• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウキとミサトのブログ一覧

2025年02月25日 イイね!

久しぶりに洗車して・・・プリカ残高まだ余裕!

久しぶりに洗車して・・・プリカ残高まだ余裕!各地に記録的な大雪をもたらした寒波は
一旦は遠のくのか?明日から温暖予報!

平日の今日、午後から愛車の洗車に!!
同じように考えてる人達が意外に多く
ドライブスルー洗車は予想外に順番待ち!!


自分の前には5台ほど洗車待ちのお客様。 待ち時間に洗車前の写真をパシャ!


最近貼り換えた「ドライブレコーダー前後録画中」ステッカー、まあまあ目立ち


25分程で順番が回ってきて、例の「プリカ払い」で洗車コースを選択

洗車専用プリカは入金は1,000円単位。
 洗車コースは100円のシャンプー洗車一択!! これだと、有効期限6か月の間に
10回も洗車に来ないと使い切れないという ヘビーリピーター(笑)

洗車機の大きさを見るための一枚。 軽自動車なら両側余裕!


大きな外車はダメですよ!って注意書きに記載あり。自分のヴェゼルは・・・

正面に鏡がないので、過去に見た同じようなサイズのSUVの横幅と黄色いガイドレールとタイヤの間隔を思い出し・・・ 黄色いガイドレールから10cm程内側にタイヤを合わせながら進入! 毎回、運転席の窓開けて目視確認です!!

「停車」を表示板で指示された位置に停車しての洗車中の様子

ブラシが洗い始めるときクルマが揺れます!


洗車機が自車より後方に移動した状態で「洗車終了」表示になったらクルマを走らせて退出。

ブラシは時々交換してるらしく、青と白の色がキレイでした

洗車終了後は「井戸水」を丁寧に拭き上げて「シミ防止」

洗車機すぐ横の拭き上げエリアが満車だったので、洗車順番待ちエリア付近にある第二拭き上げ所に移動して拭き上げ。


タイヤもキレイになるワックス的な用具が備え付けてあるので、塗り込んで拭き上げ ( *´艸`)

その後、ガソリンスタンド近くの運動公園に移動して、走行風で飛び散った井戸水を拭き取って、やっと洗車拭き上げ完了!!


洗車後の比較用写真をパシャ!


ということで、花粉の季節到来ですね~ 月に2回位はプリカ洗車に来よう!

<おまけ>
パソコンのSSDデータをたまにHDDへバックアップコピーしてますが、
ノートパソコンに外付けモニターとか有線キーボードとかを常時繋いでいるのでバックアップHDDを繋ぐUSBポートが足りず・・・

臨時のデカいハブをかまして外付けHDDへのバックアップコピーをやってましたが「いちいち面倒」でした。
そこで、面倒を回避するのと、近未来の発展性のため 7in1 Type-C Hubマルチアダプターなる道具を昨日ポチリ、今日届いたので動作確認がてらHDDを接続。
 結 果 ok!
初期不良の問題なく使えました。
試しに開いた写真フォルダーに懐かしい写真を発見し、ついつい見入ってしまい・・・せっかくなので、みんカラ用にまとめて家族の顔の一部を白抜き!


古い写真なので、撮影年月日を追記。 2010年生まれの初孫は今もひとりきりで中学2年生の思春期真っ盛り。 1歳未満の頃と5歳の夏の写真。福耳の形は変わってなかった( *´艸`)  孫を抱っこしてた妻は、その後14年半ほど経過して、さすがに時の流れを感じつつ・・・
 黒いS2000Type-Sも今となっては懐かしい思い出。・・・ほろり・・・
2010/07/05撮影のS2000の背景は、現在の我が家の建築前の風景でした。
Posted at 2025/02/25 23:31:43 | コメント(3) | 洗車 | 日記
2025年02月21日 イイね!

かつての土浦城は・・・亀城公園(Googleレンズ翻訳で)

かつての土浦城は・・・亀城公園(Googleレンズ翻訳で)きのうの事=2/20(木)は晴れ。~10℃でも
西寄りの強風吹き荒れた茨城県土浦市まで
足を伸ばし羽根を伸ばし命を伸ばし散歩。
・・・帽子が飛ばされそうな橋も渡り・・・
みん友さん限定ブログ用にスマホ写真撮影!

タイトル画像は、右半分の写真は土浦市の亀城公園内の掲示物。
左半分はGoogleレンズさんに英文を翻訳してもらった結果。
最近のGoogleレンズの翻訳は、もしかしてAI駆使してれば、あちこちの文献等からの集大成だったとすると、土浦市ライオンズクラブ事務方さんが書いた原稿より読みやすく正確なのかも知れず、いい加減な内容にテキトーに纏めているかも知れない・・・
その評価は読者各位のご判断に任せます( *´艸`)

その英文併記の掲示物のオリジナル画像は


英文部分の拡大とGoogleレンズ翻訳結果

これでライオンズクラブ事務方さんの状況まで解る方は世界に羽ばたき活躍を!

途中経過の画像。 みんカラブログでは細かい字はよく見えません


少し気になる土浦城時代の平面図

・・・今では中心部だけ堀に鯉が泳いでますが、周囲は学校や住宅地や商業地です。
 風を避けつつ歩きながら電柱の町名を見たら・・・「大手町」「大町」・・・

散歩では亀城公園の西側から入場!

土浦市立博物館隣接でした!  博物館の入館料は大人200円ほど。

公園内のりっぱな?櫓門

        ・・・きっと、ある時期に復元したのでしょう

公園内から見て東の入口側に構える櫓


詳細は、土浦市の亀城公園でググってみましょう~

ということで、きのうの移動は愛車ヴェゼルで、久しぶりの「ぷち遠出」

土浦市で記念写真撮ったら走行距離24,000kmでした! 新車登録から26か月。

ダッシュボード上右端のレーザー探知機(兼)マルチ情報表示機では


我が家から1:31で55km走行(渋滞なしの一般道)、12Vバッテリー14.4V、走行後の停車時エンジン水温は76℃。この走行の平均燃費29.2km/L、給油後リセット後の平均燃費24.7。生涯燃費26.1km/Lは立派! ( *´艸`)

水温が見えるのはとても面白くエンジンの活動具合がよく解ります(^^)/

今年に入ってから・・「ドライブレコーダー 前後録画中」というステッカー

リアガラスの下端左側に貼っていたら、だんだんとヘリが剝がれてきたので、ガラスから剥がしてナンバープレートの横に新しいステッカーを貼りました!

以前より低位置で「後方も録画中」の認知度が下がったせいか、後続車に接近走行される時間が少し増えたように思います・・・ 個人の感想です(笑)
Posted at 2025/02/21 12:35:25 | コメント(3) | 水戸市ほか | 旅行/地域
2025年02月13日 イイね!

例のNBOXリコール、その1と・・・遅い梅の開花

例のNBOXリコール、その1と・・・遅い梅の開花今日は超強風な北関東沿岸部なので
外出は最低限にしつつ・・・

N-BOXを走らせ、まずは給油。
レギュラーガソリン会員価格168円

その後、本日の要外出な用件

例の155万台以上対象のHonda軽自動車Nシリーズのリコール作業で、数日前に予約したので、予定通り強風の中ホンダ販売店へ


強風でもクルマの点検整備作業は快適なサービス工場は、お客様の見学や雑談をシャットアウトする電動大面積シャッターで閉ざされています

・・・今日の作業はソフトウエアの書き換えだとパソコンを繋いでるだけのはず・・・

コーヒー等フリードリンクサービスを享受しつつ・・・30分程で作業終了


結果、リコールその1では、エンジンECUの対策プログラムへ書き換え
・EGR系部品作動の温度条件を変更(水温が上がるまで動作させない)
・エンジン停止時にEGRバルブの開閉を追加してEGR系異物混入防止
・万一エンストしてもメインスイッチでのエンジン再起動ができるように
・・・的なエンジン制御プログラムの仕様変更とのこと。
なので、やっておいて損はないかと <本件はサービスキャンペーン扱い>
今年6月以降に交換すべきEGRパイプ部品が入庫したらリコール作業!

その前日(昨日夕刻)、国体が開催された折に開会式のメイン会場となった「笠松運動公園」を散歩。

今年の「梅」は開花が遅い北関東沿岸部・・・水戸市の偕楽園では「梅まつり」始まるも開花率低くて、インバウンドお客様や国内各地からのお客様にはちょっと残念な状況。

笠松運動公園の梅。白い五枚の花弁が「梅らしく」香りも梅!


広い公園内に、目立った梅の木は、これ一本でした。



公園内を散歩していたら、広大な第4駐車場の約半分に多数のテント設営作業中


駐車場出入り口には・・・


<2月11日(火)~17日(月)「オール日産特別フェア大展車会」開催の為、・・・>という茨城日産会日立事務局、日立Astemo株式会社拡販Gの立て看板


戦隊ものショーや、大抽選会のステージが設置されてます!

さては・・・ここ数年恒例のアレか??

検索してみたら・・・このチラシ広告が出てきました!


この週末、土日2/15-2/16がイベント日です! 大抽選会・・・去年の同イベントでは大物が当たりました! 今年もきっと抽選会参加の予感

<今日の強風で>
我が家のテレビの画面が風の音とともに乱れ・・・
強風と地上波テレビ映像の乱れは関係ある?
ググってみたら、強風でアンテナの向きが変わったり、ケーブルゆがみで接触不良になると信号レベル低下とか、そんなアンテナ工事業者さんのページばかりヒット。
我が家の箱型アンテナとゴツイケーブルは強風ではビクともしませんけど・・・
電波がやってくる途中にある建物や大木の揺れがあると電波に影響するケースもあるとか・・・ それかなぁ~??  竹林なんか大きく揺れまくりますし!
夜になって風がおさまったら今までどおり映像スッキリ!
いったいどんなメカニズムで信号に影響してるのか?? 知りたい( ..)φメモメモ

++++ 2025/02/14追記 ++++++++++++++++++++++++++++++
今日は高齢者の給料日相当な年金支給日の金曜日<2/15が土曜日なので前日>
さっそくネット銀行に振り込まれた年金から生活口座などに定額パターン振込!
今までパソコンでやってた操作をスマホアプリでやってみたら、簡単便利!時短で作業完了( *´艸`)

 今朝のメールチェックで気になった一件。 というか驚いた発見!
まるで、喧嘩を売ってるような自動車二社の統合交渉・・・決裂するのは当然だったように思います。

さすがに・・・
>連載 ホンダ・日産統合破談① 2025年2月14日 5:00 [会員限定記事]
>新たな統合会社の社名はホンダコーポレーション――。
>ホンダから持ち株会社の社名候補を提示された日産幹部は驚いた。日産の文字は消えていた。
>これではホンダによる買収と世間は映る。日産幹部は「ホンダ1社だけの名前を入れるなんてありえない」。憤慨したが、ホンダは意に介さなかった。「経営統合は対等ではない」
>ホンダ主導の統合計画
「対等」を巡るボタンの掛け違いは2024年12月23日に開かれた統合協議...
>今月の閲覧:残り1本  残り2077文字
・・・私はサブスク0円の無料会員なので ほんの数行だけ記事が見えますが・・・
ですよね~ 日産の60人超える役員の多くが昭和の人。プライドが許さなかったのは当然と思います( ..)φメモメモ   ホンダの強気にも疑問符"(-""-)"
Posted at 2025/02/13 23:05:36 | コメント(3) | NBOXで | 日記
2025年02月01日 イイね!

155万台分の一・・・NBOXのリコール! と追記S660も

155万台分の一・・・NBOXのリコール! と追記S660も令和7年の1月が過ぎ・・・
今年も残り11ヶ月!
そんな頃にやってきたスマホの通知で
目に飛び込んできた白いN-BOXの絵と
「リコール」の文字・・・

ホンダのホームページをググってみたら、図入りで今回のリコール情報が出ていました!

それによると・・・


>不具合の部位(部品名)  原動機(排気ガス再循環装置)
>基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
>自然吸気エンジンに搭載されている排気ガス再循環装置(EGR)において、EGRパイプフランジ部の材質及びEGRの作動制御プログラムが不適切なため、冷間時の短距離走行を繰り返すと、当該パイプフランジ部とEGRバルブ開口部周辺に凝縮水が付着し、腐食することがあります。そのため、そのまま使用を続けると、腐食した破片がEGRバルブとバルブシートの間に噛み込み、最悪の場合、走行中にエンジンが停止し再始動できなくなるおそれがあります。
・・・

「凝縮水」・・・昔はよくクルマのマフラー後端からポタポタと水が落ちてるのを見かけましたが・・・最近もそうなのか? めっきり早朝の運転してなくて(笑)


ということで、便利な「みんカラ」愛車紹介ページで我が家のNBOXの車台番号などを・・・   やっぱりビンゴ!



我が家のNOBXが含まれる「JF3のNA車」=自然吸気エンジン車は2年ちょっとで32万台以上!  さすが日本一売れてたエヌボックス!
N-WGNやN-ONEも合わせて今回155万台のリコールは大量ですね~

この不具合事例の報告は111件とか!? 1,556,855分の111=0.0000713!
まだこれ起因の事故は「0」そんなレアなケースでもリコールやるんですね!


我が家のNBOXは走行距離23,700km超過(6年4か月)・・・無事故です

リコールは2回に分けてHonda販売店入りの予感・・・

>改善措置の内容
>①_EGRパイプを対策品と交換し、エンジン制御コンピュータを対策プログラムへ書き換え、EGRバルブ開口部周辺の錆を取り除きます。なお、対策品の供給に時間を要することから、ご希望されるお客様には先行で対策プログラムの書き換えを行い、部品準備が整い次第、改めて案内し対策品と交換します。
>②_EGRパイプを対策品に交換し、EGRバルブ開口部周辺の錆を取り除きます。なお、対策品の供給に時間を要することから、部品準備が整い次第、改めて案内し対策品と交換します。

・・・ご希望されるお客様には先行で・・・
 ん~ 155万分の111の確率なら「希望」は少ないでしょう
我が家の乗り方では、エンジンが80℃以上温まる位は一度に走ってる感じなのできっと大丈夫でしょう ( *´艸`)

++++ 2025/02/02pm追記 +++++++++++++++++++++++++++++
去年2024年の10月に買取店売却したS660が中古車販売店のページにまだ掲載されてます! 
 このページにリンクしておきますが、売れたら出なくなるという理解で!

・・・
過去のブログに載せていた頃は220万円以上の高値付いてましたが、今では買取額203万円の少し上の価格で・・・ すぐには売れないんですね~ 中古車が多いのかな? 冬は購買意欲が・・・ 

ふとスマホで動画見てたら次候補に上がってきた動画に、こんなものが・・・

21分間ほどのYouTube動画ですが、元S660乗りの私は全編、標準速度で見聞きしてしまいました( *´艸`)
S660現役オーナーさん、よろしかったらご覧ください!
Posted at 2025/02/01 12:48:11 | コメント(1) | NBOXで | クルマ

プロフィール

「@スウェジー さん これ、私も北側で見てました!穴場で鑑賞です(笑)」
何シテル?   07/27 13:52
青いS2000に乗ったのがみんカラの始まり。 2006(H18)年3月から2010年末まで、初めの3年で6万キロ=過走行。クルマはノーマル。その後、2009(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

       1
2345678
9101112 131415
1617181920 2122
2324 25262728 

リンク・クリップ

[その他 画像] デスクトップ画面にシャットダウンアイコン設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 12:18:53
5年免許の最終は、ゴールド!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:16:59
大陸製スマホ・・・食わず嫌いだった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 09:51:49

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 黒いVEZEL_e:HEV_Z (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2021年末の最終営業日に販売店に顔出したらそのまま契約まで。 契約当時半年後という生産 ...
ホンダ N-BOX 白Nぼっくす (ホンダ N-BOX)
増車でした。 2018年の夏の終わり、ディーラーにあった見込み仕入れ在庫車でちょうど手頃 ...
ホンダ S660 白エスろく (ホンダ S660)
平成27年3月に契約。2015(平27)年8月生産。9月1日納車。 地震や大津波もなく八 ...
ホンダ S2000 黒エス Type-S (ホンダ S2000)
2009/07から6年間お世話になりました。  2台目のエスは、最終モデルでした。   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation