• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウキとミサトのブログ一覧

2024年11月17日 イイね!

宇都宮ライトレール・・・初乗車!(150円区間のみ)

宇都宮ライトレール・・・初乗車!(150円区間のみ)開業から1年数か月経過した
宇都宮ライトレール(LRT)
ライトライン?
何ていうのが正式名称なのかな?
遅ればせながら
初めての乗車に行ってきました!

タイトル画像は、宇都宮を起点とする路線の約13.5km地点の坂道ですれ違うLRT車両同士・・・こんな急坂は普通の電車では無理! 雪や凍結が心配ですけど

ライトレールの概要をググったら・・・
>宇都宮ライトレールの運行ルートは、JR宇都宮駅東口から芳賀・高根沢工業団地までの約14.6kmで、大勢の人が集まる場所や学校をつなぐルートとなっています。
・・・という・・・
>沿革
>宇都宮芳賀ライトレール線は2023年8月26日に運行を始め、日本国内の路面電車路線としては万葉線(富山県)以来75年ぶりの新規開業となった[5]。これには、以下のような経緯がある。
・・・詳しくは、このページを参照・・・


前置きが長くなりましたが、11月の後半になってお天気が良くて気温もほどほどの今日、思い立ってLRT(Light Rail Transitの略)の初乗車に出発! 我が家から50kmちょっとクルマで走って「かしの森公園」というLRT沿線の公園駐車場に駐車して、  <2024/11/17日曜日でした>

まずは歩いてみました。
早速、終着駅のひとつ手前の「かしの森公園前」停留所(駅?)=停留場というのが正式なようです・・・出典:ライトライン図鑑

ラッピング車両が到着! (まずは乗らずに歩くのがこの日の第一目的!)

停留所での乗降客は少ないのにピーピーと何度も大きなビープ音がしてなかなか走り出しませんでした。(交差点での信号待ちもあった様子)

宇都宮に向かってLRT路線沿いを歩き始まったら、やっと走りだした上り線車両と、宇都宮から走ってきた下り線車両が、急な坂道ですれ違うというシーンに遭遇!

・・・思わずスマホでパシャパシャと・・・LRTは原チャリほどの速度なのでスマホでも写真撮れます( *´艸`)

この坂道は、

こんな感じです(すれ違ったLRT車両をやり過ごした後、振り返って撮影)
HONDAのロゴ入りの「GYM」が近くです。 ここは栃木県芳賀町。
ホンダ4輪車の開発拠点(研究所とテストコースなど)の町です!


LRT路線から横道に入って歩いてたら「ホンダ〇〇・・・駐車場」にはさすがにホンダ車のみが停まってました(笑) ホンダが撤退したらこの町はきっと人口激減ですね

宇都宮方向に1万歩にならない程度歩いて、LRTに乗って駐車場に戻るプラン

停留場には次々にLRT車両がやってくるという感覚でした! 1時間に5本! 

初乗車に選んだ停留場。横断歩道の中州にあります(◎_◎;)
<LRTが走る道路は中央分離フェンスがあって横断歩道以外では人や自転車の横断不可!・・・横断歩道まで行って青信号を待つという(せっかちな人は無理)>


停留場内の案内板

交通系ICカードって11種類も!  運行本数は平日の朝がラッシュなんですね!

ここ「ゆいの杜中央」という停留場から、クルマを停めた「かしの森公園前」まで

大人は150円! 現金払いのお客様はホームの発券機で整理券を取って乗車・・・降りるときは運転席横の料金箱に現金投入!
交通系ICカードのお客様は、どのドアからでもタッチして乗降ok・・・タッチのたび(旅)にピーピーという大きなビープ音! けっこう反応時間がかかります!
私はモバイルSuica、妻は現金での150円区間の初乗車でした!! ( *´艸`)

モバイルSuicaの使用前/使用後!

Suica残高は 7,883-7,733=150円利用でした! 利用履歴は翌日更新だと!?

日曜日の午後、宇都宮LRT=下り線を150円区間だけの初乗車でしたが、けっこうワクワク楽しめました! 歩数も稼げたし(笑)  

地元の人の乗降がけっこうありました。開業から1年経っても遠地からわざわざ乗りに来るお客様も絶えず・・・自分達と、ほか数組。

親子連れの体験乗車とかも微笑ましく! 今どき小学生は首からSuicaカードぶら下げての親子旅で、きっとすぐに一人旅に出るんだろうなぁ~とシミジミ思い


田舎だけど朝夕通勤渋滞名所の坂道。車内の料金表らしき掲示板は、次は「kashinomorikouennmae」という感じのローマ字/英語表記に変わっていました。

かしの森公園前の停留場で恐る恐るモバイルSuicaをタッチさせて下車。

短時間ながら宇都宮ライトレールの旅。心に残りました( *´艸`)

その後、宇都宮の市街地にも立寄り・・・東北新幹線が何本も通過してました。

紅葉も見られて満足な日曜日でした

帰宅は夜。

ツヤツヤな黒いヴェゼルはうつくしい~ かっこいい~ とシミジミ。

久しぶりに燃費自慢。

あったかくて長距離をのんびり走ると燃費が良い法則。 たまに30km/L超え!

++++2024/11/21追記+++++++++++++++++++++++++++++
昨日から一気に「冬」到来!

数日前の地元の紅葉・・・11/18の笠松運動公園(イチョウ並木)


11/14の水戸市千波公園(偕楽園好文亭付近からの眺め)

・・・今年の紅葉が見られた幸運。 世界平和と日本の平静を願いますが・・・


>2024年の世界の人口は何人ですか?
>ニューヨーク、7月11日 — 本日発表された『世界人口推計2024年版:結果の概要』によると、世界の人口は、今後60年間で増加し、2024年の82億人から2080年代半ばには103億人でピークに達する見込みです。2024/07/22
>世界の人口は今世紀中にピークを迎える、と国連が予測 ..
という、人口の推移グラフ!
まず、世界人口のグラフをググって、ビックリして、
じゃあ、日本はどうなの?ってググって、またビックリ。
記憶は薄れるので、記録しておきます。
Posted at 2024/11/18 11:13:05 | コメント(2) | 栃木県 | 旅行/地域

プロフィール

「涼し気な画像。実際、この周りで涼んでる人達多数!」
何シテル?   08/08 16:10
青いS2000に乗ったのがみんカラの始まり。 2006(H18)年3月から2010年末まで、初めの3年で6万キロ=過走行。クルマはノーマル。その後、2009(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

[その他 画像] デスクトップ画面にシャットダウンアイコン設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 12:18:53
5年免許の最終は、ゴールド!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:16:59
大陸製スマホ・・・食わず嫌いだった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 09:51:49

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 黒いVEZEL_e:HEV_Z (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2021年末の最終営業日に販売店に顔出したらそのまま契約まで。 契約当時半年後という生産 ...
ホンダ N-BOX 白Nぼっくす (ホンダ N-BOX)
増車でした。 2018年の夏の終わり、ディーラーにあった見込み仕入れ在庫車でちょうど手頃 ...
ホンダ S660 白エスろく (ホンダ S660)
平成27年3月に契約。2015(平27)年8月生産。9月1日納車。 地震や大津波もなく八 ...
ホンダ S2000 黒エス Type-S (ホンダ S2000)
2009/07から6年間お世話になりました。  2台目のエスは、最終モデルでした。   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation