• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウキとミサトのブログ一覧

2018年01月27日 イイね!

袋田の滝・・・かなり凍結

袋田の滝・・・かなり凍結今日は朝のNHKで
「茨城県・大子町の袋田の滝が凍結しました」
というようなニュース。

あ~、土曜日だし、こんなニュース朝から
やっちゃったら袋田渋滞だよね~
帰りの国道118号線も混むよね~
とか直感的に思いました。   実際どうだったんだろ??


実は、金曜日1/26にほぼ凍結しただろうと、袋田の滝(フクロダのタキ)に行ってみました。


滝の水音が聞こえて、ところどころ水が流れ落ちていました。


滝壺は緑色に見えて、あまり美しくはありません。


袋田の滝の凍結情報は、下の 関連情報URL をクリックしてください('ω')
 1/28(日)の写真では9割凍結でもアイスクライマーさんが写ってました!

それよりも滝から駐車場への遊歩道の斜面のコケやツララの方がキレイでした。


袋田の滝から崖っぷちの遊歩道を行くと

イイ感じの茶店というかお土産屋さんもあり。

ふだんあまり見かけないクルマも写真撮りに来てました。


大型トラックと同じ位幅広でした。


袋田アイスガーデンという水を撒いて作る人工ツララも

正面は・・・・・


その後、栃木県方面へ・・・・ 雲岩寺?だっけ? 大田原町の山間。

雲巌寺(うんがんじ)は、栃木県大田原市雲岩寺にある臨済宗妙心寺派の寺院だそうです。


栃木県は雪が多かったです。


土曜日1/27は那須高原に行ってみました。
あの月曜日の平野部での大雪の日は、山沿いでもそれなりに多かったようです。


那須町はすっかり雪道でした。 下回りに湿った泥雪が付いて重たいです。


4シーズン目のスタッドレスタイヤは半分ほど摩耗しましたが

雪上グリップは上々でした。  氷上性能もたぶんイイ線です。

さすがBSブリザック。 VRX=旧モデルですが。  もうVRX2が出てます。

先シーズンはあまり雪道を走りませんでしたので、新鮮でした。  でももうケッコウ(';')
Posted at 2018/01/28 00:29:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月23日 イイね!

関東地方も大雪・・・雪のち晴れ

関東地方も大雪・・・雪のち晴れ南岸低気圧って、最近よく聞きます。
今回も冬の南岸低気圧だったようで
爆弾的な大雪に・・・・


昨夜も今朝も交通は大混乱ですね


けれど、難を逃れられた幸運な人達には
たまの雪景色にワクワク感もあったり。


めったにない風景をアップしておきます。 今朝の様子です。


小学校の遊具も、ひっそりと

今日は休校かな??

古びたフェンスに積もった雪。


公園の周りののり面を誰かが削った跡。  積雪量が多いように錯覚しました。


水戸では積雪19センチとか昨夜のテレビでは言ってましたが・・・・
我が家の辺りはさほどでもなく安堵。

大雪、凍結の地域の皆さん、 ご安全に~!!
Posted at 2018/01/23 09:14:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月21日 イイね!

平成30年1月の風景・・・鳥にエサを・・

平成30年1月の風景・・・鳥にエサを・・2018年が始まったと思ったら、もう1月も後半。

平成30年。平成もあと1年ちょっとですね・・・

大したネタもないのですが・・・

1月の風景をあげておきましょう。本日以前の写真です。

先シーズンは水戸市は鳥インフルエンザで有名になったりして大変でした。
タイトル写真は、水戸市がこの冬取り組んでいる対策の看板。

千波湖や大塚池には例年並みの数の水鳥がいるように見えますが、
ある種の水鳥の数を一定数以下に保とうということらしいです。

これは水戸市の大塚池の風景。白鳥が数えきれないほど・・・・


写真が荒っぽくてスミマセン。電話のカメラでした。


自撮り=影を見ると足長オジサン。


水戸の観光名所のひとつ。 弘道館のすぐ近くに旧・水戸城の大手門というのがあったそうで

復元工事中です。

工事中に昔の何かがいろいろ出土したみたいで、子供たち向けに説明会。

父兄や通行人も中に入って説明聞いたり写真撮ったり・・・

「瓦塀」というのが、ここの特徴だとか・・・・

佇んでいるのは調査員の方かな?

水戸に観光に来たら、ちょっと回ってみるのも良いカモしれません。

ここ=弘道館=のすぐそばにも無料駐車場あります。


栃木県に行ったら、鬼怒川温泉の定点観測的写真。

鬼怒川って「鬼」キャラでアピール。



栃木県の県庁所在地は・・・・宇都宮。 青空がキレイです

市役所のそばに旧・宇都宮城の名残の公園がありました。

このお城のような建物の内部は・・・・

そこから見える宇都宮の風景


宇都宮市役所の無料駐車場にクルマ停めて観光okでした。



たまに充電のために走らせるS660。 たまに乗ると楽しいです。

今日は温暖だったせいか燃費も上々。 気温10~11℃でした。

満タンリセットからのトリップA燃費もGood。


ところで、燃料タンクはたったの25Lですが、

航続可能レンジ+トリップAの合計が700km超えてます。 エコカーですね(^^)/

明日は関東も大雪予報で・・・・・。
Posted at 2018/01/21 19:32:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月08日 イイね!

連休の中日に・・・

連休の中日に・・・この土日は今日を含めて3連休。

連休中日の1/7(日)、
那須ガーデンアウトレットの駐車場は
今まで見たことないクルマの数でした。
景気が良いのかな??
誘導された駐車場は一番北西側でした。

久しぶりにビックリ!でした。


正月と言えば・・・初詣。

元旦に行った水戸市の弘道館鹿島神社の近くに、梅が咲いてました。
デジイチ持ってなかったのでピンボケですが、縁起物( *´艸`)

ビックリと言えば・・・・、FIT3の吸気温暖化したままで走ってますが、

標高730mまで登ったら、インテイク=吸気温度が60℃を越えました。
ちょっと手前の道の駅から10分程坂道を走った後のレーダー写真です。 
水温95℃でラジエターまでたっぷりお湯が回ると、さすがにエンジンルーム全体がホカホカになるんですね。 
平地を走ってると、冬場だと、吸気温度はせいぜい外気温度プラス15~25℃位ですよ。

外気温は・・・2℃位でした。


吸気温暖化の写真。再掲です。

今回のブログは簡単でしたね(^^)/

今日は午後から雨模様・・・・
Posted at 2018/01/08 10:02:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月04日 イイね!

2018年=平成30年の始まり。もてぎの花火

2018年=平成30年の始まり。もてぎの花火平成30年が始まりました。

2018年。私は今年還暦です。

我が家ではお正月のイベントは特になく、
ただ、今年はタダの花火見物ができました。

時は1月2日の夕刻。スーパームーンと花火のコラボ。 こいつは春から・・・・・。

あ、新年おめでとうございます。

ほどほど防寒対策をして花火チケットを持って出かけました。

ツインリンクもてぎまでは家から40km弱です。

もてぎ夏の花火は何度も来ているけど、冬の花火は初めてでした。
意外に来場者のクルマが多くて、帰りの出口渋滞を考えて、帰りが出やすい駐車場に。


夕方ともなれば寒いです。皆さん防寒対策。


客席は下の方が自由席。上の方は指定席です。

客席の上の方には三脚がたくさん立っていました。

我々は自由席。早めに関取をして待ちました。


暗くなり、17時からジャズの生演奏。


この日、4ステージだそうで、手がかじかんで大変そうでした。 気温はほぼ0℃。


この日のチケット。「new year fes 「花火と音の祭典」 トクトクグループチケット ご招待」

実は、去年夏の花火の祭典の「チャリティうちわ抽選会」で大当たりしたチケットでした。

ジャズ生演奏の後、あたりは暗くなり、下のコース上でなにやら始まりました。

光のパフォーマンス的なショー。  寒いので見る方も震えてます。


スパリゾート=ハワイアンズでやってるポリネシアンダンスショー途中の「火の踊り」を連想。

屋外なので、派手に火花を散らしていました。



17:30頃から群馬県の菊屋小幡花火店さんによる冬の花火が始まりました。

おっと、デジカメが動きません。  寒さでバッテリィが電圧降下! 外して手で握って温めて、
カメラにセットして撮影し、またダメで外して温めての繰り返しで、何枚か撮りました。

スーパームーンのアップは撮れませんでした。 月が小さく映ってますがスーパームーンです


花火は全部で約20分間で4部構成。 懐かしい映画音楽に乗って冬の空に舞う・・・・
観客席が近く過ぎてデカい花火は首が痛くなる程上を見ます。 

ズームを広角にしても入りきれません。

下の方のはカッコよく、迫力で撮れました。

発射の音が左へ右へ花火を追いかけて走ります。 迫力満点!


そろそろバッテリィも限界。 この後、フィナーレは空前絶後?  いつもながら素晴らしい。


18:00頃、無事に終了しました。

空気が澄んでて放射冷却。風はなかったけど気温マイナス。 帰り道では-2℃でした。
南ゲートから宇都宮方面は出口混雑。 水戸方面はスイスイでした。
夏の花火だと花火終了からゲート出るまでに1時間くらいかかるのに、
冬の花火はスイスイと帰れました。   
思ったより帰りが早く、寒かったので日帰り温泉経由で帰宅。   冬の花火、満喫でした。
Posted at 2018/01/04 23:01:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | もてぎ | 日記

プロフィール

「涼し気な画像。実際、この周りで涼んでる人達多数!」
何シテル?   08/08 16:10
青いS2000に乗ったのがみんカラの始まり。 2006(H18)年3月から2010年末まで、初めの3年で6万キロ=過走行。クルマはノーマル。その後、2009(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123 456
7 8910111213
14151617181920
2122 23242526 27
28293031   

リンク・クリップ

[その他 画像] デスクトップ画面にシャットダウンアイコン設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 12:18:53
5年免許の最終は、ゴールド!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:16:59
大陸製スマホ・・・食わず嫌いだった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 09:51:49

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 黒いVEZEL_e:HEV_Z (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2021年末の最終営業日に販売店に顔出したらそのまま契約まで。 契約当時半年後という生産 ...
ホンダ N-BOX 白Nぼっくす (ホンダ N-BOX)
増車でした。 2018年の夏の終わり、ディーラーにあった見込み仕入れ在庫車でちょうど手頃 ...
ホンダ S660 白エスろく (ホンダ S660)
平成27年3月に契約。2015(平27)年8月生産。9月1日納車。 地震や大津波もなく八 ...
ホンダ S2000 黒エス Type-S (ホンダ S2000)
2009/07から6年間お世話になりました。  2台目のエスは、最終モデルでした。   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation