• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウキとミサトのブログ一覧

2023年09月26日 イイね!

洗車プリカ使って・・・久々にヴェゼル洗車!

洗車プリカ使って・・・久々にヴェゼル洗車!7月半ばから2ヶ月以上も
洗車プリカ使ってなかったので、
「今日こそ!」と意気込んで
コスモSSのドライブスルー洗車に!

タイトル画像は洗車終わって拭き上げたら、とたんに小雨がポツポツ( ;∀;)という残念な瞬間。
その後すぐに雨は上がり、通り雨でした。 結果、クルマはキレイ!

涼しい曇天の今日の午後、先客が2組いたので、洗車待ちレーンで備え付けの石鹸水とスポンジブラシでクルマの下回りを前洗い。ホイールを洗うのは7月以来。


ドライブスルー洗車の注文受付機でメニュー選択してプリカ払い! 

シャンプー洗車は、なんと100円! 安ッ!!!  ( *´艸`)

久々でドキドキしつつもドアミラーたたんで、いざ前進! レーンの真ん中狙って案内表示の停止指示の位置で停車(3ナンバーの小さめSUVは、両サイドの黄色いガイドレールとタイヤとの距離約10cmでほぼ真ん中) 前方に鏡が欲しい

洗車はじまり記念写真! ナビ画面に場所が出てます(笑) 宣伝かっ!

洗車中 ・・・シャンプー洗車はワンストロークなので待ち時間は少々。


乾燥中 ・・・常温の風で水滴飛ばすだけですが「乾燥」?というのか・・ 

終わったら「前進」の案内板に従って前進して左にフルステアして拭き上げスペースへ移動。 ちょっと狭いなぁ~ でも慣れた。

プリカの有効期限は最終入金から6ヶ月! 10月19日が期限だったけれど、今日チャージするとBOXティッシュ2箱くれるって言われて1,000円チャージしたので、残高1,400円也(*´з`)  これで来春3/25までに14回も洗車できる!


20分ほど丁寧に拭き上げ。ヴェゼル君に凹みや傷なし!・・サッパリしましたが

拭き上げの仕上げ段階でポツポツ小雨(◎_◎;) けど、数分で通り過ぎました。

その後、近くの運動公園へ移動して日課の散歩。

せっかく洗車したのに・・・   ・・・結局、降られずに歩けました。(笑)

公園のイチョウ並木はまだグリーンでしたが、ところどころ銀杏=ギンナンが落ちて踏まれて白い乾燥銀杏になって路面にへばりついていました。

文化の日頃には黄葉真っ盛りなイチョウ並木です。


広大な公園内の散歩の終盤、さっきの通り雨はどこへやら・・・

東の空には少し青空がのぞく秋の雲。 うろこぐも。

西の空には夕陽が近い色合いになりつつ・・・

運動公園のメインスタジアムの「聖火台」いばらき国体の開会式会場でした。

このスタジアムには東西南北4方向からの背の高い照明塔。

東日本大震災でも大丈夫だったようです。
・・・お彼岸過ぎて、気持ち良い青空とウロコ雲。 平和な日々が有難いです
Posted at 2023/09/26 21:37:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2023年09月24日 イイね!

お彼岸過ぎて・・・つわものどもがゆめのあと

お彼岸過ぎて・・・つわものどもがゆめのあと 猛烈に暑かった令和5年の夏、
各地で大雨災害もありました。
お彼岸が過ぎて、表を歩くのが苦
じゃない陽気になったなぁと実感
 タイトル画像は本日の夕刻
半月から1日位経った月と夕焼け。

陽気が良かったので、地元の15km圏内を散歩してたら・・・
最近めっきりテレビやネット記事で画像を見ることが減った風景


地方都市の国道沿いの街路樹と幅広い歩道植栽の一部が消えてた大型店舗前

広大な敷地の展示車両が店舗正面側には多く並んでいても、店舗南側と南東側の駐車展示スペースはガラガラ(◎_◎;)
店内のスタッフさんもお客様もまばらで、かつての勢いはなく、まさに兵どもが夢の跡的な風情でした

今日は久々に涼しい晴れた日曜日、バイク日和だったようですが、北東風が強かったですね

暑さ続きで洗車してなかったマイカーはホコリや雨染みも付き始めたし、

ドライブスルー洗車プリカの期限も近い・・・100円シャンプー洗車あと5回分!


タイトル画像と数秒違いの風景、ちょっと角度が変わったらドアに移る夕焼けがキレイでした。 明日は16~27℃の晴れ予報。 


暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
>とは「冬の寒さ(余寒)は春分頃(3月20日前後)まで、夏の暑さ(残暑)は秋分(9月20日前後)頃までには和らぎ、凌ぎやすくなる」という意味の、日本の慣用句である。
・・・やれやれです ( *´艸`)
Posted at 2023/09/24 22:25:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 水戸市ほか | 日記
2023年09月19日 イイね!

S660ドアハンドルの交換修理・・・なぜか助手席優先

S660ドアハンドルの交換修理・・・なぜか助手席優先先週の前半、違和感から数分後に
突然に壊れたS660の助手席ドアの
アウターハンドルですが、
マイディーラーのホンダカーズ店
で部品手配して予約修理しました。

週休二日定着でも1週間弱で修理完了!
・・・と、既に整備手帳にアップしてパーツレビューにも投稿しました。・・・がパソコンで見てる人には整備手帳の画像は小さくてスマホで拡大しても粗い画像だと思うので、真面目な性格のヒマな高齢者は、せっせとブログにもアップしてS660アルアルの研究と記憶。 開発要素はきっと無いんだろうと思いますが、自動車部品の設計にかかわる若者の皆さんに・・・ まあいいか~(笑)
以下、整備手帳等とほぼ同じプラスアルファの画像で綴る今週のブログ(*´з`)

1. 本日ではなく昨日2023/9/18、ホンダカーズで交換修理。

私の場合、助手席ドアの開閉頻度が多いので納得ではありますが、まだ8年なのに残念な部品。

2. 割れる数分前の画像。ドアアウターハンドルの周囲の前方が曲がり始めてボディから浮き上がってます(◎_◎;)

違和感感じた時はかなりのショックでした。今は治ったから立ち直り(笑)

3. S660ドアハンドルでググるとみんカラでパーツレビュー(黄色)が出てました。かなり貴重なので、今回、白いドアハンドルもパーツレビューにあげます! 部品が純正塗装色に塗装済みなのが救い。画像はみんカラから引用です。

ロボットが掴んでスプレーで塗ってるんですね~

4. 部品を並べて記念写真! ドアハンドル交換作業前に撮りましたが、その後

予定よりずいぶん時間がかかってました。若い担当整備士さんは、S660のドアハンドル取替は初めてだったと後で聞いて納得。

5. 交換作業をサービスピット内で見ることが出来ない店舗なので、

作業前に取り寄せた部品を写真撮らせてもらいました。

6. めったに見られない部品の裏側、大きな画像を見られるように、そのうち別にブログで画像を再掲載します! ・・・と整備手帳に約束したので再掲。


7. 助手席側は物理キー差し込みでのロック・アンロック機構はないので運転席側よりちょっとシンプルなのかな?

 これ集合写真だと画像の細部が見えにくいかなと、元の画像も・・・


8. 生産から8年経って経年劣化したドアハンドルの周囲。樹脂の疲労であるとき割れた箇所は肉が薄いように思いました。

設計上の理由があるんでしょうけどモヤモヤ。 もうちょっと、肉厚に出来なかったのかなぁ~ 計算ミスったか?

9. 別の角度からの観察写真。
写真右上の新品ドアハンドル下側の画像で、黒い緩衝部材が付いてない不思議。 施工する時に黒い何かを貼って取り付けてるのか?不明です。

 写真左上の破損撤去品には黒い何かが付いてますね~ 不思議。

拡大画像を追加・・・丸い文字列は何?  何年の何月製造とかいう記号?

交換した新品は21の9に→あり2021/09月か!?・・・ほぼ2年前!の在庫品か
新車から付いていて壊れた部品の方は2015/07月!・・・愛車は2015/08生産!

もう一枚!・・・天地反転で・・・「TDJ」って何のこと?

ホンダの部品には多くの「-TDJ-」があるけど、ググっても意味不明?
どなたか知ってたら教えてください!

10. 交換修理後の一枚。色の違和感はありません。

 夕焼けが映ってます・・・明日もι(´Д`υ)アツィー


11. 本日の納品請求書。2019年当時のみんカラで見つけた部品代と技術料は今でも価格据え置きでした。
<ハンドルASSY*NH841P*のNH841Pって白パール色は最終S660も同じ!?>

標準工数は0.5時間らしいですが実作業時間は70分以上かかってましたが、店長さんの配慮で若干値引きしてもらえました。値引き額はナイショです(笑)

12. honda販売店にもメルセデスでのお客様あるんですね! 
 近くにはLEXUSの正規ディーラーもあるけど・・・

久しぶりにS660で県庁所在都市の混雑路を走りました。

ドアハンドルの弱さを実感できたので今後は優しく丁寧な開閉操作に努めます!

13. おまけ! 待ち時間に日課の散歩兼買い物に・・・

スーパー○○ホームのセール中らしく、ポイントカード当日作成でも10%off

というこれ、BluetoothなしのS660でスマホのサブスクMusicを「AUX」で聞くことに
・・・イヤホンのステレオミニプラグの♂♂コード、カー用品コーナーで発見! 迷わず買ったらラッキーな10%引き。 S660のUSBには昔の音楽が4日分ほど詰まってて挿しっぱなしなので発見したAUXジャックを有効利用! 
 音はイヤホン並み(笑)

以上 S660助手席のドアハンドルが普通に戻ったという記録。
かつてのCR-Zのドアハンドルはググると通販とフリマに多数出現!
そのうちS660のドアハンドルも同じ現象が起きると予想! その頃までマイカーで存在するかは疑問あり( *´艸`)

++++2023/09/20追記+++++++++++++++++++++++++++++
先ほど11:00にけたたましい「これはJアラートのテストです!」という防災無線・・・きっと全国一切なイベントなのかな? ちょっと自信なしでしたが、
https://www.fdma.go.jp/about/organization/post-17.html
ということで正解!  ちゃんと屋内受信機も正常に大音量を鳴らしました。

ところで、今日は水曜日なので、後程みん友さんの毎週水曜の定期更新ブログにお邪魔します。

ここで、S660の助手席ドアハンドルの取替修理が済んでメンテナンス撥水剤も塗り込んだので一段落ですが、ふと、みんカラのPVレポートを覗いたら・・・

なんと久々にトップ5にランキング! 多くの方のお役に立てば・・・( *´艸`)
Posted at 2023/09/19 11:22:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2023年09月12日 イイね!

S660ドアのアウターハンドル違和感・・・嫌な予感が進展して破損

S660ドアのアウターハンドル違和感・・・嫌な予感が進展して破損まだまだ残暑が厳しくて・・・
気が滅入ることもあって
体調がよろしくありません。
それは・・・
タイトル画像は本日午後の愛車
S660の助手席ドアです。
なんか違和感あって写真撮っておきました。

少し角度を変えて斜め上からの見た目・・・変ですよね~ 

ドアハンドル周囲の前側が浮き上がってます(@_@)

真横からちょっとアップで見て見ると・・・

これアウターハンドルと言う部品みたいです。 
S660のアルアルなのかと「ドアノブ」で検索してもヒットせず。

もう一度、上の写真に印を書き足して・・・

矢印て示した場所にひびが入ってきました。 その後ドア開閉したらパキッと
音がして割れました。活断層のように裂け目がハッキリと黒い割れ目が出現!
もうショックで気がめいりました。 その後、日没で写真撮らず。

これ、翌日朝にパシャ!・・・やっぱりクッキリ割れてました。諦め。

当日9/12の夜になってみんカラを検索したらこんな記事にヒット!
ドアアウターハンドル交換  作業日 : 2019年11月06日
写真を拝借してアップします。

これみてホッとしました! 私のも助手席側で同じ場所が割れました!
これ、きっとS660アルアルだと思います。

 例えばドアミラー交換だとNBOXの場合で3万円程度って最近聞いたので
S660だったらドアミラー交換は3万円はしないだろうから・・・ドアノブだけ「アウターハンドル」交換だけならもう少しは安く上がるだろうと・・・
これ2019年当時の記事ですが、右アウターハンドル修理
部品代6,710 + 技術料4,400 =11,110円也。 今は値上がりしてそうですが、
2万円まではしないでしょう( *´艸`)

ということで、ホンダカーズに連絡して修理見積、部品手配を急ぎます。最近は働き方改革とかMyDも週休二日が普通となり火曜水曜連休です。

本日夕刻、重たい気分で日課の散歩に・・・先日の台風13号通過時の線状降水帯の大雨で下り線が通行止めだった常磐自動車道が昨夜ようやっと通行止め解除!

日立市内で土砂崩れのあった鞍掛トンネル南坑口より数キロ東京側のトンネル坑口です。一般道の「山側道路」というバイパスが常磐道のすぐ横に接近する場所から見てきました。  線状降水帯の威力はすごいですね!
常磐道の日立市内はこんなトンネルがいくつも列なるトンネル区間です。
豪雨と大地震とトンネル火災の時には走りたくないです ( ;∀;)

++++2023/9/13pm追記++++++++++++++++++++++++++++
午前中にhondaカーズの担当営業さんにSMSで文字のみで見積と部品手配を依頼しました。業務用メアド判れば写真添付しますって書き込んで送ってから・・・
アドレス帳見たらメールアドレスありましたので、本日のきっぱり割れた写真添付で送信。。

そうこうする途中で見つけたみんカラ記事で、なんとDIYで2時間位かかってドアアウターハンドルを交換された方の記事・・・素晴らしい!
ここにも掲載しておきます。
ハンドルASSY.Rドアアウト交換 作業日 : 2023年01月16日
>20万キロで破損したということは・・・次の破損は40万キロか、それとも運転席側に比べれば開閉頻度が少ない助手席側が破損するか?・・・
・・・このDIY記事を見たら、さすがに自分でやるのは止めておきます(笑)

+++++2023/09/13pm追記+++++++++++++++++++++++++
本日からのみん友さんのページを覗いていたら、こんな素晴らしい画像入りのパーツレビュー 勝手ながら画像を再利用させて頂きました! 悪しからず

貴重な画像をありがとうございます!  みんカラは 素晴らしい!(*´з`)

++++++2023/09/14pm追記++++++++++++++++++++++++++
担当営業さんからメール添付で「ご提案書(概算お見積書)」PDFが届きました。

見積額は、先の >ドアアウターハンドル交換 作業日 : 2019年11月06日
と同額でした。4年間価格据え置きですね
もしかしたらと思い「店長さんお願いします」と電話して、この件はS660アルアルなのか?HONDAのサービスキャンペーン等の無償修理の案件にはなりませんか?と・・・結果修理報告はメーカーに入れるけど古いクルマは「はいそうですか」だけっぽくて今のところ有償のみですと。
同様に似た形状のCR-Zのドアハンドルは古くなると壊れてましたとも。
それって設計寿命なのか樹脂成型品の個体差なのか・・・まあいいか~
Posted at 2023/09/12 22:38:33 | コメント(4) | S660 | クルマ
2023年09月09日 イイね!

NBOXがもうじき5年経過で・・・車検受け

NBOXがもうじき5年経過で・・・車検受け台風13号が接近中の9/8(金)の昼時。
大雨でもhondaカーズに到着!
途中の幹線道路でも水溜まりがちらほら
水没はイヤなので無理せず迂回しよう!
との心構えで恐る恐る、海抜を意識しつつクルマを走らせました。
タイトル画像は販売店のお客様駐車場の屋根下に停めて代車へ荷物積替え。
駐車場が屋根なしだったら車検キャンセルして別の日に予約し直すほどの大雨。

N-BOXの整備手帳にはアップしたけれど、写真の画像がサイズ小さくて細部が見えないので・・・ブログにも掲載!

では、楽をして整備手帳からコピペで進めるブログかな・・・
NBOX=5年経過の車検・・・19,277km  作業日 : 2023年09月08日
1.
間もなく納車から5年が経過しますので、2回目の車検を受けました!

前々から予約していたので台風13号が接近する大雨の中行きました。写真は車検終了時に雨降りになったので記念写真

2.
午前中に入って、まず見積。総額で9万円弱・・・

走行距離少なめなので交換部品や修理が少なく・・・来年の法定12か月点検までの点検パック加入です!

3.
5年経つと「マモル」保証延長が切れますが、あと2年延長するには2万5千円ちょっと

・・・本日は契約せず。今月末までは契約可能!

4.
今回は日帰り車検。台風だけど風は差ほどでなく時折の大雨=線状降水帯発生って後で知りました。

代車と並んでパシャ! 屋根下で助かった~

5.
代車N-WGNはベーシックなNAで、ギャザスインターナビはAM/FMラジオしか鳴りませんでした。USBをNBOXから抜いて持ってくれば・・・後のまつり。

今年の新車でブレーキホールド、電気式PBで今どき感!

今回の代車で大雨は参りました! なんとフロントガラスは撥水無し! こんなに見えにくくてワイパー連続って、普段のガラコの有難さを実感!

6.
車検整備は予定通り。走行距離19,277kmなので、ブレーキ摩耗も余裕あり。タイヤも2022年4月2日~交換して何ヶ月? 新車からのバッテリーは健全性が低下中!

・・・SOHが40%切ってアイドリングストップがしなくなったら予防的に交換しましょうと助言あり。

7.
点検記録簿は後日。<当日、記録簿を広げての説明なく・・・写真撮れず>

台風13号が過ぎ去った9/9(土)車検証入れのポケットに入っている青色のメインテナンスノートに折り込んでホチキス留めされてたのでパシャ!。

「検査機器等による検査」の数字はプリンターでの印字。 
制動力の数値が左右差あり、前輪は右側が数字大きく、後輪では左側が数字大きかった。 速度計の誤差は+5.9km/h。 

8.
自賠責保険は予想通り保険料が下がっていました。24か月で19,730円から17,540円に約11%ダウン!

サポカーが増えて重大人身事故は減ってるんでしょう~
☆保険料収納日があっさりと令和5年9月8日! 2年前の2021年では保険料収納印= これが無いと証明書は「無効」って 時代錯誤になったんですね~
車検にはハンコ持って来て下さいって言われたのは数年前まで。。

9.
フロンガラスに仮の車検済証書を貼って帰宅。車検証とステッカーの到着待ちます。

今年7月からは車検ステッカーは運転席側Aピラーの上部近くに貼るそうです。

10.
Honda定期点検パック会員証
パック料金に含まれるエンジンオイルは「ウルトラNEXT」って記載なのに・・・点検の納品請求書伝票には「ウルトラGREEN」って齟齬。どっち? 

正解はGREENだそうです。 NEXTは超サラサラoilですが普通に乗ってる分にはエンジン壊れませんけど・・・販売価格は割高なので・・・

番外編

クレジットカード、久しぶりに財布から取り出して、暗証番号4桁も一発でok
めっきり財布の開け閉めが減ってるこの頃、スマホを置き忘れたり物理的に破壊されたり、電波圏外でWi-Fiもなし・・・でなければキャッシュレスでカードも使わない今。 しかし・・・銀行キャッシュカードもクレジットカードもたまには使わないと4桁番号を失念しそうです( *´艸`)

台風一過の今回は茨城県北の沿岸部は土砂災害で大変。今回こそは、線状降水帯・・・実感しました。 我が家はクルマもご無事で何より・・・

+++2023/09/16追記+++++++++++++++++++++++++++++++
11.
<以下、追記> 待つこと1週間。車検証とステッカーがレターパックで到着!

車検ステッカーは失敗しないように裏紙剥がしてそのまま貼るように加工され。

12.
車検証の裏面を記念撮影
令和5年7月より車検ステッカーの貼り付け位置が変更・・・

運転席前のAピラー上部付近にDIY貼付けて5年経過時車検イベント終了!!

車検ステッカーは貼付場所が変わっても昔からの黄色ステッカー!
・・・これの副産物的な効果で、有料道路の有人料金所のおじいさんが白ナンバーの軽自動車の通行料金をちゃんと「軽四」料金で徴収できそう( *´艸`)

Posted at 2023/09/09 12:32:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | NBOXで | クルマ

プロフィール

「涼し気な画像。実際、この周りで涼んでる人達多数!」
何シテル?   08/08 16:10
青いS2000に乗ったのがみんカラの始まり。 2006(H18)年3月から2010年末まで、初めの3年で6万キロ=過走行。クルマはノーマル。その後、2009(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     12
345678 9
1011 1213141516
1718 1920212223
2425 2627282930

リンク・クリップ

[その他 画像] デスクトップ画面にシャットダウンアイコン設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 12:18:53
5年免許の最終は、ゴールド!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:16:59
大陸製スマホ・・・食わず嫌いだった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 09:51:49

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 黒いVEZEL_e:HEV_Z (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2021年末の最終営業日に販売店に顔出したらそのまま契約まで。 契約当時半年後という生産 ...
ホンダ N-BOX 白Nぼっくす (ホンダ N-BOX)
増車でした。 2018年の夏の終わり、ディーラーにあった見込み仕入れ在庫車でちょうど手頃 ...
ホンダ S660 白エスろく (ホンダ S660)
平成27年3月に契約。2015(平27)年8月生産。9月1日納車。 地震や大津波もなく八 ...
ホンダ S2000 黒エス Type-S (ホンダ S2000)
2009/07から6年間お世話になりました。  2台目のエスは、最終モデルでした。   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation