• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウキとミサトのブログ一覧

2020年04月29日 イイね!

徒然なるままに・・・PCに向かいて

徒然なるままに・・・PCに向かいて今日は「昭和の日」でした。
ステイホーム。
東京では、ステイホーム週間とか
地元でも、家の外はし~んと・・・
新型コロナの威力は、100年に一度の
強烈な疫病なんだなぁ~ と。

とにかく出歩かないで家にいることが、自分と家族と地元と北関東と日本を・・・と理解したので、昨日は一歩も出ずにいました。

以下、タイトルを決めるにあたりググった結果・・・
>原文
>つれづれなるままに、日暮らし、硯にむかひて、心にうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。
>現代語訳(口語訳)
>することもなく手持ちぶさたなのにまかせて、一日中、硯に向かって、心の中に浮かんでは消えていくとりとめもないことを、あてもなく書きつけていると、(思わず熱中して)異常なほど、狂ったような気持ちになるものだ。

という古文の復習とか、今更です・・・ この先、何の受験もないし。。

で、家でスロージョギングをしながら YouTube を見聞きしながら、けっこう歩数が行きました。
なかなか見ごたえがあるこのシリーズ!

見始ったきっかけの初代オデッセイは1994年式。我が家のミニバンの第一号でした!

初代アコードのハッチバックは、マイカーの第一号でした!

まさに、乗っていた1600ccのLX-5。 パワーウインドウなんてありません!
パワステだったか?? 記憶がありません(笑)
後ろのお客様用に、なんとドライバーズシート背面に「灰皿」が付いていました。 このビデオを見て今更ですがビックリしました(◎_◎;)
初代アコードの重量が870kgってのにも超ビックリ!! S660並み(*_*)

次のアコードは、少しオシャレなエアロデッキでした(*´з`)

このリアハッチがオシャレでしたね(自己満足)
もちろんフロントのリトラもです(*´з`)

1985年は息子が生まれた年。その数年後に新車で購入したんです。

当時2000ccのSiは予算が許さず、買ったのは1800のLXR-S マニュアル5速。
その次のは、人生初のオートマ車=コンチェルトでした。走行ビデオは未だ??です。。
その後一台だけマツダ車に乗って、またhonda車に戻って以来すべてhonda!

人生初のオープンカーはS2000でした。
私が乗ったのは青いAP2でした。2006年製だったかな? 懐かしい(^^♪

このビデオの個体は1999年の初期型AP1ですが、 このブログにあげた中では
再生回数が断トツの52200回超えでした(笑) 
    それだけかい( ;∀;) いや!そんなに!!
そうそう、このシリーズのビデオに出てくるドライバーさんは、2017年~2019年で見た限りいつも同じ方でした。 後程、検証を・・・

とうとう乗れなかったNSX。 きっともう乗れません"(-""-)"

こんな青いNSXがコレクションホールにあったなんて・・・知らなかったぁ!
(ここ数年は展示してないだけなのかな。NSX展示車両は白いTypeR。)

ドライバーさんが気になり、二輪車も見てみました。。

モンキーが小さいのかライダーが大きいのか・・・四輪のドライバーさんと似ている気がしました。

二輪車と言えば、私にとってはやっぱり CB750FOUR です!!

高校生の頃、カッコ良くて憧れました!  その後、二輪乗らなくなっても気になる一台です。ターミネーターでも乗ってたっけか??
ググったら、記憶違いではなくてCB750にカウリングがついてました。。

という感じで、昨日は家を歩きつくし・・・ 今日の窓の外は・・

走りに行こうよ~! と

呼んでる気がするので、

このクルマをエンジン暖機がてら動かして

お天気も良いし、S660充電の旅にソロで出かけることにします(^^)/
おっと、その前に家で歩数稼ぎ(笑)

+++2020/4/29夜追記+++++++++++++++++++++++++++++++
今日の充電ドライブ、無事にミッション遂行!

気温が20℃超えてて燃費もGood(実は南風の追い風参考記録)


そして、つい今、みん友さんのドローン動画再生直後にこれ!
>Honda Collection Hall 収蔵車両走行ビデオ HONDA Sports 編 !!
偶然にも発見しました! なんと昨日アップされたばかり(^^)/
今現在で>1,318 回視聴•2020/04/28  イイね=136 でした!!

+++++ 2020/5/2追記 ++++++++++++++++++++++++++
ステイホームで動画見てたら・・・またまた発見!
Honda原点コミック エピローグ ~旅立ち~ 
  本日現在=745 回視聴  2020/04/29
この動画の最後の1分間に、
1983年の本田宗一郎さんが元気に挨拶していました(*´з`)

長いですね~ ステイホーム・・・
Posted at 2020/04/29 12:45:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | honda | クルマ
2020年04月18日 イイね!

緊急事態宣言下・・・生存の相互確認(*´з`)

緊急事態宣言下・・・生存の相互確認(*´з`)数日前、3密を避けての散歩。
全く人の歩いていない場所。
タイトル写真は全国に広がった
緊急事態宣言以前の今週の風景です。

ここは仙台のどこかまで200kmの地点。
この道路(常磐自動車道)は何度も走行したことがる長いトンネル区間のわずかな切れ間ですが、歩いてこの場所(日立市の広大な公園のはずれ)に来たのは・・・生まれて初めて歩いて行きました。(;´・ω・) 感動です!

そして今日は全国大緊急事態宣言下での最初の週末。風も強い大雨予報だったし、一日中ステイホーム。
夕方、雷も過ぎた頃、青空が出ました。・・・気分も晴れてきます。

そうだ! 写真を残そう!!  とズームレンズを取り付けて二階へ。

二階の窓から見える南西側の空にはもれなく電話線と光ケーブルと電線のインフラ群が写り込みます"(-""-)"。

こんな絵は日本独特の風景だろうと思います。

雲の形と夕焼けの少し前の色合い。 風も止んでとても穏やかでした。


向かいのお宅の金木犀がどんどん成長して、今年も新芽が出てきました。
まだまだ枝葉が広がるようです。周辺には住宅も増えてきたので、遠方からのブラインドの役割もしてくれます。

今のところ、この大きさまで育った金木犀は、まだGoogleストリートビューには出てきません。

自分でも初めて見たような、まるで異国の風景。 新たな発見でした(笑)


新型コロナの状況。 ググってたら見やすい絵が個人ブログにありました。
その1 4月8日頃の茨城県


その2 4月17日までの茨城県

私の住む県央N市でも、とうとう数名の感染者が。 やはり緊急事態ですね。

以上、とりあえず生存報告の発信です。
相互確認が必要な場合は、イイね! コメント、よろしくお願いします。(笑)

==2020.04.19追記========================
今朝起きたら「密ですゲーム」っていう記事が多数!
パソコンでもマウスクリックで動きました。 ・・・指が疲れます(;´・ω・)

*****2020.04.24追記*******************************
ブログネタが特にないので、新型コロナ感染の状況を追記。

4月23日までの状況。 治って退院した人の数も追加されました。

今週末からステイホーム週間とか言われてますんで、本日S660の不具合ワイパーブレードのゴムを交換しました!!
Posted at 2020/04/18 19:56:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | コロナ禍で家族繋がり | 日記
2020年04月04日 イイね!

ソーシャル・distance・・・で外出を

ソーシャル・distance・・・で外出を東京都の感染が拡大中。
アメリカの感染も死者も急拡大。
地元の小中学校は、とりあえず4月6日から
新学期が始まるらしいです。

寸前まで再開延期の可能性もありでしょう。
校庭のソメイヨシノは満開を過ぎました。

ステイホームに努めていましたが、外の空気も吸いたいし、ソーシャルディスタンスを確保しつつ外出しました。4月3日(金)の写真日記です。

約半月ぶりの隣県栃木県。コロナ感染者数は少なく、公共施設の再開が徐々に・・・

この道の駅の「足湯」は対角線上に窓を開放して換気してました。

生卵からの温泉タマゴを造りつつ・・・

道の駅の近くの河川敷公園。 親子連れ、いや親子三代かな??


宇都宮に近い桜の名所に行ってみたら、道路わきを工事中でした。

桜並木は残るようだけど、枝は大幅縮小かな?


何の工事だろう?? ・・・LRT? それって電車か?バスか?


道路の反対側は数年前にバッサリ樹を切ってコロコロ内側が丸見えだった会社。

今では植栽が再生してきました。でも見られて良いモノが並んで見えます。

桜並木の歩道を散策。

サクラの絨毯にはすこし量が足りない位でした。
青いセダンは日本ではあまり見かけない・・・ナンバーの無いクルマ。

さらに進むと・・・立体駐車場の1階部分が見えました。

ここはスポーツカー比率が高いエリア?。 自由席か指定席かは不明です。

立体駐車場の非常階段と思われるその下は、指定席か? 指定席化?

おとなしいS660が多いのも特徴かもです(;´・ω・)

ソメイヨシノの花の真ん中が赤っぽく色付いてるのは、そろそろ終わる合図とか

はかないですね~  ほろり。

歩道橋の上からの風景・・・ちょうど電話線スパイラルに焦点があったので

ナンバー消しの手間が省けました。 スポーツカー比率の低いエリアです。

近い距離に二つの歩道橋がある大通り。渡る人の数が半端ないんでしょうね。

お陰で、歩道橋からのサクラ並木、撮り放題です! クルマも撮れます。

珍しいクルマも、次々にやって来ます。。 まだ、15:40過ぎでした。

望遠ズーム200mmですが、こうしてみると路面のうねりが良く判りました。

歩道橋を過ぎたら横2mから「空を見ろ!」、「あれとって!」と指令。

サクラの花も入れろ! と追加注文。

撮れてるか分からないよ~!! と。

・・・何枚も撮ったら見られるのもありました(笑)

そしてまた下を向いて、前を向いて歩こう!!

通勤バス。・・・アルミホイールがオシャレ。青白カラーリングも目立つし。


サクラ並木のソメイヨシノはもう何十年も振動と排気ガスに耐えて・・・

忙しい人達に季節を告げる風景。あと、真夏の日陰もありがたいですね。

南に向かって歩くとそろそろ16時。

テレワークでない出勤者多数のようです。 さすが感染者が少ない地方。

今気が付きましたが、この人達ソーシャルディスタンス励行しないのかな?

おっと、比較的新しいクルマが見えました。

アルミホイールがLUXEのような見た目でした。でも顔が変な気がします(';')
こっちは今までのFIT3のSパッケージ?

って、これうちのクルマ!(笑) 公園駐車場の端っこに停めて散歩でした。

まだ、歩き足りないので、公園から正面方向=東向きに歩いてみることに・・・

こっちは道路幅が狭いので「サクラのトンネル」です!

ちなみに、この公園で予定されてたお祭りイベントは中止ですの看板。

あ! この人達もソーシャルディスタンス意識低いかも・・・まだ平和な。

サクラのトンネル歩道を行くと・・・

立派な立体看板が読みやすい高さ角度でアピールしてました。
昭和54年といえば、・・・1979年。 まだCVCCの時代??後半?CVCC-Ⅱ。
まだビートもNSXも生まれてない時代にこの地に来たんですね!!

大きな案内看板の一部が白抜きで消してありますが、元は何と書いてあったのかなぁ?・・・ま、いっか。 研究所4輪部門が本体吸収って関係ありかな?

西日に向かって、ちょい逆光の風景。

市街化調整区域って、大都市にはない区域分けかな?。
そっち区域からは南風に乗ってちくさんの匂いが吹いてきました。
(ちくさんを変換したら誤字が出たので、ひらがなに(笑))

その通りから北側にレンズを向けると・・・

建物上部の横文字にピントが合うと・・・

この会社名はどうなるのかな?

ふと足元には・・・16:30の日差し。まだ明るくて暖かいけど帰ります。


プチ逆光の風景。街灯がイイ感じです。

駐車場まで戻ると、忠犬ハチ公のように待っててくれる愛車。

そろそろ洗車してあげないと、ドアノブ、かぎ穴、ドアミラーからの流体の跡が消えなくなりそうな・・・・今週こそ! いやもう来週こそ! "(-""-)"

なんだかんだ17~11℃のなか、無事に帰ってきたら本日のB148km。

燃費のよい季節になりました。 オドメーターは136800超え。
しばらくこのクルマのままなようなこの頃です。。

++++20200404追記+++++++++++++++++++++++++++++
貴重なコメントを頂きましたので、LRTについて追記します。
ちなみに、宇都宮市のLRTは・・・・芳賀・宇都宮LRT

こんな格好の列車が2022年に開業予定なのかな??  どれどれ・・・

それと、ドラレコに別の場所のサクラ並木+芝桜も映ってたので、静止画を!

こちらの駐車場もホンダ車がいっぱいでした( *´艸`) ・・情報の森とちぎ

*****2020/4/10追記********************************
地元の小学校は、再度臨時休校となります。4/13~
今日は午後まで元気な声が響いていました。

今週、月曜日は始業式だけで帰宅。火曜日は入学式のみ。
水曜日は午前中のみ校庭での授業もあったようで久々に子供達の歓声!
ただ、ソーシャル・ディスタンスingは・・・児童2蜜でした(笑)
私は何十メートルも距離あけてましたよ。
今日は午後からクルマ2台を洗車とメンテナンスクリーナー実施。
手がカサカサであちこち筋肉痛です(';')
明日からまた寂しい非日常な日々・・・

ブログアップから6日も経過したので、みん友限定を解除します!
Posted at 2020/04/04 16:23:48 | コメント(3) | 栃木県 | 旅行/地域
2020年04月02日 イイね!

ステイホーム・・・桜ピーク過ぎて

ステイホーム・・・桜ピーク過ぎて週末の外出自粛や
平日も深夜の外出自粛とか
毎日毎日テレビは伝えています。

ユーチューバーも #ステイホーム
そんなことが大事なんだと思います。

今年の桜は遅いですって2019年のブログにありましたが、さすがに今年の桜は早いです。
以下、3月30日の写真を貼ります。

ステイホームからの さくら2020 


さくらの巨木を撮ってたら、動く物体・・・・

真ん中辺に鳥が映っていました!  グーグルレンズで調べたら・・・

お天気がまあまあな風景。

少し近づいてみると・・・

菜の花のず~ッと向こうに

桜の木=ソメイヨシノだと思います。

校庭の端っこの遊具は、毎年毎年、父兄いや保護者会が塗装してるのかな?

10年以上使ったミラーフェイスの光沢が、だんだん梨地に・・・・


6年以上乗った愛車の光沢は・・・・

まあ良いです。

春の霞んだ空と電話線と光ケーブル。古い街灯。電柱の支線。


新型コロナ関連の記事の中に、少し明るいものも・・・

<<以下、最近気になった記事のメモです。 信憑性は??>>
久しぶりにBCGって言葉を聞いたら、ツベルクリン反応って連想しました。
その記憶、正しいか? http://www.jata-miyagi.org/tbbcg.html
けれど、なんのためのBCGだったか思い出せずに・・・結核でした。
>BCGワクチンの効果を検証する動きが広がる 新型コロナ・・・
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/03/bcg_1.php
この国がオーバーシュートにならないことを・・・
今どきクルマはオーバーヒートしなくなってますし・・・

あと、ちょっと気になった、こんな記事も
>「パンデミックの終焉は近い」中国の終息を言い当てたノーベル賞科学者が・・・・
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200330-00000008-giz-sci
自分も、家族も、周辺の方もそんな「免疫が生来備わっている人」であって欲しいと思ったりしてます。

世界の状況は・・・・NHKのサイトにこれがでてました。

https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/world-data/

最後に、今日の青空( *´艸`)

来年の春はスッキリした気持ちで、満開の桜と青空を見たいなぁ~~
Posted at 2020/04/02 21:28:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記

プロフィール

「@スウェジー さん これ、私も北側で見てました!穴場で鑑賞です(笑)」
何シテル?   07/27 13:52
青いS2000に乗ったのがみんカラの始まり。 2006(H18)年3月から2010年末まで、初めの3年で6万キロ=過走行。クルマはノーマル。その後、2009(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1 23 4
567891011
121314151617 18
19202122232425
262728 2930  

リンク・クリップ

[その他 画像] デスクトップ画面にシャットダウンアイコン設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 12:18:53
5年免許の最終は、ゴールド!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:16:59
大陸製スマホ・・・食わず嫌いだった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 09:51:49

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 黒いVEZEL_e:HEV_Z (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2021年末の最終営業日に販売店に顔出したらそのまま契約まで。 契約当時半年後という生産 ...
ホンダ N-BOX 白Nぼっくす (ホンダ N-BOX)
増車でした。 2018年の夏の終わり、ディーラーにあった見込み仕入れ在庫車でちょうど手頃 ...
ホンダ S660 白エスろく (ホンダ S660)
平成27年3月に契約。2015(平27)年8月生産。9月1日納車。 地震や大津波もなく八 ...
ホンダ S2000 黒エス Type-S (ホンダ S2000)
2009/07から6年間お世話になりました。  2台目のエスは、最終モデルでした。   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation