• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウキとミサトのブログ一覧

2023年02月25日 イイね!

水戸の梅まつり時期に・・・千波公園散歩

水戸の梅まつり時期に・・・千波公園散歩2月の最後の土曜日
晴れ予報が怪しい雲行きに・・・
ヴェゼルでお出かけ

いつものルートは水戸市の中心部を抜ける渋滞
これを少し回避して水戸駅前をスイスイ通過して
千波公園(せんばこうえん)という広大な公園は、さほどの混雑はなく・・・
周辺の駐車場は、他県ナンバー率が普段より高く・・・

千波湖畔の公園のデゴイチが外装メンテナンスを終えてキレイ。


千波湖という外周3kmの人造湖の環境維持のために市民ボランティア運営かと・・

「市民ビオトーブ」という看板オブジェに「千波湖水質浄化推進協会」と読めます。

日本三名園のひとつ偕楽園に近い湖畔には遊覧ボートハウス。
人力onlyだと思っていたら動力付きスワンボートも投入!

  今日はペダル推進ボートは多数が沖に出ていました

千波湖から西に向かって歩くと「偕楽園本園」崖下の偕楽園新園梅林が見頃。


崖の上に見える古風な建物は偕楽園内の名所「好文亭」江戸時代の木造建築。


散歩を終えてクルマに戻る歩道橋から・・特急「ひたち」または「ときわ」が減速~停車。

水戸の梅まつり期間中は、JR常磐線水戸駅から数キロ東京寄りの「臨時駅」に
臨時停車。偕楽園=かいらくえん駅というのかな? 電車でのお客様お出迎え!

とクルマの列が渋滞中。 赤いバスが近づいてきたら・・・

オープンバス!でした。 地元の水戸ナンバーです!

歩道橋上から見下ろしshot!


後部座席に陣取ってるお一人様オバサンは、どうやらこの遊覧バスの運行役みたいです。  マイク持ってのひとりカラオケではなさそう(笑)

お二人連れのiPhoneお姉さんはお客様っぽい。バスの幌屋根はワイヤーで開閉か!

渋滞でゆっくり通過したので何枚も写真が撮れました!

なかなか良いところにお住まいで・・・いやいや、ありがたい( *´艸`)
Posted at 2023/02/25 23:43:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 水戸市ほか | 日記
2023年02月23日 イイね!

お彼岸まで一か月・・・夕焼け

お彼岸まで一か月・・・夕焼け夕暮れの時間がどんどん遅くなって
10月下旬と同じくらいの夕暮れ。

今日は温暖な一日でした。
天皇誕生日で世間はお休み。

タイトル画像は17:35頃の古い時代の郊外型ショッピングモール。お店と駐車場はすべて平屋と野天。

広い敷地のほぼ中央には郵便ポストがありました。

なにげない日々が有難いです( *´艸`)

先日2/20に点検/洗車した時の画像も再掲。


これから暫くは、ここでのコーティングが毎年1月の年中行事です。

++++2023/11/16追記+++++++++++++++++++++++++++++
毎年1月のキーパーは寒くて作業者さんのパフォーマンスが下がりそうなので
2023/10に2度目のクリスタルキーパー(再施工)しました!
以後、毎年秋にKeePer再施工で行きます(^^)/
Posted at 2023/02/23 23:52:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | VEZELあるある | クルマ
2023年02月17日 イイね!

ブルーバード、サニー・・・カローラ・・・

ブルーバード、サニー・・・カローラ・・・大昔はブルーバード対コロナ、
サニー対カローラ・・・というライバル。

タイトル画像は、洗車して間もないキレイな
愛車ヴェゼル。
  それはそうと・・・
ふとPVレポートを見たら、この記事が上位に、ほぼ一年前に書いてた
給油したらコロナか?・・・コロナ禍とコロナ下」という・・・

懐かしいやら先見の明やら的な、まだまだ続いてるコロナ下、人によってはまだコロナ禍、第8波は3月末で底を打ち5月に第9波のピークが来るらしいですね。
こういうブログも後から振り返ると当時の世の中が少し見える。

みんカラという安全なSNSは永遠に残るんだろうかぁ~ ボケて記事をそのまま放置すると何年位デジタルタトゥーとなるのか! いっそしばらく残ってて成人した孫がこれを見つけて懐かしんでくれればよいかなぁ~  と。

次の写真は、ヴェゼルに付けたスマホホルダー


左右パッチンのホルダーだと走行中にずり落ちるので、下側にマグネット式ホルダーを両面テープ固定して・・・


L字の金属板を磁石に付けてスマホのずり落ち防止です!  効果バッチリ!

ここにSIM無しスマホを載せて、ヴェゼルの今のことろ無料な「車内Wi-Fi」繋いでGoogleマップで道案内!・・・これなかなかデータ消費が進みません。
車内Wi-Fiというサービスは利用者離れでか2023/3末で終了! わざわざ使わないよね~ と思います。 こんなところはhondaらしい。
それにしても、すごいぞグーグル!

あと、最近近所散歩中に見つけたこんな風景

屋根に乗って旗持ってる彼は誰だろう??  夕方17時から夜だけ営業の・・・

怪しいそうな飲食店は、画像をググると場所が判りそうに思います。
あとで、やってみよう~
  あとでググってみましたらYouTube動画も出てました!↓
>屋根にアレがそびえ立つ茨城珍名所【いばらき餃子Q屋】さんにおじゃましてきました 新アシスタントのえりなさんが絶品のいばらき餃子を初レポート
 >■いばらき餃子 Q屋  茨城県那珂市菅谷1941-299
 >営業時間 11:00~14:00  17:00~21:00
・・・ということで、昼の部もやってるようです(*´з`)

もうひとつ こんな田舎の橋


 数年前に大雨の増水時に橋は崩落、何十ヶ月かかって再建!
地理的な場所は茨城県内の久慈川に里川が合流するすぐ手前の里川にかかる木造橋で名前は・・・  ググってください(笑)
 そして、グーグルマップだと・・・ここでしょう
真横から見たら・・・ (ここ、かつてNHK大河ドラマのロケ地:せごどん)

橋の上流側の斜めの柱は、橋にくっ付いていないで流木やゴミ避け業務。
 ゴミも貯まれば木橋を流す  ・・・・名言( *´艸`)
Posted at 2023/02/17 13:23:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | VEZELあるある | 日記
2023年02月02日 イイね!

1月は行ってしまい・・・2月は

1月は行ってしまい・・・2月は令和5年、まだ元号での年の認識は
ピンときません。(面倒・・・)
現役サラリーマン時代は元号年ばっかりで
当時と今を比較すると平成を西暦に変換す
るのが面倒です。運転免許証は西暦併記に
なってますし、マイナンバーカードは・・・
あとで調べましょう(笑)

タイトル画像は1月の晦日に充電ドライブした時の写真。 で、もう一枚

こっちはナンバー消しが要らないようにトリミング。 これはS660のMTです。
もう7年半近くになります。走行距離はまだ2万キロ台。あと10年とか維持できれば有難いです(*´з`)

そして今日はもう2月です!

先週の雪はすっかり融けてご近所はドライ路面。

ヴェゼルe:HEVのエンジンの下側は覗き見防止板?・・・整流版か?

ボンネット開けての作業中にネジや小物を落としてエンジンより下に落ちると・・・回収は大変です!  だから自分ではあまり手を出しません(笑)

そうそう、LEDフォグライトが付いてて、夜間に点灯させるとけっこう存在感ありますが・・・   これスタンレー製かな?

フォグの真下の構造は左右で違ってます。左側は冷却風の取り入れ口になってて、右側はちょっとだけ空気が通る穴。その穴の上の画像・・・・去年12月に撮っておいたハズの写真が見つからず・・・また今度。 

これ(YouTubeからの静止画)で判るかな?右側のヘッドライトの下側内部。なんかダクトが縦に通ってたような・・・ヴェゼルの観察日記を振り返り・・・

おまけ。 2月の千波公園。

鳥インフルエンザが蔓延しないことを祈ります。
Posted at 2023/02/02 00:54:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | VEZELあるある | クルマ

プロフィール

「涼し気な画像。実際、この周りで涼んでる人達多数!」
何シテル?   08/08 16:10
青いS2000に乗ったのがみんカラの始まり。 2006(H18)年3月から2010年末まで、初めの3年で6万キロ=過走行。クルマはノーマル。その後、2009(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   1 234
567891011
1213141516 1718
19202122 2324 25
262728    

リンク・クリップ

[その他 画像] デスクトップ画面にシャットダウンアイコン設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 12:18:53
5年免許の最終は、ゴールド!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:16:59
大陸製スマホ・・・食わず嫌いだった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 09:51:49

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 黒いVEZEL_e:HEV_Z (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2021年末の最終営業日に販売店に顔出したらそのまま契約まで。 契約当時半年後という生産 ...
ホンダ N-BOX 白Nぼっくす (ホンダ N-BOX)
増車でした。 2018年の夏の終わり、ディーラーにあった見込み仕入れ在庫車でちょうど手頃 ...
ホンダ S660 白エスろく (ホンダ S660)
平成27年3月に契約。2015(平27)年8月生産。9月1日納車。 地震や大津波もなく八 ...
ホンダ S2000 黒エス Type-S (ホンダ S2000)
2009/07から6年間お世話になりました。  2台目のエスは、最終モデルでした。   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation