの風景が・・・

細い川の横に公園?。 たくさんの人達がくつろいでいました。昼休み時間の終わり頃。

松の木・・・?? こんな粋な風景も、逆に都会らしいです。



さらに東向きに歩いてビルの端っこの長~い階段を降りたところは「押上駅」。
 その辺りから見上げると・・・


戻りはエスカレータで楽ちんです。


スカイツリーの入り口はこうなってました。 人影まばら。


ゴールデンウィーク明けは・・・・高校生や外国人が多かったですが・・・・待ち少々。


当日券売り場側の入り口を覗いたら、記念写真コーナー・・・夜景編でした。疑似体験済。


こんな展望台、ステキですね。というか、その写真は空撮でしょうかね? 素晴らしい!


東京スカイツリー=満喫しました。   東武電車の電車庫横を歩いて戻ります。


駐車場はこんな看板の近くでした。


駐車場の横は首都高の高架でその先はデッカイ川。 見に行きました。


お、対岸には屋形船です。


あれ? 首都高の高架の下にたくさんの自転車!?!?  ここ、放置自転車の集荷場でした。


お!!  ちょうどイイ時間です。 スカイツリーと隅田川?を満喫して、出ます。

1時間半近くいて、200円で足りました。。 エコ旅。 
時間もたっぷりあるので、のんびり6号線の旅で帰りました。 意外に楽でした。 おしまい。

【追記】
これ、当初は「友達に公開」でしたが、写真の中身も一般的なので「全体に公開」に切り替えました。

【補足】「友達に公開」したこの日の前日は、朝から晩まで浦安のテーマパークでした。
Posted at 2017/05/12 01:31:28 | コメント(1) | FIT3の思い出 | 旅行/地域

プロフィール

「涼し気な画像。実際、この周りで涼んでる人達多数!」
何シテル?   08/08 16:10
青いS2000に乗ったのがみんカラの始まり。 2006(H18)年3月から2010年末まで、初めの3年で6万キロ=過走行。クルマはノーマル。その後、2009(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 123456
7891011 1213
141516 17181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

[その他 画像] デスクトップ画面にシャットダウンアイコン設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 12:18:53
5年免許の最終は、ゴールド!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:16:59
大陸製スマホ・・・食わず嫌いだった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 09:51:49

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 黒いVEZEL_e:HEV_Z (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2021年末の最終営業日に販売店に顔出したらそのまま契約まで。 契約当時半年後という生産 ...
ホンダ N-BOX 白Nぼっくす (ホンダ N-BOX)
増車でした。 2018年の夏の終わり、ディーラーにあった見込み仕入れ在庫車でちょうど手頃 ...
ホンダ S660 白エスろく (ホンダ S660)
平成27年3月に契約。2015(平27)年8月生産。9月1日納車。 地震や大津波もなく八 ...
ホンダ S2000 黒エス Type-S (ホンダ S2000)
2009/07から6年間お世話になりました。  2台目のエスは、最終モデルでした。   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation