• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウキとミサトのブログ一覧

2024年01月27日 イイね!

ヴェゼルのドアノブタッチNG・・・原因は?

ヴェゼルのドアノブタッチNG・・・原因は?ヴェゼルのドアロック異常!
ある日、有料駐車場に停めたら
スマートキー持ってドアノブタッチ
のドアロック、アンロックがNG!!
ピッとも鳴らず無反応(@_@。
まだ1年ちょっとなのに故障か!?
運転席ドアも助手席ドアでもダメって両方一緒に壊れるって確率は・・・
焦るなよ~! っと自分に言い聞かせて、色々と試したら・・・
<不具合の状況は>
スマートキーのボタン操作では施錠/解錠ok!! キー持ってて良かったです!
リアゲートのハンドルタッチで電動開ok!!同時にドアアンロック!、リアゲートのロックボタンでならドアロックok!
…いったいなんなんだ!!!! (⁠*⁠ ̄⁠(⁠エ⁠)⁠ ̄⁠*⁠)
ホンダカーズの担当営業マンに電話したら、そんな事象は聞いたことないと。
<その後、日課の散歩の後で>
駐車場を出てクルマ走らせて場所が変わったら正常復帰!! 何事もなかったかのように・・・結果オーライ!

タイトル画像の駐車場の料金徴収システムの輪止めがドアノブタッチNGの原因だったようです。駐車枠にクルマ居る/居ない判定は電波か赤外線か、はたまた光電管かって今どきは使わないか・・?
<追記>これコインパーキングの車両検知装置=たぶんループコイル式で、それが発している「何か」が原因したと、今になって改心しました。輪止めは機械的に上下して自分の仕事してるだけなので無罪!(笑)

どなたか、こんな不具合事象を知ってたら、いや初耳だったとしても、
コメントなど反応くださいฅ⁠^⁠•⁠ﻌ⁠•⁠^⁠ฅ

駐車場にクルマを置いたまま、久しぶりに「研究学園駅」周辺を散歩。

つくばエクスプレス(TX)研究学園駅という、秋葉原から乗ったら終着駅のひとつ手前の高架駅!

駅の南側は「研究学園駅前公園」という広大な公園


有名どころの研究所や開発センターとかあちこちに、あとデッカイ物流施設も

理想科学ってプリントごっこ作ってた会社? 

タネのタキイ?・・・この変わった形の建物南側屋上は森になってました!

さすが人口増加中の街! 周辺にはマンション続々、高層階ならスカイツリー&富士山ビューまたは筑波山&日光連山ビューです

平成に開発された新しい街は道路幅も広大!

マンションと戸建て団地の間から見ると遠く真正面に筑波山!

ちなみに研究学園駅の北側には・・・

イイアスつくばというショッピングモール
日没直後にモールの4階駐車場に歩いて登ったらマジックアワーの富士山!

ちょっとだけ富士山拡大(元が手ブレ/ピンボケしてるからこれ限界)

富士山頂との直線距離は146km!(Googleマップで距離計測) 
撮影場所イイアスから富士山を結ぶ直線のちょうど中間地点には立川市の陸上自衛隊 立川駐屯地! その近所には「立川拘置所」、「国立極地研究所 南極・北極科学館」ってマップ見て初めて知りました!
 ・・・機会があったら行ってみましょう(*´з`)

イイアスつくばと研究学園駅の間にはマンション群!

TX沿線はまだまだこれから人口が増えるようです ( *´艸`)

帰り道で土浦市の大型ショッピングモールに立ち寄ったら、屋上の眺望に筑波山

この冬は一度も雪道を走っていないので、洗車頻度少なくても愛車はキレイ!


帰りにホンダカーズに立ち寄りドアノブタッチNGドアロックの報告と対策・・・
ディーラーの営業マンは初耳。サービスマンに聞いたら別店舗で似たような事例を聞いたことがあるって程度で、ごく稀な事象みたいです。

そこで、ホンダCONNECTの青いボタンを押してオペレーターさんと会話して、「こんな事例ありますか?原因が知りたいんですけど・・・」と聞いてみたけど

約5分間のやりとりで期待した答えは聞けず。
青ボタンでクルマとオペレーターは365日24時間いつでも繋がるって再認識!
ただし、オペレーターさんのお仕事は困りごと相談を受けてロードサービスを手配するまでが業務範疇で、今回のような解消済み事件の同様事例紹介とか原因調査とかは聞けず。 お客様の担当ディーラーにお問い合わせ内容をFAXしますので、ディーラーでおクルマの点検やご相談を・・・ という結論。
なんかモヤモヤなままです。
・・・いったいなんでドアノブタッチでロック・アンロックNGだったのか無性に気になる・・・ ググってみるかぁ~

++++2024/01/28追記+++++++++++++++++++++++++++++
その後、キーワードを何パターンかGoogle検索したら・・・
「スマートキー コインパーキング」「コインパーキングスマートキー」で、こんな記事にヒットしました!
電波障害による不具合に注意
>テレビ塔や空港、軍用基地などの近くでは、強い電波による電波障害がおこり、スマートキーが正常に作動しないことがあります。また、コインパーキングでもループコイルと呼ばれる車両検知装置の電波が干渉して、スマートキーが動作不良を起こすことがあります。
>もしもそれらの近くでスマートキーを使用し、正常に作動しない場合は1章でご紹介した「緊急時のエンジンのかけ方」を試してみてください。ドアも開かない場合はスマートキーのリモコンにてロックを解除するか、無理ならばメカニカルキーを使用して解除しましょう。
>スマートフォンや携帯電話と一緒にスマートキーをポケットやカバンにいれている方も注意が必要です。その状態でスマートキーが正常に作動しないトラブルがおきたときは、スマートフォンや携帯電話をスマートキーから離して使用してみましょう。
・・・・
その他、スズキの販売店とかでもホームページに注意喚起的に載せていたようです。2016年とか古い記事もヒット!、けっこう以前からアルアルなスマートキーの電波干渉?電波障害?の話しでした・・・
勉強になりましたね~ ( *´艸`)

それにしてもカーディーラーの、いやホンダカーズのベテラン営業マンさんが知らなかったって? 忙しくてお客様と世間話する機会も少ないのかなぁ~ と。
ホンダ車のスマートキーシステムは電波障害に強いのカモ! スズキのは弱いとか・・・ 案外アルアル案件か!!
でも、コインパーキングでスマートキードアノブタッチでドア施錠解錠NGな件は今回身に染みて体得しました (^^)/

あした他人に話したくなる役立つ知識!(笑)

++++2024/1/29更に追記++++++++++++++++++++++++++
その後、深追いして「ループコイルで生じる電波障害」とググったら・・・
こんな記事にヒット<http:ページなので警告でますけど、私は見ました!>
キーレススタート、作動不良の意外な原因!  2021.02.16
>キーレススタート装備車両における、コインパーキング使用時の電波干渉による始動不良やリクエストスイッチ動作不良などのトラブルが時折起きています。
>ロック板がせりあがってくるタイプのコインパーキングでは、駐車スペースに車両が止まっていることを検知するために、多くの場合ループコイルと呼ばれる車両検知装置が使用されています。
>ループコイルには常時電流を流しているため、電波ノイズが発生しています。
>この電波ノイズがキーレススタート機能の電波と干渉することで、リクエストスイッチによるドアロック開閉、あるいはエンジン始動ができなくなる場合があります。
>コインパーキングにおいて、上記の状況が発生した場合は、次の対応方法をおこなってください。
>対応方法 ・・・・
・・・気になる方は記事を読んでみましょう( *´艸`)

<さらに、ついでに追記>
キーレスエントリーキーの仕組みとは? スマートキーとの違いや故障したときの対処法
https://curama.jp/unlock-door/magazine/2850/#a2
Posted at 2024/01/27 22:06:53 | コメント(4) | VEZELあるある | 日記
2024年01月21日 イイね!

黒部ダムへの新ルート・・・黒部宇奈月キャニオンルート

黒部ダムへの新ルート・・・黒部宇奈月キャニオンルートNHKのブラタモリを見たら、びっくり感動的なルート
>・1月20日(土) 午後7時30分~
>「秘境!黒部峡谷」 黒部宇奈月キャニオンルートについて紹介
・・・という内容の番組を録画しておいて本日視聴鑑賞!
ブラタモリ「秘境!黒部峡谷~黒部の絶景は電源開発の軌跡にあり?~」
ここ、行ってみたい!!

タイトル画像は自分で撮った2002年夏の富山県ですが・・・
黒部峡谷鉄道<欅平駅>から先の工事用のトロッコやエレベーターや今まで知らなかった非公開の地中の世界が一般公開されるなら、ぜひ一度は行ってみたいけれど・・・しばらくは予約でいっぱいな予感。

いいなぁ~ 黒部宇奈月キャニオンルート・・・

よくある質問を見ると・・・かなり狭き門?! ツアーは高齢者だらけかな・・・

マイカーを運転して基本コース単体(ツアー?)に参加するか、
東京発ツアーに参加するか・・・やっぱり行かないかなぁ~ (*´ω`)

とりあえずここに上げておいて備忘録がわり
Posted at 2024/01/21 21:53:05 | コメント(2) | 富山県と周辺 | 旅行/地域
2024年01月19日 イイね!

今週の散歩・・・と、お年玉残念、ヴェゼルのナビ

今週の散歩・・・と、お年玉残念、ヴェゼルのナビ今週の散歩の日記=2024-03週
 今週は半ばから温暖でも、まだ冬
タイトル画像は地元水戸市の湖に
毎年やって来る渡り鳥
一周約3kmの湖畔遊歩道を歩くと
誰かがエサを投げると鳥たちが一斉に湖を集団移動!! 怖いほどの迫力!
カモメかウミネコか何度も画像からググってますが、冬と夏で頭の模様が変わるようで、どっちか良く判らないので・・・どっちでも気にしないことに・・・
けど、やっぱりウミネコだと思います(笑)

水戸市のほぼ中心部にある千波公園の千波湖。


水戸市と言えば、観光客ねらいの風情あるエリアも・・・水戸城跡・・・


2024年=令和6年のお年玉は、すべて外れ! 

といっても、たったの5枚、全滅でした。 年賀はがきの観察<表面下部>


<表面左上>ここって切手スペース/消印エリアには2024の文字。63の文字は郵便料金か。今年は辰年でタツノオトシゴ的な絵と、たぶん三保の松原から見える富士山のような絵と、家に届いたのはこの2種類だけでした。出してません。

昨日1/18ヴェゼル運転中にhondaコネクト9inディスプレーの左上部に現れたオレンジ色のアイコンを触れると・・・案内メッセージで、こんな内容の通知

これ、新しいシビックでも対象だったようで、みん友さんのブログに通知ありのナビ画面を見つけて納得。
早速、その日の夕刻に家のWi-Fiが繋がる状態でシステムアップデートをポチッとしてみたら、何度もエラーで諦め。hondaのサーバーが混雑してるのかなと。

その後、今日の午後にリトライ!

ドライブ途中でアップデート出来た!!

その前のエラー連発はなんだったのか!?

まあ、結果オーライʕ⁠´⁠•⁠ᴥ⁠•⁠`⁠ʔ

今日はヴェゼルの2024初給油! 
前回給油は2023/12/23だったので1ヶ月近く給油してなかった・・・

それと、S660にこれを!

Amazonプライム30日お試し終了前日・・・配送料無料を捨てきれず、少額なギフトも駆使して・・・950円未満で社会貢献! 
まだ走らせてないので、ちゃんとホールドして、ブレないか??  不明。

<追記>
さっきまで知らなかったこと!
https://global.honda/jp/news/2023/c230927.html
>2023年09月27日ニュースリリース
Honda青山ビル 建て替えについて
> Hondaは、東京都港区南青山に所有するHonda青山ビルを、2030年度の完成を目標に新たなビルに建て替えます。
・・・って、ここに貼っておきます! 5年位で建て替えって割と小さいビルなのかな・・・
Posted at 2024/01/19 11:21:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 水戸市ほか | 日記
2024年01月10日 イイね!

S660走り初め・・・新年ももう10日目で!

S660走り初め・・・新年ももう10日目で!早いもので2024年=令和6年も
もう10日目です!
地元は北関東の東部で海が近いせいか
なかなか雪が降りません。
S660は年中夏タイヤです!

今日も穏やかな晴れ日だったので、S660の充電ドライブに!
2024年の走り初め!
・・・とばかりに道路に出ようと動き出しフルステア切ったその瞬間! 例の冬のアルアルな音が・・・思いきりステアリング切った時の「く~く~」いう鳴き音! 残念!

年末の乗り納めの後の暗闇でアルアル対策をとシリコンスプレーをかけたのが足りなかった様子。
・・・思えば、この場所にスプレー忘れていました!

画像のオレンジ色矢印で示したステアリングシャフトの貫通部!
そこをめがけて、タップリ目にスプレーを吹き付けました!
シリコンスプレーの付属ノズル用パイプは長さが足りず、離れた位置から乱噴射!・・・きっと浸透して効いてくると期待しつつ・・・
明るくてよく見えるのですが・・・
写真を撮るのを忘れ、2年近く前のS660整備手帳から再利用です!
・・・みんカラは便利帳!

ということで、タイトル画像の記念写真を撮る頃にはクークー鳴かなくなりました!
やれやれです( *´艸`)
Posted at 2024/01/10 19:32:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2024年01月06日 イイね!

1月っぽい風景・・・と、静電気対策も

1月っぽい風景・・・と、静電気対策もまだ日没は17時前で冬の真っ最中
なのに昨日今日は温暖で平穏な晴れ

タイトル画像はThe迎賓館(偕楽園別邸)と繋がった公園の駐車場。The迎賓館では本日は複数の挙式披露宴があった様子でした。

その駐車場にヴェゼルを停めて、水戸市の千波公園を薄着で散歩しました。

千波湖の冬鳥はまだまだ多数! 今日は土曜日で家族連れで賑わっていました。


千波湖の周回遊歩道を歩きつつ、湖の北側商業地域に赤白クレーンが2ヵ所見えたのでとりあえず撮っておきました。

クレーンが建ってる工事個所は中規模と小規模のマンションか商業ビルか、水戸の街には高層タワマンはありません。せいぜい22階建てマンションまで。

散歩に出る前に自宅でヴェゼルをキレイにして、エンジンルームもホコリを払ったついでに・・・静電気対策!

ちょっと弄って記念撮影。

アルミテープをギザギザはさみでカットして吸気系の表側に貼り付けました。貼り付けた場所はテキトーです。

走行距離約11300km。エンジンの回り方に変化を感じられるかどうか・・・クルマの加減速はモーター駆動なのでエンジンのフィーリングはダイレクトには感じられませんけど。

初売りのホンダカーズになんと即納okなヴェゼルPLaYが展示されてました。

・・・初売りは1/4(木)に行ってきました!

車台番号は・・・

メーカーから販売店に割り当てがあったようです。マイナーモデルチェンジ前の専用部品在庫消化とか。
初売りのダイレクトメール広告・・・売り物のPLaYを展示してる違和感も。

ヴェゼルは当たり前程度の値引きもokだそうです。 待たずに乗れる人もいるのかぁ~・・・有難みが薄いような・・・ 

愛車ヴェゼルe:HEVはhondaコネクトナビ装着なので、Honda_Total_Care_プレミアムってサービスに入ってました。新車から1年間は無料でした。
で、12月の末に「解約」すれば無料。継続すれば月々の料金がクレジット払い・・・


ということで、必要と思った「基本パック」だけを継続して、その他のサービスは12月で解約しました。 事故時の警備会社駆け付けサービスは自動車保険のサービスでセコム駆け付けありなので重複不要です。
基本パックを継続した理由は、ナビ地図の自動更新サービスがセットされてて「解約」すると地図が元に戻っちゃう(新規ネット配信道路が消えちゃう!)って、なにそれー!って。あと、hondaコネクトならSOS緊急通報とかオペレーターお助けとか、エアバッグ展開事故時の自動通報も安心のための月々550円!
・・・まあいいかーって納得です。
Posted at 2024/01/07 09:00:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 静電気対策とか | クルマ

プロフィール

「@スウェジー さん これ、私も北側で見てました!穴場で鑑賞です(笑)」
何シテル?   07/27 13:52
青いS2000に乗ったのがみんカラの始まり。 2006(H18)年3月から2010年末まで、初めの3年で6万キロ=過走行。クルマはノーマル。その後、2009(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 12345 6
789 10111213
1415161718 1920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

[その他 画像] デスクトップ画面にシャットダウンアイコン設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 12:18:53
5年免許の最終は、ゴールド!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:16:59
大陸製スマホ・・・食わず嫌いだった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 09:51:49

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 黒いVEZEL_e:HEV_Z (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2021年末の最終営業日に販売店に顔出したらそのまま契約まで。 契約当時半年後という生産 ...
ホンダ N-BOX 白Nぼっくす (ホンダ N-BOX)
増車でした。 2018年の夏の終わり、ディーラーにあった見込み仕入れ在庫車でちょうど手頃 ...
ホンダ S660 白エスろく (ホンダ S660)
平成27年3月に契約。2015(平27)年8月生産。9月1日納車。 地震や大津波もなく八 ...
ホンダ S2000 黒エス Type-S (ホンダ S2000)
2009/07から6年間お世話になりました。  2台目のエスは、最終モデルでした。   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation